BattlePoints





ダウンロード


概要

1対1のバトルで勝負が決定したときに、敗者から勝者へ贈与されるポイントの決定と管理を行うプラグインです。
ポイントや称号によるチャット欄の装飾や、ランキングの表示を行うことができます。
UUID対応済みです。CB1.7.8 以降のバージョンでは、プレイヤーはUUID管理になります。

導入方法


BattlePoints.jar を plugins フォルダに入れてから、Bukkit を起動してください。
必要に応じて、plugins/BattlePoints/config.yml を編集してください。

コマンド


コマンド 説明 パーミッション
/bp rank [NumberOfView] ポイントランキングを表示します。NumberOfViewを指定した場合は、指定した順位までを、省略した場合は、10位までを表示します。 battlepoints.rank (一般ユーザー全員に標準設定されています。)
/bp kdrank [NumberOfView] K/Dレートでランキングを表示します。 battlepoints.kdrank (一般ユーザー全員に標準設定されています。)
/bp krank [NumberOfView] キル数でランキングを表示します。 battlepoints.krank (一般ユーザー全員に標準設定されています。)
/bp drank [NumberOfView] デス数でランキングを表示します。 battlepoints.drank (一般ユーザー全員に標準設定されています。)
/bp set (player) (point) playerのポイントを、pointに設定します。 battlepoints.set (OPに標準設定されています。)
/bp team [numberOfTeams] チームわけを実行します。ColorTeamingがロードされている必要があります。 battlepoints.team (OPに標準設定されています。)
/bp reload config.yml や point.yml を、再読み込みします。 battlepoints.reload (OPに標準設定されています。)

コンフィグ


項目 説明 初期値
useVault vault連携して、チャット欄の名前装飾を行うかどうかを指定します。(ChatManagerと競合する人のための設定です。競合していないなら、あまりお勧めしません。。。) false
listenPlayerDeathEvent プレイヤーの死亡イベントを取得して、ポイントの変動を実施するかどうかを設定します。他プラグイン連携時はオフにしますが、基本的にはオンのままにしてください。 true
displayPointOnChat チャット欄に、ランクのシンボルとポイントを表示するかどうかを指定します。 true
useWebstat Webサーバー機能を有効にするかどうかをしていします。 true
webstatPortNumber Webサーバー機能のポート番号を指定します。 8106
webstatRefreshIntervalSeconds Webサーバー機能が有効になっている時に、Webサーバー用ファイルの更新間隔(秒)を指定します。 60
initialPoint 初参加プレイヤーの初期ポイント値です。 1500
winBasePoint イロレーティングの変動中央点です。後述の"点数計算について"を参照してください。 16
winOffsetPoint 勝者に足されるボーナスポイントです。後述の"点数計算について"を参照してください。 2
winBonusPointPercent イロレーティングの変動係数です。後述の"点数計算について"を参照してください。 4
winTeamBonusPoint ColorTeamingでチーム勝利時に、勝利チームのメンバーへ送られるボーナスポイントです。 10
ranks ランク設定です。
ranks.(ランク名) ランク名です。
ranks.(ランク名).symbol ランクシンボルです。チャット欄の名前のあとに表示されます。
ranks.(ランク名).color ランクカラーです。
ranks.(ランク名).border そのランクになるために必要な最低ポイント数です。

Webサーバー機能について


BattlePoints v3 以降では、Webサーバー機能を持っており、デフォルトではポート番号8106でポイントランキングを表示することが可能となっています。
BattlePoints をロードしたCraftBukkitを起動した状態で、http://localhost:8106/ へアクセスして確認して下さい。


デフォルトで表示されるページでは、ページ上部をクリックすることで、ポイントやキル数、デス数でソートすることが可能です。

このページをカスタマイズするには、/plugins/BattlePoints/webstat/index.html を編集してください。

スコアボード連携について


BattlePoints は、Objective を "battlepoints" という名前で登録しています。
/scoreboard コマンドを使うことで、ポイントを常時表示することが可能です。

コマンド 説明
/scoreboard objective setdisplay belowName battlepoints 名前の下にポイントを表示します。
/scoreboard objective setdisplay list battlepoints TABキーで表示されるプレイヤーリストにポイントを表示します。
/scoreboard objective setdisplay sidebar battlepoints サイドバーにポイントを表示します。(推奨されません。スコア登録が16人を超えると、非表示になってしまいます。)

点数計算について


勝敗が決定したときのポイント変動は、下記の式のようになっています。
レート= winBasePoint + (敗者のポイント - 勝者のポイント) × (winBonusPointPercent ÷ 100);
勝者の変動後ポイント=変動前のポイント + レート + winOffsetPoint
敗者の変動後ポイント=変動前のポイント - レート

例えば、winBasePoint=16、winBonusPointPercent=4、敗者のポイント=1450、勝者のポイント=1550 であった場合、
rate = 16 + (1450 - 1550) × 0.04 = 12
となります。
さらに、勝者にはwinOffsetPointが加算されます。デフォルトでは winOffsetPoint=2 です。
勝者の変動後ポイント=1550 + 12 + 2 = 1564
敗者の変動後ポイント=1450 - 12 = 1438


スクリーンショット



ソースコード

https://github.com/ucchyocean/BattlePoints
ライセンスはLGPLv3を適用します。

コメント

何かコメントや連絡事項などありましたら、こちらへどうぞ。
名前:
コメント:
最終更新:2015年02月06日 19:30