NIKE CM
CANNABIS WORKS―田中達之作品集 (単行本)
1965年生まれ。
イメージボード、イラスト、漫画、卓抜した技術に裏付けられた作画センスなど、実に多才の持主。
寡作である事が玉に瑕といえば瑕。
父親が設計技師でその影響で絵を描き始めた。
中学2年生の頃、未来少年コナン(再)、夏に銀河鉄道999(劇)、秋にエースをねらえ!(劇)、冬にカリオストロの城と、
過激なアニメラッシュの直撃を受け、アニメーターの道を目指す事にした。
ヤギーこと柳沼和良氏とは盟友の間柄。
「リンダキューブアゲイン」の仕事で世間からも注目された(氏はカナビス名義で参加)。彼のイメージイラストは必見。
Twitter
■真魔神伝バトルロイヤルハイスクール 原画
校舎の外から見たカット
■AKIRA 原画
「ドクター、聞こえるか?」ってセリフの後「はい、大佐」って車の中でドクター応答から伸びた腕をレーザーが貫いて、今度は腕を引っ込めて鉄雄がスタジアムの方をパッと見る。
■ヴイナス戦記 原画
■ライディング・ビーン(OVA/1989) 原画
■EXPLORER WOMAN RAY 原画
■御先祖様万々歳! 原画 1話 2話 6話
1:
2:
6:
■バブルガムクライシス 6 RED EYE'S(OVA/1989) 原画
■ダーティペア 謀略の005便(OVA/1990) 原画
■ふしぎの海のナディア イメージボード 19話~29話
■バブルガムクライシス A.D.ポリス イメージボード
■夢枕獏とわいらいと劇場「骨董屋」 原画
回想のラストで女性を突き倒すところから、最後の現実に戻るところまで。
■ふしぎの海のナディア 劇場用オリジナル版 イメージボード
■老人Z コンテ(共同)
コンテ担当パートについては北久保弘之氏のask.fmを参照**
■Green Legend 乱 イメージボード 原画 1話
主人公がヒロインと一緒に遺跡の泉へ行くシークエンスと、追われていた男の人が撃たれてバーッと街中に火が走って、というところ。
■DOWN LOAD 南無阿弥陀仏は愛の詩 原画
主人公が幼馴染のヒロインに乱暴に治療されるシーン。
シーン冒頭の怪しい取引をする男達の描写はカナビスという名の成せる所以か?
■天外魔境3 イメージボード
■THE 八犬伝 新章 原画 3話
3:
■リンダキューブ キャラクターデザイン
■バニパルウィット 原画
城の中で巨大な犬かなんかが追っかけて、と催眠術のところ(催眠術をかける場面は2度あるが後者
■リンダキューブアゲイン キャラクターデザイン アニメーション絵コンテ
■音響生命体ノイズマン 原画
水球の中のシーン
■永久家族 絵コンテ 原画
シェイプアップ
SASUKE ROOM B(便秘)
■リンダキューブ完全版 キャラクターデザイン
■ポポロクロイス物語 原画 24話
24:
■アークザラッド(1999) 原画 ED1
■サバイバル2.7D 原画
心にメランコリーが芽生え、彷徨う少女が高架下で転ぶシーン。
いきなり広角画面になる。
■アニマトリックス
■野球場スクリーン用オープニング映像 アニメーション演出 原画 美術
■CM NTT東日本 ガッチャマン編 絵コンテ
■陶人キット 予告編 監督 演出 原画
背景も全カット、氏の手によるものらしい。
■CM ナイキ LEBRON JAMES IN CHAMBER OF FEAR
誘惑の恐怖 監督 キャラクターデザイン 美術設定 絵コンテ 作画監督 原画
■PV 宇多田ヒカル FLUXIMATION #12 Wonder 'Bout
■バットマンゴッサムナイト(OVA/2008) 絵コンテ監修 キャラクター原案 「克服できない痛み」
■Genius Party
Beyond(劇場/2008) 監督 キャラクターデザイン 作画監督 美術監督 「陶人キット」
■コンテンツビジネス最前線 ジャパコンTV(2011) オープニングアニメーション 演出・キャラクターデザイン・作画
■SHORT PEACE 「武器よさらば」(劇場/2013) キャラクターデザイン
■『PES(Peace Eco Smile)NEXT
GENERATION』ミュージック・クリップ「交信」(PV/2013) 監督
■「ブレードランナー 2049」ショートフォルム「ブラックアウト
2022」(Web配信/2017) 原画