マイクロのしかた > スキルを使うコツ

コツ

戦場全体をよく認識し、相手のユニットの位置や自分の軍の中のスキルを使うユニットの位置を認識すること。
スキルを使用するユニットから射程を示す円が出てるくらいのイメージで射程の感覚を養うこと。
ユニット単体を選択してスキル対象選択画面にすると射程の円が表示されるので、上手くなるまで毎日それを見て覚えこむ。


射程と効果範囲を示す円

スキルの分類

スキルには2種類ある。
ユニット指定型と、範囲指定型だ。
ユニット指定型はアタック移動と似たところがある。スキルの射程外でターゲットを指定しても、ターゲットが射程内に入り次第使用されるからだ。
スキルを使ったユニットが他のユニットに引っかかって動けなくなっていたとしても、相手が近づいてきてくれさえすれば勝手に使用されるのだ。
しかし範囲指定型の場合は指定先が絶対に動かない地面なので、射程外の地点を指定してしまうとその地点が射程内に入るまで自分のほうが(スキルを使うユニットが)移動しなければならない。
スキルを使ったユニットが他のユニットに引っかかって動けなくなっていたら、そのスキルは中々使われない。
引っかかりが解消されてから、的はずれなタイミングで暴発する。
さらにもしこういう時にスキルを使ったユニットを他のユニットと同じ数字にナンバリングしているとスキル使用の指示を普通の移動指示などで上書きしてしまう。


どちらのケースも射程外で使用したらすぐにスキルが使われないのは同じなので状況が変化する危険があるので、
狙いたい敵が射程に入った瞬間に使えるような感覚を養うのがベストだし、射程を見誤って使えなかった場合もすぐに狙う地点を修正できたほうがいいのだが、
範囲指定型のスキルを使う時のほうがより隊列に気を配る必要があるとはいえる。
最終更新:2012年07月02日 12:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル