第四期型護衛艦とは
- TDAP民主社会主義人民共和国連邦連邦海軍とTD&APホールディングスが共同開発した護衛艦。TDAPの護衛艦としては4代目となる。
その利便性・多機能性などから、のちのTDAP艦艇の原型となった。
概要
- 舷側より見た図

性能諸元
| 艦種 | 多機能型護衛艦(FFM) | |
| 命名基準 | なし | |
| 建造期間 | 2089年-2092年 | |
| 就役期間 | 2092年-就役中 | |
| 計画数 | 12隻 | |
| 建造数 | 12隻 | |
| 前級 | 第三期型護衛艦(DDG) | |
| 次級 | 第五期型護衛艦(FFM) | |
| 排水量 | 基準排水量 | 6,200t |
| 満載排水量 | 7,800t | |
| 全長 | 145.2m | |
| 最大幅 | 20.0m | |
| 深さ | 10.5m | |
| 機関方式 | CODAG方式 | |
| 機関 | 主機 | RR-20ガスタービンエンジン×1 |
| PY-3ディーゼルエンジン×2 | ||
| 副機 | ノースライタム発電機エンジン×2 | |
| 電源 | FGH-22Z発電機×4 | |
| 推進器 | スクリュープロペラ(スーパーキャビテーティングプロペラ)×2 | |
| アジマススラスター×5 | ||
| 最大出力 | 120,000ps | |
| 最大速力 | 38ノット | |
| 乗員 | 最低乗員数 | 45名 |
| 最高乗員数 | 120名 | |
| 船籍 | TDAP民主社会主義人民共和国連邦 | |
| 壱番館母港 | 舞鶴(という名の宮津)港 | |
| 主な作戦 | 沿岸域及びEEZの防衛 | |
武装
| 艦載兵装 | 70口径単装183mm砲×1 |
| CIWSダマーキィ×2 | |
| ODIN×5 | |
| Mk.16VLS(64セル)×1 | |
| RWS×2 | |
| Sea RAM(12連装)×2 | |
| SSM 4連装発射筒×2 | |
| 指向式SAM/SUM発射管×1 | |
| 324mm3連装魚雷発射管×2(次発、次々発装填装置) | |
| 92式対魚雷・対潜弾発射機×18(艦首6、中央6、艦尾6) | |
| 2連装LACM発射筒×1 | |
| 8連装チャフ・EJ弾ランチャー×2 | |
| 2連装フレアキャノン×2 | |
| 4連装デコイ射出機×4 | |
| Mk.5小型機雷敷設装置×2 | |
| 搭載機等 | 各種中型ヘリコプター×1 |
| 98式内火艇×2又は97式掃海ボート×2 | |
| USV×2 | |
| UUV×3 | |
| C41SR | DYX-Mk.4戦術情報処理装置 |
| レーダー | HART-5多機能型(4面) |
| 各種小型レーダー | |
| ソナー | Atu-2対水上用 |
| Atu-5対水面下用 | |
| 電子戦 | POP-4電子戦装置 |
| 対EMP機構 | |
| その他 | 各種イージスシステム |
| ユニコーン・アンテナ×1 | |
| POPR-3電波探知妨害装置 | |
| レーダー・ソナー波阻害機構 | |
| 地形処理・音響相殺装置 | |
| 逆探知機構 | |
| 簡易周辺域調査装置 | |
| 抵抗軽減機構 | |
| ビルジキール×2 | |
| フィンスタピライザー×2 | |
| 居住区画安定化装置 |