新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ICT利活用指導力アップ西北地区研修会
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ICT利活用指導力アップ西北地区研修会
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ICT利活用指導力アップ西北地区研修会
メニュー
トップページ
掲示板
新学習指導要領コーナー
リンク集<小学校>
リンク集<中学校>
リンク集<共通>
リンク集<ツール>
リンク集<その他>
情報モラル教育
セキュリティ関連情報
ハードウェア紹介
初心者用
初級者用
都内自主研修
都内自主研修 移動方法
小学校対象研修会
中学校対象研修会
五所川原市ICT研修会
ICT利活用研究会【三八地区】
研修メモ
情報化推進リーダー養成講座(1)
情報化推進リーダー養成講座(2)
校内で研修するための研修例
このWiki内を検索します
検索 :
.
プラグイン紹介
メニュー
メニュー2
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
他のサービス
無料ホームページ作成
無料ブログ作成
無料掲示板レンタル
2ch型掲示板レンタル
お絵かきレンタル
ここを編集
カウンタ
-
(今日
-
/昨日
-
)
更新履歴
取得中です。
ここを編集
学校に発送された文書1
NITSのオンライン講座
https://www.nits.go.jp/materials/
令和2年
コオーディネーショントレーニングの理論と実技を取り入れた「体つくり運動」
(青森県総合学校教育センター)
http://www.edu-c.pref.aomori.jp/index.php?page_id=757
国委託事業 平成29年度学校における体育・スポーツ資質向上等推進事業
令和2年3月26日
住教育支援サイト(青森県の住まい、ほか)
https://www.pref.aomori.lg.jp/life/sumai/jukyoiku.html
令和元年7月完成
消費者アクションゲームII
https://www.consumer-education.jp/publication/cag2.html
令和元年9月4日
未来の学び プログラミング教育推進月間(みらプロ)
未来の学び プログラミング教育推進月間について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1413655.htm
PDFパンフレット
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/02/18/1413655_1_1.pdf
小学校プログラミング教育の手引き(第二版)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1403162.htm
小学校を中心としたプログラミング教育ポータル
https://miraino-manabi.jp/
パンフレット
https://miraino-manabi.jp/assets/data/info/miraino-manabi_leaflet_2018.pdf
小学校プログラミング教育に関する研修教材
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416408.htm
小学校プログラミング教育に関する資料
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416328.htm
関連テレビ番組「徳光&木佐の知りたいニッポン!」 政府インターネットテレビ
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg19347.html
令和元年5月17日
「情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~」の動画教材等
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416322.htm
令和元年5月14日
学校・教育委員会等向け虐待対応の手引き
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1416474.htm
令和元年5月10日 活用について再依頼
平成29年9月11日
「輝く笑顔推進キャンペーン」子どもの夢・未来応援メッセージソング&メッセージ動画について
https://www.pref.aomori.lg.jp/life/family/projects.html
平成31年4月19日
「キャリア・パスポート」例示資料等
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/143/shiryo/1413594.htm
青森県教育委員会「キャリアノート」
https://www.pref.aomori.lg.jp/bunka/education/kyaria_noto.html
平成31年4月24日
学校における労働安全衛生管理体制の整備のために(第3版)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/1324759.htm
平成31年3月29日
女性もできる土木・建築 SEAZON2
http://pub.pref.aomori.lg.jp/kouji/shinkou_womansupport.html
平成31年3月
教職員のメンタルヘルス対策の手引き(改訂版) 青森県公立学校共済組合
https://www.kouritu.or.jp/aomori/kousei/kanri/index.html
※ホームページにはまだ改訂版は掲載されていないようです。(旧版は平成26年3月発行)
平成31年3月
なくそう!望まない受動喫煙。マナーからルールへ 中学生向けリーフレット
https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp/download/index2.php
平成31年3月29日
学習者用デジタル教科書実践事例集の策定について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/seido/1414989.htm
平成31年3月29日
中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/01/1412838.htm
指導要録に関連して文部科学省が発出した主な通知等
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/1414600.htm
別紙一覧
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/attach/1293807.htm
【別紙2】 中学校及び特別支援学校中学部の指導要録に記載する事項等
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/attach/1292902.htm
参考様式
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/attach/1293808.htm
平成31年3月25日
e-ネットキャラバン
https://www.fmmc.or.jp/e-netcaravan/
平成30年12月
運動部活動の指針
https://www.pref.aomori.lg.jp/bunka/sports/undoubukatudou_sisin.html
平成31年3月20日
子どもたちの成長を支える「地域のチカラ結集」推進事業
https://www.pref.aomori.lg.jp/bunka/education/tiiki_no_tikara_kesshu.html
今がその時!みんなでつくる地域学校協働活動ー地域学校協働活動ハンドブックー
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-shogai/files/tiikigakkouhandobook.pdf
平成31年3月
学校評価に関する参考資料の作成予定について
http://www.nier.go.jp/kaihatsu/shidousiryou.html
(国立教育政策研究所ウェブサイト)に掲載予定
平成31年1月25日
新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策について(答申)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/hatarakikata/
平成31年1月25日
公立学校の教師の勤務時間の上限に関するガイドライン
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/hatarakikata/1412983.htm
平成31年2月13日
あおもりを歌おう~音楽体験プログラム~
合唱曲「津軽の四季」(中学生の作詞)
https://www.pref.aomori.lg.jp/bunka/culture/aomori-song.html
Youtube動画
https://www.youtube.com/watch?v=WPHKRcUBNG8
平成30年1月21日
学習指導要領ウェブサイト(トップページ、URL変更及びリニューアル)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
平成30年11月30日
接続可能な開発目標(SDGs)副教材「私たちがつくる接続可能な世界」
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html
平成30年8月31日
「SOSの出し方に関する教育」を推進するための指導資料について
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/school/content/sos_sing.html
自殺予防対策について
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/tamakodaira/kokoro/jisatsuyobou.html
「一人でなやんでいるあなたへ SOSを出していいんだよ!」(中学1年生向け)
北海道教育委員会 自殺予防教育
プログラム
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/jisatuyoboukyouiku.htm
平成30年6月11日
主体的に切り拓く小中学校育成支援事業に係るWB授業道がについて
http://gakuryoku.asn.ed.jp/
ログインIDとパスワードは学校に文書で配布されています。
掲載期間は1年間
平成30年3月1日
学校の危機管理マニュアル作成の手引き
https://anzenkyouiku.mext.go.jp/mextshiryou/index.html
平成29年12月13日
あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動
http://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_use/h29/emergency.html
平成29年12月12日
若年層に対するプログラミング教育の普及推進(平成28年度~)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/jakunensou.html
平成29年12月4日
ノロウイルスによる食中毒及び感染症の予防について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/03.html
ノロウイルスによる食中毒の予防及び調査の結果について
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000172041.pdf
食品など事業者が実施すべき管理運営基準に関する指針(ガイドライン)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000062878.pdf
大量調理施設衛生管理マニュアル
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000168026.pdf
ノロウイルスに関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000187293.pdf
ノロウイルス等の食中毒予防のための適切な手洗い(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=z7ifN95YVdM
平成29年11月27日
平成29年度インフルエンザQ&A
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html
平成29年12月4日
ミサイル避難関連リーフレット(青森県)
http://www.bousai.pref.aomori.jp/DisasterFireDivision/nationalprotection/missile_leaflet/index.html
平成29年11月24日
ネット社会の健全な発展に向けた連絡協議会
https://www.fmmc.or.jp/net-shakai/index.html
平成29年9月11日
平成28年度「学校と地域との連携に関するアンケート調査」の結果
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-shogai/files/01-2.pdf
平成29年9月6日
内閣官房国民保護ポータルサイト
http://www.kokuminhogo.go.jp/
弾道ミサイル落下時の行動について
平成29年8月
東北活性化研究センター
http://www.kasseiken.jp/
出前授業「TOHOKUわくわくスクール」事業
平成29年8月23日
地方ESD活動支援センターの活動への協力 という通知が来ました。
ESD活動支援センター
http://esdcenter.jp/
平成29年8月4日
平成29年度 青森県の
特別支援教育
http://www.pref.aomori.lg.jp/bunka/education/tokushi_shiryou.html
平成29年7月25日
全国
キャリア教育
・進路指導担当者等研究協議会の文部科学省チャンネルへの掲載について
https://www.youtube.com/user/mextchannel
平成29年7月25日
がん教育推進のための教材(平成29年6月 一部改訂)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/1369992.htm
平成29年7月25日
ヒアリに関する啓発チラシ
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/fireant.html
平成29年7月24日
新指導要領に関する移行措置について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1387780.htm
平成29年7月19日
薬害を学ぼう(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakugai/
平成29年7月6日
ネットを通じた子供の性被害の防止に向けた,国家公安委員会委員長との共同メッセージ
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/1386963.htm
平成29年6月9日
知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouzenpan/roudouhou/
平成29年6月9日
体格、体力、ライフスタイル調査
11.小学校、12.中学校
http://www.pref.aomori.lg.jp/bunka/sports/jidou-seito-kenko-tairyoku.html
平成29年6月7日
スーパーサイエンスハイスクール
https://ssh.jst.go.jp/
平成29年6月7日
人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/1364592.htm
平成29年5月12日
ネット社会の健全な発展に向けた連絡協議会ポスター
https://www.fmmc.or.jp/net-shakai/
平成29年4月10日
発達障害を含む障害のある幼児児童生徒に対する教育支援体制整備ガイドラインについて
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/1383809.htm
平成29年3月31日
主体的に学ぶ力を育む学力向上推進事業に係るWEB授業動画について
http://www.pref.aomori.lg.jp/bunka/education/syutaiteki_gakuryoku_27.html
※ログインID、パスワード必要。掲載期間1年。ダウンロード、複製禁止。
平成29年3月30日
「平成28年度児童生徒の健康・体力」について
http://www.pref.aomori.lg.jp/bunka/sports/jidou-seito-kenko-tairyoku.html
平成29年3月3日
未来の学びコンソーシアム~ニーズに応じた教材開発及び学校支援~
http://www.meti.go.jp/press/2016/02/20170209001/20170209001.html
・小学校プログラミング教育の充実(情報処理能力の育成)
・「主体的・対話的で深い学び」の実現
・一人ひとりの資質・能力を伸ばす指導の実現
・教員の授業力を支える教材の開発・普及や実証授業及びワークショップ等の開発
・企業・団体等によるCSR(企業の社会的責任)の実施 など
平成29年3月3日
全国いじめ問題子供サミット(1月開催)
https://www.youtube.com/watch?v=qtkYltBqJrw
https://www.youtube.com/watch?v=SFiX8wcWQU4
平成29年2月17日
平成28年度小学校スポーツ活動及び中学校運動部活動に係る調査結果の発表に併せて、下記指針も参照
スポーツ活動の指針(改訂版)2008/3
http://www.pref.aomori.lg.jp/bunka/sports/sports-katudo-shishin.html
平成28年12月26日
日本対がん協会作成「よくわかる!がんの授業」
http://www.jcancer.jp/cancer-education/index.html
平成28年
ESD推進ネットワークの構築に向けた協力について
ESD活動支援センター
http://esdcenter.jp/
ESD(Education for Sustainable Development)
http://www.mext.go.jp/unesco/004/1339970.htm
※ESD=接続可能な開発のための教育 Education for Sustainable Development
平成28年
小・中学校におけるLD(学習障害),ADHD(注意欠陥/多動性障害),高機能自閉症の児童生徒への教育支援体制の整備のためのガイドライン(試案)(平成16年1月)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1298152.htm
平成28年
かけがえのない自分、かけがえのない健康
http://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/1353636.htm
平成28年8月5日
地域経済分析システム「RESAS:リーサス」
https://resas.go.jp/
RESAS特集ウェブサイト(首相官邸ウェブサイト)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/resas/index.html
平成28年8月4日
環境省 環境教育推進室ホームページ
https://edu.env.go.jp/
環境カウンセラー、ESD環境教育プログラム、ECO学習ライブラリー教材等、情報収集・提供
第2次五所川原市食育・地産地消推進計画ダウンロードURL
http://www.city.goshogawara.lg.jp/shigoto/nousui/shokuiku_chisanchishokeikaku.html
主権者教育の推進に関する検討チーム最終まとめ(平成28年6月13日)
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/1369165.htm
統計教育について(中学校は、社会・数学・理科の学習指導要領で位置づけられています)
統計学習の指導のために(先生向け)
http://www.stat.go.jp/teacher/c3index.htm
平成28年5月17日
内閣府冊子「きみに質問BOOK」
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/index.html
小学校高学年から中学生を対象に、総合的な学習の時間等において広く活用されることを想定して作成。
・人口減少問題 ・東京一極集中問題 ・就職問題 ・結婚問題 ・出産問題 ・住宅問題
・経済問題 ・高齢化問題 ・寿命問題 ・日本をデータで見てみよう ...etc.
平成28年5月11日
「主権者教育の推進に関する検討チーム」中間まとめ
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/1369165.htm
平成28年4月25日
化学物質過敏症の児童生徒に対する教科書「対応本」の配布について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/1356273.htm
平成28年4月21日
薬害を学ぼう -どうすれば防げるのか?・なぜ起こったのか?-
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakugai/
平成25年12月13日 青森県環境生活部、県教育庁
「あおもり子ども・若者支援機関マップ」
http://www.pref.aomori.lg.jp/life/family/kodomo-wakamono-map.html
平成25年12月3日国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センター企画課
『学校いじめ防止基本方針』策定Q&A リーフレット
リーフレット
http://www.nier.go.jp/shido/leaf/leaves1.pdf
指導リーフ
http://www.nier.go.jp/shido/leaf/
生徒指導・進路指導研究センター
http://www.nier.go.jp/04_kenkyu_annai/div09-shido.html
喫煙、飲酒、薬物乱用防止に関する指導参考資料(日本学校保健会)
http://www.gakkohoken.jp/books/archives/128
.
.
「学校に発送された文書1」をウィキ内検索
最終更新:2021年04月29日 09:27