釣り
2016年5月現在、最強の放置金策として知られる「釣り」の情報です。
まず、釣りは「貿易」であることを念頭に置いて読んでください。
簡単に説明をしますと、釣る場所が「原産地」の、魚という「貿易品」を釣って仕入れ、各街や拠点の「貿易管理人」まで運んで、
「より高く売る」ことが基本となります。
つまり、貿易の基本である「より遠いところで売る」「取引相場の高いところで売る」を意識しながら釣りのポイントや
売る場所を探しましょう。
推奨の用意するもの
釣りは「釣竿」さえあれば出来ますが、収益を最大化するならいくつか用意をするものがあります。
●釣り専用のキャラクター
Lv50未満のキャラクターを用意することで、釣り場にくるPKerから身を守れます。
また、長距離の輸送を行う場合にも、PKに遭遇することを回避できます。
●魚を収納するインベトリー
最大192枠まで拡張可能です。釣りは、枠数=収益に直結するので、釣り金策をメインの金策とするなら
自分のお財布の許す限り枠を確保するのが良いでしょう。
●自分にあった釣竿や浮きを用意する
①「バレノス釣竿」=釣り時間短縮+耐久度:中上昇
釣り時間を短縮できる竿です。超長時間(9時間くらいが目安?)の放置をしない場合は
オススメです。
②「メディア竿」・「カルフェオン竿」=大型・希少種の確率アップ
超長時間の放置をするなら、値段の高い魚の確率が上がったほうがお得なのでこの竿がオススメです。
③セチ竿=同時に複数匹釣れる
ベリアのデイリークエ(3日に1回)で貰える竿です。手動で釣れば最速でインベトリーが埋まります。
④浮き=カエデ・トネリコ、どっちでもいいかな(笑)
|

|
●釣り服を用意する
釣り服を装備すると釣りスキルが1段階(未強化の場合)上昇し、釣り時間が短縮されます。
買う服の名前は、「銀刺繍釣り人の服」です。
●貿易服を用意する
忘れがちですが、釣りは貿易ですので貿易服を用意しましょう。
貿易管理人に価格交渉をして売ると、貿易レベルに応じて交渉ボーナスが付きます。
その交渉有利に進める為には、貿易服で交渉回数を増やすと、行動力の消費を抑えることが出来ます。
「修習貿易商の服」 初心者Lv7 取引ゲーム進行中の取引チャンスが1増加
「熟練貿易商の服」 見習いLv5 取引ゲーム進行中の取引チャンスが2増加
「専門貿易商の服」 専門 Lv5 取引ゲーム進行中の取引チャンスが3増加
※銀刺繍ではないのでご注意ください。
●刻印呪文石を用意する
アイテムに刻印を施すと、アイテムの耐久度が2倍になります。
刻印を施さない場合、インベトリーが埋まらなくなる場合が出てきますので刻印をしましょう。
アイテムショップで買っても50パールと費用対効果も高いのでオススメです。
●おさかなウェアを用意する
立派な釣り人(謎)を目指すなら用意しましょう。
このアバターは、頭部位で釣りスキルが1段階上昇し、体部位で泳ぐ速度がアップします。
特に沖での釣りをする場合、ポイントに放置した船との往復をするのに大変便利です。
|

|
●漁船を用意する
海釣りをする人は、イカダや小舟ではなく漁船を用意します。
理由は、舵の部分に上がって釣りをすることで、いわゆる漁船誘拐を防ぐことができるからです。
●ハニースポット(通称:蜜スポ)を探す
ハニースポットを探すなら、いくつかコツがあります。
・人が集まっているところ(特にランカーさんがいると尚良し)
・淡水釣りの場合、川の合流ポイントや源流、池等の他とちょっと違うところ
・海釣りの場合、島と島の間や島の突き出した部分の延長線になっているところ
以上のようなポイントで5回くらい釣り糸を垂らしてみましょう。
具体的なポイントについて有名ブロガーさんが公開してくれている情報もありますし、ギルドに入っていれば
蜜スポ情報は頻繁に話されていると思いますので情報交換をしてみてください。
釣りスキル段階と釣り等級について
●釣りスキル段階について
釣りスキル段階は、釣る速度に影響を与える最重要ステータスです。
如何に高い段階を維持できるかが収益の要になってきます。
+2銀刺繍釣り人の服 2段階アップ
おさかなウェア 1段階アップ
バレノス定食 2段階アップ (90分、特級だと120分)
ギルドスキル 1~2段階アップ
●釣りの等級について
「道人」「職人」「専門」「初級」「見習い」等の等級がありますが、この等級があがると釣りのミニゲームで一定確率で
一定数の入力が減ります。本来8回入力しなければならないところが、4回の入力で済んだりします。釣れるものが
良くなるという人もいますが、それは恐らく都市伝説です。
更なる利益を求めるなら・・・
●砂漠貿易バフを受ける
バレンシアの砂漠にある「巡礼者の聖所-分配-」というところで行動力50を支払って貿易バフを受け、「首都バレンシア」や
「イベルブオアシス」で魚を売ると距離ボーナスに加えて、更に50%の追加ボーナスが貰えます。貿易バフを受けるためには、
貿易レベルが名匠2段階が必要になりますが、バレノスとセレンディアの各拠点(カルフェやメディアでもOK)を繋いで
通常貿易を行えば、20~30時間くらいで達成することが出来ます。ちなみに同じバレンシアでもアンカトやアレハザの街では
貿易バフは適用されませんのでご注意ください。
砂粒バザールから砂漠を駆け抜けるには、ラクダがあると移動が楽になります。
砂粒バザールの厩舎管理人から受けられるクエストを終わらせればラクダがもらえます。
●釣竿を強化する
最低でも+7~+8くらいまでは強化しましょう。
「バレノス竿」
+7バレノス 釣り時間18%短縮 耐久度85
+8バレノス 釣り時間20%短縮 耐久度90
+9バレノス 釣り時間22%短縮 耐久度95
+10バレノス 釣り時間25%短縮 耐久度100
「メディア竿」・「カルフェオン竿」
どのくらい上がるのか非公開なので不明ですが、売値で見ると確実にアップしています。
つまり・・・
1日2~3時間くらい黒い砂漠をするサラリーマンが放置釣りをするなら、
仕事に行く前は 「メディア竿」・「カルフェオン竿」で放置して売値アップを狙うと良いです。魚を釣る速度も遅いので、
釣った魚の鮮度もその分落ちていません。
寝る前は、「バレノス竿」で放置をすると良いです。7時間くらいでもかなりインベントリーが埋まっています。
●浮きを強化する
効果はありますが釣り竿ほどの劇的な変化はありません。ですので、お好みの強化で十分です。
噂ではシーラカンスの釣れる確率が上がるとかなんとか・・・。
●釣り服を強化する
「銀刺繍釣り人の服」を+2まで強化すると、釣りスキルの段階上昇が+2になります。ギルドスキルで底上げ出来ている場合は
必要ありませんが、無い場合は是非強化しましょう。
※「+2銀刺繍釣り人の服」が貿易名匠2と並んで最難関かも知れませんので、のんびりと強化してください。
●釣竿や浮きに刻印を行う
前述を参照。
ハニースポットの特徴
ハニースポットは大きく分けて、淡水ハニースポットと海ハニースポットがあります。
●淡水ハニースポット(代表:北部小麦農場近くやトレント村近くなど)
淡水(川や湖、池など)では、主に「古代遺跡の欠片」を狙います。古代遺跡の欠片は召還PTに必要な素材で、
自分で使わなくとも安定して高額で売ることも可能な優秀な素材です。淡水ハニースポットで釣りをするなら、一晩8~9時間
程度の放置で10個以上をコンスタントに釣ることができるポイントが良いでしょう。ゴミが少なく、緑枠が多く
釣れるポイントが目安です。
なお、召還PTを自分で消化する場合、フルPTで同じ枚数を持ち寄ることが出来れば、売るよりも2倍以上の収益を
見込めますので、時間の許す限り自分で消化をしましょう。
●海ハニースポット(ベリア西の海岸や港町エフェリアの北西など)
海ハニースポットでは、黄色枠や青枠の高額の魚を狙って「シルバー」を稼ぎます。
ハニースポットの中でも、釣れる魚の種類や黄色枠・青枠の確率が大きく変わってくるので、より収益性の高いポイントを
見つけることが重要です。目安としては、白や緑枠を全て捨てて、黄色枠率が25%以上が良いでしょう。安定して40%釣れる
ポイントもありますので探してみてください。
蜜の中の蜜
ハニースポットの中には、ハニースポットの中に更に黄色枠の確率の高かったり、ヒットまでの時間が短いポイントがある
場合があります。例えば、ベリア村のすぐ西の海岸にあるハニースポットでも場所によって黄色枠率が35~40%のところや
50~60%のポイントがありますので探してみてください。
僅かな場所の違いでそういったポイントを見つけたり、外したりしますので、見つけたらガッツポーズしてください!
大型魚種
把握分のみ(現在未把握分23種)
名前 |
原価 |
|
名前 |
原価 |
|
|
|
クロカジキ |
12,980 |
|
|
|
マカジキ |
11,490 |
|
|
|
カジキ |
12,000 |
希少魚種
把握分のみ(現在未把握分26種)
名前 |
原価 |
|
名前 |
原価 |
シーラカンス |
250,000 |
|
アオハタ |
11,400 |
アマダイ |
43,000 |
|
マトウダイ |
12,480 |
ウツボ |
40,800 |
|
オナガアカイサキ |
11,580 |
メジナ |
44,000 |
|
ホッケ |
12,600 |
イサキ |
40,000 |
|
トゲフグ |
12,300 |
タイ |
42,000 |
|
海ウナギ |
11,880 |
|
|
|
アイゴ |
11,220 |
|
|
|
ヤマメ |
10,800 |
|
|
|
コイ |
11,100 |
|
|
|
タコ |
11,400 |
|
|
|
レノック |
12,600 |
|
|
|
フグ |
11,700 |
最後に・・・
上記は、あくまでも収益にフォーカスした内容になっています。
釣りはハニースポットを見つけて喜んだり、魚類図鑑を埋めてニヤッとしたり、サイズを更新して名前を載せたりと
色々な楽しみ方の出来る優秀なコンテンツです。ですので、たまには収益度外視でいろいろなところでのんびりと釣ってみて
ください。
最終更新:2016年06月22日 22:32