中地館(会津若松市)

中地館
(なかじだて)
所在地会津若松市町北町中地
別称 
築城年天文十二年(1543)
築城者不明
城主変遷蘆名氏[平塚氏]…
廃城年不明
現状宅地、耕作地

概要

中地館は福島県会津若松市に所在した城館跡であり、平塚氏が居住したという。

歴史

天文十二年(1543)に構築されたとされ、館主として平塚丹波守実恒の名が伝わる。

平塚氏は元は平塚館に居住、元亀、天正年間(1570-93)頃に平沢館へと移り、天正十二年(1584)当地へ居館したという。

現状・感想

まほろん「文化財データベース」で、中地集落内の菅原神社南西一帯が示されていたので訪問も、その位置は一面の田んぼとなっていました。圃場整備で遺構も認められないでしょうが、水田地は明らかに集落より低地ですので、おそらく集落内に館跡があったのでは、と思いますが…?

郷土史家石田明夫氏の著述に拠れば土塁と堀跡が遺るとのことですが、さすがに民家敷地に侵入も出来ません…。

関連項目

最終更新:2012年09月24日 13:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。