ボス対策
|
+
|
共通事項 |
共通事項
▽ボスの誘導
接敵した場所で戦闘をするのではなく、安全確保した場所まで連れ込む。
戦闘位置の修正、破壊攻撃射程問題、2匹目のボスが戦闘中に追加など、突っ込んでも基本的にいいことは無い。
▽破壊攻撃について
ボスは「通常攻撃:射程2」に対して「破壊攻撃:射程1」というものが多い。
つまりボスとの距離を2以上取っていれば破壊攻撃は来ない。
※ボスが近づいてくるのを動かず待っていれば、自然と距離2で戦闘開始できる。
【特記事項】エドガは「武器破壊攻撃」ではなく「デモンストレーション」のため距離が関係ない。
▽SGについて
SGは大体右上(北東)に向かって吹っ飛ぶ。
しかし絶対ではない (←重要)
金剛すると変な方に吹っ飛んだ場合の再位置取りが困難なため
アンフロ+対水100%にして非金剛状態が理想。
▽MSについて
地面指定タイプの魔法なのでランドプロテクター(LP)で範囲無効可能
LP内には隕石が落ちなくなる
MSの特性上、隕石が落ちる場所の周辺にダメージ判定がある
隕石がLPの隅っこに降ってきた場合、ダメージ範囲がLP内に存在することになる
↓
何が言いたいかというと、「 LPの端はダメージ喰らうから中央に集まれ」、と言うこと。
※詳細なセル数等はWIZ-wiki見てください。
実際、ダメージ範囲は○じゃなくて□だった気がするけどその辺はどうでもいい。
▽HJについて
ヘルジャッジメントの略。
詠唱有りらしいが基本的に見えない。有効範囲は画面全体か。
スキルエフェクトは無くいきなりダメージが出る。
いきなり周りが呪われたり、ばたばたと倒れたらHJ喰らってると思っていい。
遠距離判定のため「ニューマ」で完封できる。
▽EQについて
アースクエイクの略。
詠唱ありの敵が多い。有効範囲は画面全体じゃないと思うけど結構広い。
分散ダメージタイプなので喰らう人数が多い方が各個へのダメージが減る。
ゴス服でダメージ軽減可能。WIでも回避可能。
ニュマでは回避できない。
基本的にどうしようもないので樹植えたり、ABが二人いるなら一人を画面外で支援させたり・・・
逃げまどってもダメージは減らないので動かずその場で死にましょう。
▽パルスについて
パルスストライクの事。
ノックバック付の範囲攻撃。
スキルエフェクト無しでいきなりダメージ出る。ニュマで回避可能。
▽コーマについて
HP1になる意味の分からないスキル。SW貫通。回避はFLEE依存。
コーマ自体はSWで対策できないが、
取り巻きの攻撃を防ぐだけで生存率が段違いなのでSWは張ったほうがいい。
|
5階 エドガ
▽基本情報
・火属性
・前衛推奨:火鎧
・後衛推奨:特に無し
▽対策
・デモンストレーションによる武器破壊があるため、武器壊れる職は絶対に近づかないこと
※ちゃんと調べたらADS(アシッドデモンストレーション)ではなくデモンストレーションでした
5Fで主力武器が壊れた時の絶望は尋常ではない。とにかく破壊率5%を甘く見てはいけない。
壁役するなら武器を外して立ってるだけで良いです。
10階 月夜花
▽基本情報
・火属性
・前衛推奨:火鎧
・後衛推奨:特に無し
▽対策
・常にディスペルとフルストリップによる事故が付き纏う。油断しないように。
・HPはそれほどないので物理火力がしっかりしてるなら特にLPを気にする必要はない
・火力が魔によるSGのみの場合は壁役がLP外へ連れ出す必要あり。この辺は実際やって慣れるしかないです。
15階 フリオニ
▽基本情報
・地属性
・前衛推奨:石化盾(メデューサc刺し)
・後衛推奨:石化盾(メデューサc刺し)
▽対策
・取り巻き、攻撃すべてが大したことないが、範囲石化が非常に厄介。
・ABは石化盾必須。石化盾持っていない場合はフリオニが画面に映らない距離を取って支援すること。
【参考】
石化回復「リカバリー」
範囲石化回復「ラウダアグヌス」
20階 タートルジェネラル
▽基本情報
・地属性
・前衛推奨:対水耐性装備90%↑推奨、水レジ
・後衛推奨:特に無し
▽対策
・対水耐性装備でWB対策しておけば特に何も・・・
25階 怨霊武士
▽基本情報
・闇属性
・前衛推奨:対人型耐性
・後衛推奨:対人型耐性、遠距離耐性
▽注意事項
・HJ有り。かならずニュマを張ること
・中近距離はソウルブレイカーが飛んでくる。無対策だと即死。
・一定量HPが減ると2HQ、超FLEE
・9999ヒール有り。逃げ撃ち籠城系はほぼ不可能。
▽攻撃
・超FLEE入ってからは要HITが異常になるため、必中攻撃以外は当たらないと考えていい。
【有効攻撃】
①アドラムス
闇属性に対し聖属性魔法なので超有効
②アシッドデモンストレーション
念以外には圧倒的破壊力
③クリティカル、必中スキル
①②二つが無い場合
④WL魔法
闇属性は魔法が通りにくいため、主戦力にはならない
▽防御
金剛+ブラギ+ABがいないと長く耐えるのは難しい。
ABが少ない場合は、前以外への支援をある程度割り切ること。
陣形は斜線切りを用いてHJの被害を抑える。
図:斜線切り陣形妥協案
※斜線切り理想形は即席で作れるとは思えないので妥協した方が事故らないはず。(立川私見)
【注意】30階からボスは2匹ずつ。必ず単体処理を!
30階 ドレイク
▽基本情報
・不死属性
・前衛推奨:対水耐性装備98%↑推奨、水レジ
・後衛推奨:特に無し
▽注意事項
・WB
・鎧破壊
▽攻撃
・通常戦闘でOK。魔法はCrR。
▽防御
・絶望的なダメージのWB用に水耐性必須。
・絶対にミストレスと同時戦闘をしない事。耐性対策の関係であっさり死ぬ。
30階 ミストレス
▽基本情報
・風属性
・前衛推奨:風鎧(風肩有れば一層安心)、風レジ、対沈黙装備(マルドゥークc)
・後衛推奨:対沈黙装備(マルドゥークc)
▽注意事項
・JT
・超FLEE
▽攻撃
・超FLEE入ってからは要HITが異常になるため、必中攻撃以外は当たらないと考えていい。
必中攻撃、魔法(EStr)で対応。
▽防御
・脅威的なダメージのJTが来るので風鎧必須。
・JTは画面端まで吹っ飛ばされるため、必ず壁を背に抱えること。
・ワイドサイレンス有り。後衛魔法職は沈黙対策必須。
※INT100あれば100%耐性?
・装備がない場合は緑ポーションを。
【参考】
沈黙回復「キュア」
範囲沈黙回復「ラウダラムス」
35階 オークヒーロー
▽基本情報
・地属性
・前衛推奨:特に無し
・後衛推奨:特に無し
▽注意事項
・特に無し
▽攻撃
・通常戦闘でOK。魔法はCrR。
▽防御
・特に無し
35階 オークロード
▽基本情報
・地属性
・前衛推奨:特に無し
・後衛推奨:特に無し
▽注意事項
・EQ
▽攻撃
・通常戦闘でOK。魔法はCrR。
▽防御
・EQに耐えられるかどうかに懸かっている。
・金剛修羅、インプリWLなどで対応するか、
画面外にABを一人設置してPTが死んだら即座に起こす。
40階 ハティー
▽基本情報
・水属性
・前衛推奨:アンフロ鎧、対水耐性装備98%↑推奨、水レジ
・後衛推奨:アンフロ鎧
▽注意事項
・SG
・範囲凍結
▽攻撃
・SG範囲外から遠距離攻撃ONLY。近距離戦闘はつらいだけ。
・魔法はChL。
▽防御
・壁以外はSG範囲内には入らないこと。無対策だと即死。
・SGの特性から必ず「下通路の上壁」で抱える。
他の場所では吹っ飛びからのタゲ流れで被害が増える。
・範囲凍結はスキルエフェクト無しでいきなり凍る。ABはアンフロ必須。
【参考】
凍結回復「リカバリー」
範囲凍結回復「ラウダアグヌス」
■めんどくさい場合は狼の最大射程素撃ちでハメる。
足遅いから簡単にハマるし、アロスト逃げ撃ちでも勝てる
40階 ストームナイト
▽基本情報
・風属性
・前衛推奨:アンフロ鎧、対水耐性装備98%↑推奨、水レジ
・後衛推奨:特に無し
▽注意事項
・SG
▽攻撃
・SG範囲外から遠距離攻撃ONLY。近距離戦闘はつらいだけ。
・魔法はEStr。位置取りが辛ければCrRでOK。
▽防御
・壁以外はSG範囲内には入らないこと。無対策だと即死。
・SGの特性から必ず「下通路の上壁」で抱える。
他の場所では吹っ飛びからのタゲ流れで被害が増える。
(位置取り図はハティー項目参照)
45階 オシリス
▽基本情報
・不死属性
・前衛推奨:特に無し
・後衛推奨:特に無し
▽注意事項
・特に無し
▽攻撃
・通常戦闘でOK。魔法はCrR。
▽防御
・石化攻撃あるが単体なので気にする必要無し。
45階 アモンラー
▽基本情報
・地属性
・前衛推奨:火鎧、火レジ
・後衛推奨:火鎧、火レジ
・固定MOB。こちらから手を出さなければ何もしてこない。
▽注意事項
・MS
・アクラウス無限召喚
・コーマ
・FP
・10セル以内にプレイヤーがいる状態で攻撃を当てるとMSを使う
・距離に関わらず離れた場所から攻撃を当てると取り巻きを召喚する
▽攻略
①アモンラーと2,3セル空間を開けてLPを敷く
②LPがない空間に修羅を配置
③修羅にVE
④修羅天羅してアクラウスのタゲ取→VEでハマリの2重防衛
⑤遠距離攻撃でアモンを集中攻撃し短期決戦を目指す
※一応修羅なしVEのみでもアクラウスはハマるので十分戦える
※なお、湧いた蟲を倒さなくても階はすすめられる。
50階 ゴピニク
▽基本情報
・地属性
・前衛推奨:火鎧、火レジ
・後衛推奨:火鎧、火レジ
▽注意事項
・MS、QM
▽攻撃
・通常戦闘でOK。魔法はCrR。
▽防御
・MSはLP敷くほどでもない。保険でサンクを。
・ベースがQMに浸らないように壁から距離を取る。
50階 アトロス
▽基本情報
・闇属性
・前衛推奨:闇服
・後衛推奨:特に無し
▽注意事項
・2HQ
▽攻撃
・近接は通常戦闘でOK。闇なのでMS連打か適当に連射効く魔法を。
▽防御
・2HQがやや強い程度
55階 黒蛇王
▽基本情報
・念属性
・前衛推奨:アンフロ鎧、対水耐性装備(60%有れば十分)
・後衛推奨:対沈黙装備
▽注意事項
・FD
・範囲沈黙&ドラゴンフィアー
▽攻撃
・念属性のため属性攻撃必須
・デフォルトで高FLEEのため高HIT装備か必中スキルを。
▽防御
・全体攻撃は状態異常系のみ
・ベースが謎のダメージを受けていたら高確率でスロフォがいる。ルアフを。
・ドラゴンフィアーで混乱するためMHに突っ込まないように。
55階 ボイタタ
▽基本情報
・火属性
・前衛推奨:火鎧
・後衛推奨:特に無し
▽注意事項
・特に無し
▽攻撃
・通常戦闘でOK。
▽防御
・未確認情報だがMBあるらしいので壁を背に抱える
この辺りから「金剛で抱えてブラギ有りの超火力で殲滅」形式を強く推奨
60階 イグニゼム=セニア
▽基本情報
・火属性→属性変化(水、風)
・前衛推奨:火鎧
・後衛推奨:特に無し
▽注意事項
・MB
・属性変化
・2HQ
▽攻撃
・通常戦闘でOK。
・このあたりになると総力戦になるため細かいエフェクトを視認することはできなくなる。
属性云々については「見えない、わからない」というのが現実なので
ブラギ有ならSG、CrR、ChLを交互に連打するのが無難
▽防御
・MBがあるので壁を背に抱える
60階 ドッペルゲンガー
▽基本情報
・闇属性
・前衛推奨:特に無し
・後衛推奨:特に無し(可能ならスタン耐性)
▽注意事項
・全画面HF(範囲スタン)
・2HQ
▽攻撃
・通常戦闘でOK。魔法は適当にCrRでも。
▽防御
・範囲スタンで支援が全スタンすると非常に危険。
火力が不足している場合は画面外にABを一人配置し全員スタンを避ける。
65階 バフォメット
▽基本情報
・闇属性
・前衛推奨:闇鎧
・後衛推奨:特に無し
▽注意事項
・EQ
・LoV
・HJ
・取り巻き(Jr)のディスペル
▽攻撃
・通常戦闘でOK。魔法は適当にCrRでも。
▽防御
・LoV対策にLPを敷く
・HJとEQは耐えるしかない。耐えられないなら画面外にAB配置。
65階 ダークロード
▽基本情報
・不死属性
・前衛推奨:火鎧、火レジ
・後衛推奨:火鎧、火レジ
▽注意事項
・MS
・コーマ
▽攻撃
・通常戦闘でOK。魔法はCrR。
▽防御
・MS対策にLPを敷く
・コーマがあるので壁には必ずSWとサンクを。
70階 女王スカラバ
▽基本情報
・地属性
・前衛推奨:特に無し
・後衛推奨:特に無し
▽注意事項
・Bds
▽攻撃
・ものすごくHPが高いので火付与推奨。魔法はCrR。
▽防御
・Bdsあるので壁を背に抱える。
70階 マヤー
▽基本情報
・地属性
・前衛推奨:鎧を脱ぐ(鎧未装備)
・後衛推奨:特に無し
▽注意事項
・鎧破壊
・Bds
▽攻撃
・通常戦闘でOK。魔法はCrR。
▽防御
・ものすごく鎧壊される。(マヤー通常射程1っぽい)
特に属性鎧着てないとキツイということがないので裸推奨。
・Bdsあるので壁を背に抱える。
75階 ヴェスパー
▽基本情報
・聖属性
・前衛推奨:必須属性装備は無し。基本ボス耐性
・後衛推奨:特に無し
▽注意事項
・Bds
▽攻撃
・とにかくDEFが高いので物理攻撃にはエクスピアティオ必須。
・聖属性のためHIが欲しいところ。他属性魔法は聖2なので50%。
▽防御
・取り巻きのアポカリプスにBdsあるので壁を背に抱える。
・MSあるらしいけどあまり見ない。基本はクリスラ、爆裂。金剛推奨。生身では無理かと。
75階 RSX-0806
▽基本情報
・無属性
・前衛推奨:必須属性装備は無し。基本ボス耐性。
・後衛推奨:耐性装備>>火力詠唱装備 (EQ対策)
▽注意事項
・EQ
▽攻撃
・無属性のため弱点属性無し。力押しのみ。
▽防御
・EQ。みんな死ぬ
・がっつり耐性装備がある高レベルキャラだけはなんとか生き残るので
次のEQ来る前にPT立て直して倒す。
・倒せない場合はまたみんな死ぬ
80階 クラーケン
▽基本情報
→テンタクルス(取り巻きの足)の使用スキル
・ワイドサイレンス
・ワイドカース
・ワイドスリープ
・ワイドフリーズ
・ワイドストーン
・ワイドコンフューズ
・ワイドソウルドレイン
・ストームガスト
▽全員可能な限り欲しいアイテム
・メデューサ盾(石化対策)
・アンフロ(凍結対策)
・ナイトメア刺し頭(睡眠対策)
・混乱、呪い用に「万能薬、アサイ、緑ポーション」を携帯必須。ABは忙しいので状態異常回復を頼らない。
・混戦で状態異常を喰らっている→PT全員が同様な状況→ABもSPない なので回復頼むだけ無駄。
▽成功例
①金剛した状態の修羅がいい位置でイカを抱える。
※SGで吹っ飛ぶので場所取り重要
②RGで紐をつけ、狼の最大射程アロスト(素撃ち)のみで戦う。
【位置関係】イカ-修羅----RG------狼--他のメンバ
他のメンバーは狼より前でない。修羅の支援とかしない。AB皿はRGと狼の支援。
とにかく前出ない。イカが見える必要はない。イカを視界に入れない。
イカ見えたら危ないので下がる。
85階 クトルラナックス
▽基本情報
・水属性
・前衛推奨:アンフロ(凍結対策)
・後衛推奨:アンフロ(凍結対策)
▽注意事項
・SG、DIS
▽攻撃
・めんどくさい場合は狼の最大射程素撃ちでハメる。
足遅いから簡単にハマる。
▽防御
・前衛が抱える場合はDISあるので注意
・アンフロ着ていれば後衛に損害は無し
▽ご意見箱
- 嵐&ハティー は前衛金剛&角兜&アンフロ -- kanie (2013-05-05 02:05:26)
- バフォ&DL 対策どうしよう。 -- kanie (2013-05-05 02:06:39)
- バフォ&DLはLP。 -- kanie (2013-05-05 02:09:02)
- 怨霊はお姉さまがアドラするって噂が -- 立川 (2013-05-05 07:38:55)
- 頼もしい!ホワイトインプリズンもいいかも?要検証。 -- kanie (2013-05-10 22:14:25)
- ラッシュアタックとアジリティアップは、ディスペルが有効? -- kanie (2013-05-11 02:06:40)
- ADSが火力の場合、精算分から経費を差し引いてもよいかも。 -- kanie (2013-05-13 00:37:24)
- ヴェスパーは超硬い。錐があるとよい。 -- kanie (2013-05-13 00:41:14)
- 物理的に硬いだけならエクスピアティオで終わる -- 立川 (2013-05-13 22:37:44)
最終更新:2013年09月21日 19:21