Rise of Nations




  • 『ライズ オブ ネイション 〜民族の興亡〜』(ライズ オブ ネイション 〜みんぞくのこうぼう〜、Rise of Nations)は、2003年7月11日にマイクロソフトから日本語版が販売されたリアルタイムストラテジー型の歴史シミュレーションゲーム。
  • 時代進化は現代・近未来にまで拡張されており、ダイナミックな戦闘を繰り広げることができる。

wikipediaより


Rise of Nations(RON)の、身内向けの記事です・。・
まだまだ手探り状態なので、メモ書き代わりにしていく予定です。




以下、攻略のヒント箇条書き・。・


  • 開始後、斥候はまっすぐ敵地
  • 生産二人までは視界で動かして、廃墟を探し続ける
  • 常に人を増やし、廃墟は食料で取るようにする
  • 治世開発できたら、中心二個目1stからどんどん人送る
  • 完成後、畑を皆で立てる。このときも人はフル生産
  • 市場を立てて、まずは特産物 四人くらいで樵
  • この辺りでⅡ研究、終了目標は4分当たり
  • 1stに市場or兵舎+議事堂+神殿
  • 兵を攻めるときは重歩3+弓3+指導者
  • 都市制圧より人をつぶしていく
  • あと画面の拡張で図書館コマンドと市場、資源の人の数が出るのでだしておくといい
  • 都市の配置として、ちょっと頭つかって都市を置くようになると、内政都市は内側に来る。
(=最初に取られるような都市じゃない。)前線都市は戦略拠点であって、前線都市が1個くらいおちても内政差はそれほど出ない。
  • 最初の兵5~10体位は出してても内政に響かないから。防衛用としてそれくらいだしとくといい。
  • 兵舎・厨車でそれぞれコスト違うから、兵舎ユニットと厨車ユニットそれぞれ5体くらいだせば、安く出せる上に防衛としてはまぁまぁ機能する。
  • 軽騎兵は荒らしへの防衛が主。戦場では重騎兵のほうが優位
  • といっても軽騎兵はスピードがあるので投石機に奇襲かけたりするのは結構アリ。投石機・補給車、特に相手が補給車少なかったりしたら破壊すればかなりいい感じ。
  • 奇襲は攻撃するまで見えない。持続時間は研究によってドンドン伸びていく。効果時間は、使用してる将軍の右下に表示されてる。





軍編成や相性など


軽歩兵→弓→重歩兵・弓騎兵
重歩兵→軽騎兵/重騎兵 →弓・軽歩兵
軽騎兵→弓騎兵→市民・重騎兵(重歩兵)

  • 序盤の主力部隊は 歩兵+重騎兵  遊撃部隊が 軽歩兵・弓騎兵 となる。





前半

弓 >> 重歩兵・弓騎兵
軽歩兵 > 弓・重歩兵・弓騎兵
重歩兵 > 軽騎兵・重騎兵
軽騎兵 > 攻城兵器・軽歩兵・弓騎兵
重騎兵 > 攻城兵器・軽歩兵・弓・弓騎兵
弓(銃)騎兵 > 重歩兵・市民



後半

軽歩兵 > 重歩兵
重歩兵 > 戦車・装甲車
マシンガン > 歩兵
戦車 > 軽歩兵・マシンガン
装甲車 > 軽歩兵・マシンガン・市民
ヘリ > 戦車・装甲車



各時代に活躍する主力兵種

【古代~中世】
槍・弓・重騎兵

【ルネ】
軽歩兵

【啓蒙】
重歩兵

【さんかく】
戦車

【近代】
戦闘機・ヘリ

【現代】
ミサイル





最終更新:2014年06月20日 23:25
添付ファイル