環境設定(Window環境でのSQLite3)

なんかよく導入方法が分からなかったので今まで放置していましたが、サンプルコード動かしたくて再度挑戦。。。
なんでWindows環境だと情報ちれぢれなんだよーっ

  • SQLite3のDLLファイル取得
www.sqlite.org
ここのDownloadからDLLファイルをげと。
パスが通ったトコにDLLファイルを置く。
↑分かりやすいように
C:\ruby\bin
直下に置いてみた。

・プロンプトでインストール
この時注意しなきゃいけないのが、Versionを指定してインストールすること!
最新ファイルだと
Windows用のバイナリが配布されていません
という恐れがあり、ただ単に
gem install sqlite3-ruby
とやっても
nmake
'nmake' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
と出てしまい、インストールできなかったりするようです。。。
なので、
gem install sqlite3-ruby --version=1.2.3
とVersionを指定してインストールしないといけないです。

以上!
最後のところでどんだけハマったんだーって感じですが。。。orz
何とかできたー!!これでsqlite3使ったサンプルPJ持ってきてもそのまま実行できるー!!
最終更新:2009年01月13日 21:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。