マシンガン

「マシンガン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

マシンガン」(2018/06/08 (金) 03:54:10) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*マシンガン(Machine guns/LMGs) &color(green){250発/750$} リロード速度、機動性がショットガン系より酷く、弾薬の値段がショットガンと同じく1発当たり3$(しかし、フルオートでより消費しやすいうえに、同じフルオートであるサブマシンガンの&color(red){30倍})と高い等のデメリットはあるが、反面高火力と攻撃力が期待できる。概して集弾率も高い。 ''Fitness''スキルや''Fast Reload LMGs''スキルが手に入ればそれなりに使えるのだが、初めて手に入れる「Bren」から見ても、その道のりはそんなに短いとは言えない…。 リロードは全ての武器共通である。 救援物資では、一度拾えるようになるとRank50まで拾えるようになる。 **非課金武器 ***Bren 種類…Automatic LMG   アンロック…Rank 22 費用…$15,000 救援物資…Rank18~50 攻撃力 / 貫通力 / 装弾数… 320 / 2 / 80 (Guns欄では30となっているが実際は80) 【総評】 威力はそこそこだが連射速度が遅く火力は低め。集弾性も悪い。 リロードが極端に遅いのに加え装弾数も少ないため、購入したとしてもあまり出番がない武器。 しかも、お助けアイテムの中では拾いやすいため、少し目障りな武器。その場合は250発分なので最後に10発余るという困った子。 7つ以上救援物資を拾うことは不可能な上、この銃は使い切るのに時間がかかる。邪魔すぎる場合はWave中ずっと打ちっぱなしにしておこう。 このゲームで最も使いにくい武器かもしれない。 &ref(Bren.jpg) ***RPD 種類…Automatic LMG   アンロック…Rank 28 費用…$50,000 救援物資…Rank?~50 攻撃力 / 貫通力 / 装弾数… 280 / 1 / 200 【総評】 単発の威力はBrenよりも低いが連射性が高いので火力は段違いに高い。 貫通力は低いが、対ボスのみならず多数の雑魚を散らすのにも使える。 これを使えるようになってようやく一人前。 RPDとは、ラテン文字化で「Ruchnoi Pulemet Degtyareva」の略称である。 &ref(RPD-1.jpg) ***M249 SAW 種類…Automatic LMG   アンロック…Rank 32 費用…$150,000 救援物資…Rank?~50  攻撃力 / 貫通力 / 装弾数… 300 / 3 / 400 【総評】 貫通力はそこそこだが連射性能が低すぎるため総合的な火力は低い。 しかし、装弾数が多いのでリロード無しで長時間弾幕を維持できるのが強み。 Rank39になれば、装弾数はなんと800になる。 SAWは、「Squad Automatic Weapon」の略称である。 &ref(M249SAW.jpg) ***MG4 種類…Automatic LMG  アンロック…Rank 36 費用…$150,000 救援物資…Rank?~50 攻撃力 / 貫通力 / 装弾数… 280 / 3 / 100 【総評】 他のマシンガンに比べ移動速度はそれほど遅くならず、 RPDと同じ攻撃力と連射性を持つが装弾数の少なさがネック。 貫通力が高いので対ボスよりも多数の雑魚向きだが あっという間に弾切れになってしまうのでやや使いづらい。 ドイツの傑作機関銃MG42を改良した機関銃でもある。 &ref(MG4-2.jpg) ***M240 MAG 種類…Automatic LMG   アンロック…Rank 38 費用…$250,000 救援物資…Rank?~50 攻撃力 / 貫通力 / 装弾数… 350 / 4 / 200 【総評】 RPDを一回り強化したようなマシンガン。 威力、連射性、貫通力ともに高く非プレミアムとしては高い火力をもつ。 無課金ならば是非持っておきたい。 MAGは、フランス語で「Mitrailleuse d'Appui General」の略称である。 &ref(M240MAG.jpg) ***M134 Minigun 種類…Automatic LMG   アンロック…Rank 41 費用…$1,500,000 救援物資…拾えない 攻撃力 / 貫通力 / 装弾数… 500 / 0 / 2000(現時点では本武器のみ「Hi-cap Magazines」適用外となっている) 【総評】 全武器中、圧倒的な装弾数と連射速度があり、地震、巣以外は一瞬で葬り去ることができる。 (地震、巣も数秒で破壊できるが、地震は追いつかれて殴られるかもしれない) 前面への制圧力は最高クラス性能であり、貫通力が全くない(実際はAP Rounds取得後に入手するため1体だけ貫通する)が、一発一発の攻撃力が結構高く、かなりの敵が出現しても一点突破が可能である。 反面撃つのに約2.2秒掛かり、咄嗟の事態には対応が難しく、また、移動速度が極端に遅くなるため、使用するとほとんど人間固定砲台と化す。 高速射ゆえにただでさえ高いマシンガンの弾が湯水の如く消費されるなど、コスト面も厳しい。 本体価格が非常に高価であることも相まって、運用が難しい武器である。 火力的にはナイトメアでも通用するものの、やはり移動速度が酷いため十分注意が必要。 ちなみにこの武器は、ヘリなどの固定兵装として使われるガトリングガンM61を小型化したもので、 しかも本体だけで約18㎏、総重量約50kg超えと非常に重いため、一人の人間が携行して運用するのは実際には不可能である。 そのため、現実的にはBrowning M2と同じく重機関銃であるが、ゲーム中でBrowning M2はAutomatic Heavy MGと表記され重機関銃とされているのに対し、 M134 MinigunはAutomatic LMG、つまり軽機関銃にカテゴライズされている。 このゲームで最も装弾数が多い武器であり、連射の速い武器のひとつである。 だが、最も機動性の酷い武器でもある。 &ref(M134 Minigun.jpg) **課金武器 ***Browning M2 種類…Automatic Heavy MG アンロック…Rank 6 費用…30 NK Coins 救援物資…Rank?~50 攻撃力 / 貫通力 / 装弾数… 700 / 5 / 400 【総評】 単発の威力も連射性も全武器中トップクラス。さらに貫通力も高い。 M134と同じく、地震、巣以外は数秒経たずに一瞬で葬り去ることが可能。地震、巣も100発未満で破壊できる。 だが、重機関銃であるため、移動速度が他の銃とは比べものにならないほど遅くなってしまう…。 M134と違い、こちらは貫通力が高いのだが連射はMinigunと比べると遅く、装弾数が少ない(それでも400発と非常に多いが)ため、短時間で一気に制圧したいときに役立つ。 この銃を救援物資で拾った場合、一丁のみで巣を一つ破壊できる威力を持つ。 映画への露出率も高い銃であり、実銃では本体だけで約38kgもある。 このゲームでは、M134 Minigunに次ぐ機動性の酷い武器である。 &ref(BrowningM2.jpg)
*マシンガン(Machine guns/LMGs) &color(green){250発/750$} リロード速度、機動性がショットガン系より酷く、弾薬の値段がショットガンと同じく1発当たり3$(しかもフルオートでより消費しやすいうえに、同じフルオートであるサブマシンガンの&color(red){30倍})と高い等、デメリットが目立つが、反面高火力と攻撃力が期待できる。集弾率も高いものが多い。 ''Fitness''スキルや''Fast Reload LMGs''スキルが手に入ればそれなりに使えるのだが、初めて手に入れる「Bren」から見ても、その道のりはそんなに短いとは言えない…。 リロードは全ての武器共通である。 救援物資では、一度拾えるようになるとRank50まで常に現れるようになる。 **非課金武器 ***Bren 種類…Automatic LMG   アンロック…Rank 22 費用…$15,000 救援物資…Rank18~50 攻撃力 / 貫通力 / 装弾数… 320 / 2 / 80 (Guns欄では30となっているが実際は80) 【総評】 威力はそこそこだが連射速度が遅く火力は低め。集弾性も悪い。 リロードが極端に遅いのに加え装弾数もマシンガンとしては少ないため、購入したとしてもあまり出番がない武器。 救援物資では何度か拾うことになるが、その場合は250発分なので最後に10発余るという困った子。7つ以上拾うことは不可能な上、この銃は使い切るのに時間がかかる。邪魔すぎる場合はWave中ずっと打ちっぱなしにしておこう。 下手するとこのゲームで最も使いにくい武器かもしれない。 &ref(Bren.jpg) ***RPD 種類…Automatic LMG   アンロック…Rank 28 費用…$50,000 救援物資…Rank?~50 攻撃力 / 貫通力 / 装弾数… 280 / 1 / 200 【総評】 単発の威力はBrenよりも低いが連射性が高いので火力は段違いに高い。 貫通力は低いが、対ボスのみならず多数の雑魚を散らすのにも使える。 これを使えるようになってようやく一人前。 RPDとは、ラテン文字化で「Ruchnoi Pulemet Degtyareva」の略称である。 &ref(RPD-1.jpg) ***M249 SAW 種類…Automatic LMG   アンロック…Rank 32 費用…$150,000 救援物資…Rank?~50  攻撃力 / 貫通力 / 装弾数… 300 / 3 / 400 【総評】 貫通力はそこそこだが連射性能が低すぎるため総合的な火力は低い。 しかしBrenに比べれば装弾数が多いので、リロード無しで長時間弾幕を維持できるのが強み。 Rank39になれば、装弾数はなんと800になる。 SAWは、「Squad Automatic Weapon」の略称である。 &ref(M249SAW.jpg) ***MG4 種類…Automatic LMG  アンロック…Rank 36 費用…$150,000 救援物資…Rank?~50 攻撃力 / 貫通力 / 装弾数… 280 / 3 / 100 【総評】 他のマシンガンに比べ移動速度はそれほど遅くならず、RPDと同じ攻撃力と連射性を持つが装弾数の少なさがネック。 貫通力が高いので対ボスよりも多数の雑魚向きだが、あっという間に弾切れになってしまうのでやや使いづらい。 ドイツの傑作機関銃MG42を改良した機関銃でもある。 &ref(MG4-2.jpg) ***M240 MAG 種類…Automatic LMG   アンロック…Rank 38 費用…$250,000 救援物資…Rank?~50 攻撃力 / 貫通力 / 装弾数… 350 / 4 / 200 【総評】 RPDを一回り強化したようなマシンガン。 威力、連射性、貫通力ともに高く非プレミアムとしては高い火力をもつ。 無課金ならば是非持っておきたい。 MAGは、フランス語で「Mitrailleuse d'Appui General」の略称である。 &ref(M240MAG.jpg) ***M134 Minigun 種類…Automatic LMG   アンロック…Rank 41 費用…$1,500,000 救援物資…拾えない 攻撃力 / 貫通力 / 装弾数… 500 / 0 / 2000(現時点では本武器のみ「Hi-cap Magazines」適用外となっている) 【総評】 全武器中、圧倒的な装弾数と連射速度があり、地震、巣以外は瞬く間に葬り去ることができる。 前面への制圧力は最高クラス性能であり、貫通力が全くない(実際はAP Roundsを取得しているため1体だけ貫通する)が、一発一発の攻撃力が結構高く、かなりの敵が出現しても一点突破が可能である。 反面この銃は撃つのに約2.2秒掛かり、咄嗟の事態には対応が難しく、加えて移動速度が極端に遅くなるため、使用するとほとんど人間固定砲台と化す。 本体価格が無課金武器中最高であるほか、高速射ゆえにただでさえ高いマシンガンの弾が湯水の如く消費されるなど、コスト面も厳しい。運用が難しい武器である。 火力的にはナイトメアでも通用するものの、やはりデメリットが目立つため十分注意が必要。 ちなみにこの武器は、ヘリなどの固定兵装として使われるガトリングガンM61を小型化したもので、しかも本体だけで約18㎏、総重量約50kg超えと非常に重いため、一人の人間が携行して運用するのは実際には不可能である。 そのため、現実的にはBrowning M2と同じく重機関銃であるが、ゲーム中でBrowning M2はAutomatic Heavy MGと表記され重機関銃とされているのに対し、M134 MinigunはAutomatic LMG、つまり軽機関銃にカテゴライズされている。 このゲームで最も装弾数の多い武器であり、連射の速い武器のひとつである。 だが、最も機動性の酷い武器でもある。 &ref(M134 Minigun.jpg) **課金武器 ***Browning M2 種類…Automatic Heavy MG アンロック…Rank 6 費用…30 NK Coins 救援物資…Rank?~50 攻撃力 / 貫通力 / 装弾数… 700 / 5 / 400 【総評】 単発の威力も連射性も全武器中トップクラス。さらに貫通力も高い。 M134と同じく、地震、巣以外は数秒経たずに一瞬で葬り去ることが可能。 だが、重機関銃であるため、移動速度が他の銃とは比べものにならないほど遅くなってしまう…。 M134と違い、こちらは貫通力が高いのだが連射はMinigunと比べると遅く、装弾数が少ない(それでも400発と非常に多いが)ため、短時間で一気に制圧したいときに役立つ。 この銃を救援物資で拾った場合、大抵は一丁のみでHP満タンの巣を一つ破壊できる。 映画への露出率も高い銃であり、実銃では本体だけで約38kgもある。 このゲームでは、M134 Minigunに次ぐ機動性の酷い武器である。 &ref(BrowningM2.jpg)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。