1960年8月7日生まれ。秋田県出身。
秋田県立能代工業高等学校インテリア科卒。ドラゴンプロダクション(龍プロダクション)出身。
現在はProduction I.G副社長兼第一スタジオチーフ。
IGの中核を担うアニメーターの一人で、現在に至るまで取締役兼アニメーターとして同社を支えている。
代表作は「赤い光弾ジリオン」「赤ちゃんと僕」「HUNTER✕HUNTER」「パラッパラッパー」「攻殻機動隊SAC 2nd GIG」等。
秋田県立能代工業高等学校を卒業後、新潟の家具屋でのサラリーマン生活を経て、専門学校(国際アニメーション研究所)に入学。当初は背景志望だった。(アニメージュ1987年9月号より)
専門学校時代の同期には中嶋敦子、土器手司、上野ケン、桜井木の実などがいる。(はたらく人インタビュー 上野ケンさんより*)
同校を卒業後、ドラゴンプロダクションへ入社。
タマ・プロダクションへ移籍後、主に東映動画制作の「Gu-Guガンモ」、「はーいステップジュン」等の作品で作画監督、原画を担当した。
「光の伝説」の途中からタツノコプロへと移籍。(アニメージュ1987年4月号より)
タツノコ在籍時に担当した「ドテラマン」7話「かわいいアイドルにはツノがある!?」(氏がゲストキャラクターデザイン、作画監督を担当)では、
氏が自らデザインも担当したキャラクター「サイコーユ鬼」のかわいらしい描写が話題となった。(同上)
その後、当時タツノコで「ドテラマン」の制作担当だった石川光久の誘いで、新番組のキャラクターデザインコンペに参加。
選考の結果採用となり、「赤い光弾ジリオン」のキャラクターデザインを任せられる。氏にとってはこれが出世作となった。
1987年2月1日、「ジリオン」制作のために石川光久が結成したタツノコ制作分室を間借りする形で、フリーアニメーター、演出家の集団、スタジオ鐘夢(チャイム)を結成。(アニメージュ1987年11月号より)
メンバーには数井浩子、小林哲也、四谷光宏、尾関和彦(後藤とはタマプロ以来の仕事仲間)、華房泰堂(はなぶさやすたか)、武田一也、谷澤泰史といった、
タツノコプロ作品で氏と共に仕事をしていたアニメーター、演出家達が集まった。(同上)
(タツノコ制作分室を間借りする形ではあったが、鐘夢とタツノコプロはまったく別個の組織であった。「赤い光弾ジリオン」に演出、作画で参加していた他は、
「タッチ」「きまぐれオレンジ☆ロード」「エスパー魔美」「めぞん一刻」等のタツノコ制作以外の作品に自由に参加していた。(同上))
同年12月15日、石川光久と共に、「ジリオン」制作終了と共に解散予定だったタツノコ制作分室と鐘夢を統合させる形で、有限会社アイジータツノコ(現・Production
I.G)の設立に携わる。
(石川光久、アニメビジネスを変えた男第7回
命を賭けた『ジリオン』、そして会社設立より)
"I.G"の命名の由来は、石川光久と後藤隆幸のイニシャルのIとGとをとったものである。(IG Port よくある質問会社概要についてより)
IG設立後、90年代はOVAを中心に活動。90年代後半からはTVシリーズへの参加も増えた。近年は「黒子のバスケ」シリーズで総作監、作監を担当している。
Anime Runner
第4回 攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society スタッフインタビュー 後藤隆幸
プロダクション
I.G 後藤隆幸さん特別講義
■名犬ジョリィ(1981~1982) 作画 11話
■まいっちんぐマチコ先生(1981~1983) 原画 44話 56話 63話 69話 81話 88話 動画 34話
■テクノポリス21C(劇場/1982) 原画
■一ツ星家のウルトラ婆さん(1982~1983) 原画 9話
■セレンディピティ物語 ピュア島の仲間たち(1983) 作画
■ストップ!! ひばりくん!(1983~1984) 原画 33話
■とんがり帽子のメモル(1984~1985) 原画 3話
■Gu-Guガンモ(1984~1985) 作画監督 47話(共同) 50話 原画 2話 9話 14話 18話 24話 30話 34話 40話 42話
「『ガンモ』をやったとき、まわりの人たちに相当影響を受けました。ある意味で、自分(の絵)を確立してくれた1本だと思っています」と後藤氏本人が語っている。(アニメージュ1987年4月号より)
■Gu-Guガンモ(劇場/1985) 原画
■はーいステップジュン(1985~1986) 作画監督 14話 21話 27話 原画 6話
■昭和アホ草紙 あかぬけ一番!(1985~1986) 作画監督 22話 原画 7話
■北斗の拳(劇場/1986) 協力プロダクション(タマプロ名義)
原画を担当。(北斗の拳原画集より)
後半のラオウのパレードのシーンで、リンがラオウのことを見ている辺り。(同上)
■光の伝説(1986) 原画作監 5話 11話 18話 原画 5話 15話 18話
■ドテラマン(1986~1987) キャラクター・作画監督 7話 原画 2話 17話 ED(NC) オープニング作画
7:別のアニメーターが作監を担当する予定だったが、後藤氏の斉藤由貴フリークぶりを知っていた制作スタッフや演出の貞光伸也氏の好意で後藤氏が作監を担当することとなった。(アニメージュ1987年2月号より)
サイコーユ鬼のデザインも後藤氏が担当。(同上)
オープニング、エンディングの作画は後藤氏が担当(同上)
■トワイライトQ 時の結び目(OVA/1987) 原画(後藤隆由貴名義)
■赤い光弾ジリオン(1987) キャラクターデザイン 作画監督 1話
■プロジェクトA子2 大徳寺財閥の陰謀(OVA/1987) 原画
■きまぐれオレンジ★ロード(1987~1988) 作画監督 16話 48話 タイトルアニメーション OP3
■To-y(OVA/1987) 原画
■ザ・サムライ(OVA/1987) アニメーションキャラクターデザイン 作画監督
■エスパー魔美(1987~1989) 作画監督 41話
■めぞん一刻 完結篇(劇場/1988) 原画
■赤い光弾ジリオン 歌姫夜曲(OVA/1988) キャラクターデザイン、総作画監督、原画
■きまぐれオレンジ★ロード あの日にかえりたい(劇場/1988) 原画
■機動警察パトレイバー(劇場/1989) 原画
■敵は海賊 ~猫たちの饗宴~(1989) キャラクターデザイン 総作画監督 原画 4話
■Little Polar Bear(劇場/1990) 原画
■NINETEEN 19(OVA/1990) 原画
■「エイジ」(劇場/1990) キャラクターデザイン、原画
■しあわせのかたち(OVA/1990~1991) キャラクターデザイン、作画監督
■満ちてくる時のむこうに(1991) キャラクターデザイン
■乙姫CONNECTION(OVA/1991) 監督、キャラクターデザイン、メカニック設定、絵コンテ、作画監督、原画
■電影少女 VIDEO・GIRL・AI(OVA/1992) キャラクターデザイン、作画監督 1話 3話 5話 6話、原画 1話
■Dragon Half(OVA/1993) 原画 2話
■流星機ガクセイバー(OVA/1993~1994) 原画 2話
■ふぁんたじあ(OVA/1993) 原画
■ぼくの地球を守って(OVA/1993~1994) キャラクターデザイン、総作画監督、作画監督 1話 2話 3話 5話 6話、原画 1話
■B.B.フィッシュ(OVA/1994) キャラクターデザイン、総作画監督
■BLUE SEED(1994~1995) キャラクターデザイン
■BLUE SEED OMAKE・THEATER(OVA/1995) 演出 4話 作画 3話 4話 7話 9話
■スライム冒険記(イベント上映/1995) キャラクターデザイン 作画監督(共同) レイアウト 原画
■赤ちゃんと僕(1996~1997) キャラクターデザイン、作画監督 14話 19話 24話
■新きまぐれオレンジ★ロード そして、あの夏のはじまり(劇場/1996) キャラクターデザイン
■HERMES 愛は風の如く(劇場/1997) 原画
■新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION(劇場/1997) 原画
■グランストリーム伝紀(PS/1997) アニメーション・ムービー キャラクターデザイン、作画監督
■サクラ大戦2 ~君、死にたもうことなかれ~(SS/1998) 作画監督・作画 OP
■季節を抱きしめて(PS/1998) 原画
■ポポロクロイス物語(1998~1999) キャラクターデザイン 作画監督 1話 3話 6話 10話 16話 21話 25話 OP 原画 1話
■サンパギータ(PS/1998) キャラクターデザイン、作画監督、原画
■雪割りの花(PS/1998) 作画監督補
■アキハバラ電脳組 2011年の夏休み(劇場/1999) 作画監督補佐
■HUNTER×HUNTER(1999~2001) キャラクターデザイン、作画監督 23話 29話 41話 45話 61話 原画 20話
■LOVE&DESTROY(PS/1999) アニメーションキャラクターデザイン、作画監督、動画チェック
■パラッパラッパー(2001~2002) アニメーションキャラクターデザイン 作画監督 1話 11話 18話 23話 27話 29話
■HUNTER×HUNTER(OVA/2001~2002) キャラクターデザイン
■攻殻機動隊 STAND ALONE
COMPLEX(2002~2003) 作画監督 1話 4話(共同) 6話 11話 13話 25話 作画監督補佐 21話 原画 ED 13話 22話 25話
■攻殻機動隊 S.A.C. 2nd
GIG(2004~2005) キャラクターデザイン(共同) 作画監督 5話 12話 16話 22話 26話(共同) 原画 OP 20話 25話 26話
■お伽草子(2004~2005) 原画 14話
■劇場版 xxxHOLiC 真夏ノ夜ノ夢(劇場/2005) 原画
■The King of Fighters : Another Day(WEB配信/2005~2006) 原画 1話
■テイルズオブジアビス(PS2/2005) エピローグ原画
■攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society(2006) キャラクターデザイン、総作画監督
■精霊の守り人(2007) 作画監修、作画監督 1話 8話 13話 15話 18話 26話 原画 13話 22話
■チョコレート・アンダーグラウンド(WEB配信/2008) キャラクターデザイン 作画監督
■スカイ・クロラ The Sky Crawlers(劇場/2008) 原画
■獣の奏者エリン(2009) キャラクターデザイン 総作画監督 作画監督 50話
■チョコレート・アンダーグラウンド(劇場/2009) キャラクターデザイン、総作画監督
■東のエデン 劇場版I The King of Eden(劇場/2009) 作画監督
■東のエデン 劇場版II Paradise Lost(劇場/2010) 作画監督、原画
■よんでますよ、アザゼルさん。 セーヤ編(OVA/2010) 原画
■BLOOD-C(2011) 総作画監督 作画監督 ED 1話 12話(共同) 原画 OP
■黒子のバスケ(2012) 総作画監督 11話 12話 13話 16話 17話 18話 19話 20話 22話 24話 作画監督 24話(共同)
■劇場版 図書館戦争 革命のつばさ(劇場/2012) 作画監督(共同)
■劇場版 BLOOD-C The Last Dark(劇場/2012) 原画
■宇宙戦艦ヤマト2199(TV/2013) キャラクター総作画監督 16話 キャラクター作画監督 18話(共同)
■黒子のバスケ
第2シリーズ(TV/2013) 総作画監督(共同) 作画監督 1話(共同) 14話(共同) 41.5話(共同)(OVA) 作画監督補佐 20話(共同) 原画 1話
■攻殻機動隊ARISE GHOST IN THE SHELL(劇場/2013~2014) 作画監督 3話(共同)
■黒子のバスケ
第3シリーズ(TV/2015) 総作画監督(OP共同表記) 51話(共同) 52話(共同) 53話(共同) 54話(共同) 55話(共同) 56話(共同) 57話 58話 59話 60話(共同) 61話 62話(共同) 66話(共同) 67話(共同) 68話 作画監督 ED5(共同) 原画 OP6
■攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE(TV/2015) エンディングスタッフ(共同)
■ジョーカー・ゲーム(TV/2016) 原画 OP 作画 BOX映像特典上巻ED
■PERSONA5-ペルソナ5-(PS4/2016) 作画監督 本編アニメーション(共同)
■Pokémon Generations(WEB配信/2016) 作画監督 12話(NC)
12:作画監督を担当(川崎逸朗氏のTwitterより)
■黒子のバスケ ウインターカップ総集編 ~涙の先へ~(劇場/2016) 総作画監督(共同) 原画
■魔法陣グルグル(TV/2017) 原画 OP
■B: The Beginning(Web配信/2018) 原画 4話 5話
■銀河英雄伝説 Die Neue These
邂逅(TV/2018) 総作画監督 デザインワークス(ED共同表記) 総作画監督 1話(共同) 2話(共同) 3話(共同) 4話(共同) 5話(共同) 6話(共同) 7話(共同) 8話(共同) 9話(共同) 11話(共同) 12話(共同) 作画監督 1話(共同) 12話(共同) 原画 12話
■銀河英雄伝説 Die Neue These
星乱(OVA/2020) 総作画監督 デザインワークス(ED共同表記) 総作画監督 13話(共同) 14話(共同) 15話(共同) 16話(共同) 17話(共同) 18話(共同) 19話(共同) 20話 21話(共同) 23話(共同) 24話 作画監督 OP(共同) 13話(共同) 17話(共同) 18話(共同) 19話(共同) 20話(共同) 21話(共同) 22話(共同) 24話(共同) 原画 13話 15話
■劇場版 Fate/Grand Order ー神聖円卓領域キャメロットー Paladin; Agataram(劇場/2021) 作画監督補佐(共同)
■銀河英雄伝説 Die Neue These
激突(OVA/2022) 総作画監督 デザインワークス(ED共同表記) 総作画監督 OP(共同) 25話(共同) 26話(共同) 27話(共同) 29話(共同) 30話(共同) 31話(共同) 32話(共同) 33話(共同) 34話(共同) 35話(共同) 36話(共同) 作画監督 26話(共同) 30話(共同) 32話(共同) 34話(共同) 作画監督補佐 33話 原画 26話
■銀河英雄伝説 Die Neue These
策謀(OVA/2023) 総作画監督 デザインワークス(ED共同表記) 総作画監督 37話(共同) 38話(共同) 39話(共同) 41話(共同) 42話(共同) 43話(共同) 44話(共同) 45話(共同) 46話(共同) 47話(共同) 48話(共同) 作画監督 37話(共同)
■劇場版 SPY×FAMILY CODE: White(劇場/2023) 作画監督(共同) 原画