サボり続けていたので、あわてて続きの勉強をば。。。
RadRailsで新規作成。
で、Action作りたいが、
ruby script/generate controller hello input greeting
に該当する機能どれっ?!
RadRailsのそもそもの使い方がわかんねー。。
なので、プロンプトでやっちゃいました。。(汗
で、サーバー立ち上げて、Let'sアクセス。
ぅわー見事にえらってる。
しかもなんかsqlite3がどうのこうのって。。。
で、エラー文ひっかけてみたら、どうやらsqliteが無いから出ているらしい?
でも入ってるDBがMySQLなんですけど。。しかもMySql使うつもりなんですけど。。sqliteなんて使わないし。。
なので、どうやったらMySql使うようになるんだろう、と探してみたところ、どうやらプロジェクト作るときにそういう設定しないといけないらしい。
…探したけどRadRailsで新規作成プロジェクトでそんな指定できないんですけどー?
なので、これまたプロンプトで作成してRaiRailsから読み込むように。。
rails -d mysql hello
RadRailsでhelloで新規作成すれば自動的に作成されているPJ見に行ってくれるみたい。
さて、これでやっとMySqlで動くPJが出来たはず。。
再度アクセス。
…してみたけど、今度はmysqlがないとか何とか。。
ぇーなんでーインストールしてあるよー
もしかしてなんかパスとかおかしいのか?と思ってワークスペースホーム\hello\configのdatabase.ymlでパスを設定したりしたけど、ダメ。。。
再度エラー文をひっかけてみたら…
mysql使えるようにするプラグイン
インストールしてなかったみたいw(てへ☆
ということで、これもgemでインストール。
gem install mysql
さーて、これで動くだろー
で、3度目のアクセス。
・・・今度は何っ(えらった
エラー文変わったけど、なんか今度はMySqlへのアクセスがどうのって。。。
エラー文ひっかけてみると、RailsのエラーじゃなくてMySqlのエラーとして出てくる。。
なんだ?mysqlの設定おかしいのか?
ためしにプロンプトでMySQLに入ってみることに。
えらった。しかもブラウザで出てるエラー文と同じ。。
お前かぁー
でも何でだ。。。ちゃんとインストールしてあるし、mysql動かした覚えがあるけど。。
なのでスタート→全てのプログラム→mysql→mysqlコマンドラインプログラム?起動。
これだと…入れる。
んー??なんでー??しかもパス設定してなーい??
おかしいな。。。って事で調べてみると、どうやら初期設定してなかったらしいw(ぉぃ
ってことで、ここからパスワード設定。
SET PASSWORD FOR root=PASSWORD('ぱすわーど');
…えらった。。。何でっ(怒
なんかそんなカラム無いとか、そんな事言われてんですけどっ
で、引っ掛けてみたら、どうやらユーザー指定をしないといけないらしい。。
SET PASSWORD FOR root@localhost=PASSWORD('ぱすわーど');
出来たっ
まったく世話のかかる。。。
で、4度目のアクセスっ
・・・
できたー!
画面に「Find me in app/views/hello/input.html.erb」って出たー!
やたー!
これではれてRailsPJ作れる。。。
一度ちゃんとRadRails使い方調べないとダメかな。。。
最終更新:2009年01月10日 22:34