- 今回の金賞は、全部県大会に出場できますよ。
同点で金賞が出たときは、俗に言うダメ金(上位大会に行けないけど金賞。カラ金とも)が出ますけど。
各賞の中の順位は発表されませんが、各団体に送付されている審査結果を集計すると、順位はわからなくはないです。
-- ファン (2011-07-18 10:26:27)
- 金賞なら金賞のなかの順位は発表されないのでしょうか? -- 匿名 (2011-07-11 20:57:43)
- H23コンクール弘前地区大会中学校小編成の金賞は全校県大会に出場できるのでしょうか? -- ? (2011-07-11 11:45:46)
- コンクール申込期日が迫っております。
お忘れのないようお願いいたします。
-- 西北地区吹奏楽連盟 (2011-05-27 18:21:23)
- 了解しました。
締切前ということで、掲載しておきましたが、
合奏講習会に不参加ということであれば、削除いたします。
-- 西北地区吹奏楽連盟 (2011-05-08 04:46:25)
- 本校は今回都合により初心者対象楽器別講習会のみの参加とさせて頂きたいと思います。
過日送信した申込もそのようにさせて頂いたはずですが、先ほど合奏講習会の打楽器割当に本校が記載されておりましたので「?」と思った次第です。
申し訳ありませんが合奏講習会には参加できません。よろしくお願いいたします。 -- 木造高 (2011-05-07 20:52:02)
-
申込書のアップの不具合がありましたが、修正されました。
ダウンロードできるかお試しください。
また、何か不具合がありましたらお知らせください。
その他の資料等につきましては、準備でき次第アップします。
もうしばらくお待ちください。
-- 西北地区吹奏楽連盟 (2011-04-29 11:34:16)
- 楽器別講習会について
ダウンロードはこちらから? どちらからですか? -- hnm (2011-04-29 08:32:00)
-
・第34回全日本アンサンブルコンテスト(in鹿児島)
当地区加盟団体のサクソフォンカルテットラピスラズリが
「銀賞」を受賞しました。
-- 西北地区吹奏楽連盟 (2011-04-19 16:49:53)
-
中止となりました西北地区吹奏楽研修会におけるキャンセル料等は一切発生いたしません。
-- 西北地区吹奏楽連盟 (2011-03-14 10:49:20)
-
西北地区吹奏楽研修会は地震のため中止とさせていただきます。
-- 西北地区吹奏楽連盟 (2011-03-12 17:37:10)
- ※調整会についての追記
開催場所は青森市の県民福祉プラザ4階です。 -- 青森明の星高校非常勤講師 竹澤 (2011-03-04 22:21:24)
- フルート調整会のお知らせです。
ムラマツ・フルート新宿店の店長さんからご提案頂き、市内でフルートの調整会を開催する事になりました。吹奏楽部に所属する小中高生の生徒さん達の中には、調整の行き届いていない楽器を使っている人が多いようですので、この機会に是非メンテナンスを受ける事をお勧めします。
開催日時は4月16日(14時~19時)、17日(10時~17時)の二日間で、参加費は一人1000円です。(本数によっては多少値段は異なります。)
各自ご都合の良い時間帯にお越し下さい。
お問い合わせ・お申し込みは竹澤までお願い致します。(satoparis@yahoo.co.jp)
-- 青森明の星高校音楽科非常勤講師 竹澤 (2011-03-04 22:16:54)
- 全日本アンサンブルコンテスト第38回東北大会結果(西北地区加盟団体)
職場・一般の部 サクソフォンカルテットラピスラズリ 金賞(全国大会へ推薦)
-- 西北地区吹奏楽連盟 (2011-02-15 09:22:49)
- 全日本アンサンブルコンテスト第35回青森県大会審査結果(西北地区加盟団体)
小学校の部 金木小学校 サクソフォン四重奏 銅賞
金木小学校 フルート三重奏 銀賞
中学校の部 五所川原第一中学校 金管八重奏 銀賞
中里中学校 管打八重奏 銀賞
金木中学校 木管八重奏 銅賞
板柳中学校 サクソフォン四重奏 銅賞
板柳中学校 金管八重奏 銅賞
高等学校の部 五所川原高校 サクソフォン五重奏 銀賞
五所川原高校 金管八重奏 銅賞
職場・一般の部 サクソフォンカルテットラピスラズリ 金賞(東北大会へ推薦)
- 西北地区吹奏楽連盟 (2011-01-18 19:55:03)
- データを印刷すると小さい。のお問い合わせの件ですが…
PDFファイルに関しては、どうしようもありません。
よろしくお願いいたします。 -- web担当者 (2010-12-13 19:43:51)
- データを印刷すると小さい。どうすればいいか教えて下さい。 -- hんm (2010-12-09 12:06:13)
- 全日本吹奏楽コンクール第52回青森県大会 審査結果(西北地区加盟団体)
中学校の部 五所川原第一中学校 銀賞
中学校小編成の部 金木中学校 銀賞
高等学校の部 五所川原高等学校 金賞(東北大会へ推薦)
高等学校の部 木造高等学校 銅賞
高等学校小編成の部 五所川原工業高等学校 銀賞
- 西北地区吹奏楽連盟 (2010-08-04 07:46:26)
- 研修会参加のみなさん、お疲れ様でした。
朝の冬道は大変でしたが、無事終了して何よりだったと思います。
事務局の先生方もお疲れ様でした。
さて、ポップスのボンゴ、コンガについて補足です。
(以前の東北指導者講習会で教わった白石啓太先生の講習内容などを参考にしています。)
ボンゴ、コンガは、それぞれ太鼓が2つあって、楽譜も高低2つで書かれていますが、
楽器の大きさによる高低はたいてい(ポップスの場合)無視して構いません。
ポイントは、『1つの太鼓で3つ(以上)の音程が出せる』ということです。
「モフ」「オープン」「クラッシュ」これで3種類の奏法・3種類の音程。
さらに、「ヒール」、「ティップ」、加えてボンゴでは「フィンガー」。
これらで叩きます。
大雑把に言うと(実際には少し違いますが)、中央を叩くと低い音(モフ)、
ふつうに叩くとオープン(中ぐらい)、端の方ではクラッシュ(高音)
という感じです。
右手左手で続けて叩くと、「ドンドン、パンパン、カンカン」、です。
つまり楽譜に書かれているものは、小さい方の太鼓1個で演奏可能です。
大きな方の太鼓は、アクセントやフィールイン、ある種のパターンで使います。
また、小さい方の太鼓のチューニングは、たいてい緩みすぎです。
詳しくは、また別な機会に。(叩いてみると、楽しいですよ)
ネットやYoutubeも見てみてください。
-- K (2010-02-16 16:48:24)
- よって、大会当日の結果発表および、当ホームページ上にアップされているものが正式版となっております。 -- 事務局 (2009-12-21 04:28:23)
- お返事が遅くなりましたことをお詫びいたします。
お問い合わせの件につきまして、ご返答させていただきます。
各校送付用印刷シートに誤りがございました。
各参加校(高等学校)には、訂正版を送付させていただきます。 -- 事務局 (2009-12-21 04:27:23)
- 先日のアンサンブルコンテストの詳細な結果を拝見させていただきましたが、五所川原高校の金管八重奏、フルート三重奏が、結果発表とこちらのサイトでは「銅賞」、詳細な結果では「銀賞」となっていますが、どちらが正しいのでしょうか。 -- 高校生 (2009-12-20 20:06:22)
- 午前9時30分頃にアップしたデータの一部に誤りがございました。
訂正したものをアップしましたので、ご覧ください。 -- 理事長 (2009-12-13 11:45:32)
- リンク切れですよ。結果。 -- 吹奏楽と郷土を愛する会 (2009-12-13 11:22:27)
- 結果をアップしております。どうぞご覧ください。 -- 理事長 (2009-12-13 09:33:00)
- 昨日の結果を早く載せてください。 -- 吹奏楽と郷土を愛する会 (2009-12-13 09:24:56)
- お問い合わせありがとうございます。
「掲示板」への掲載は差し控えさせていただきます。
お問い合わせは下記事務局までお願いいたします。
コンクールに関しては、主管が弘前地区吹奏楽連盟となります。事務局は弘前市立第五中学校になりますので、そちらにお問い合わせ願います。
アンサンブルコンテストに関しては、西北地区吹奏楽連盟となります。
青森県西北地区吹奏楽連盟事務局
鶴田町立鶴田中学校 〒038-3503 北津軽郡鶴田町大字鶴田字渡舟80-1
澤田 夕香子 TEL 0173-22-3233 FAX 0173-22-3255 -- 理事長 (2009-10-22 10:54:21)
- 全日本吹奏楽コンクール弘前地区大会出場料と全日本アンサンブルコンテスト青森県大会西北地区予選の出場料を教えてください。 -- 吹奏楽と郷土を愛する会 (2009-10-21 16:19:49)
- お問い合わせありがとうございます。
アンサンブルコンテスト(地区大会)に参加するためには、まずは、地区吹奏楽連盟に加盟する必要がございます。
この地区ですと、青森県西北地区吹奏楽連盟となります。
吹奏楽連盟への加盟を希望でしたら、事務局まで電話いただけると、その後の手続きをご案内します。
年度途中からの加盟ですと、地区会長の承認が必要になります。
地区吹奏楽連盟加盟負担金および、アンサンブルコンテスト参加料が必要になります。
まずは、事務局までお問い合わせください。
青森県西北地区吹奏楽連盟事務局
鶴田町立鶴田中学校 〒038-3503 北津軽郡鶴田町大字鶴田字渡舟80-1
澤田 夕香子 TEL 0173-22-3233 FAX 0173-22-3255
※学校内に事務局を置くため、休日の対応は難しいと思います。ご了承ください。 -- 理事長 (2009-09-25 20:04:28)
- 突然の質問すみません。
アンサンブルコンクールの一般の部で出るとしたらどういった手続きが必要で、
またそれをどうやってやればいいのか、
わかる方がいたら教えていただけるとありがたいです。お願いします。 -- 名無しさん (2009-09-24 23:48:56)
- 8月~9月までの行事一覧です
★平成21年度 第31回 西北地区吹奏楽祭
期日:平成21年9月5日(土)
会場:五所川原市/ふるさと交流圏民センター「オルテンシア」
★平成21年度 第19回 青森県吹奏楽トップコンサート 代表者会議★
日時:平成21年9月10日(木)15:00~
会場:五所川原市/北地方教育会館
-- 理事長 (2009-09-11 18:34:53)
- この度の吹奏楽祭で、私どもの対応が至らなかったことをお詫びいたします。
今回の吹奏楽祭は、近年にないくらいたくさんの方々にご来場いただき、前回より多少多めのプログラムを用意いたしましたが、早い段階でなくなってしまうという事態になりました。各校のステージを楽しみに来てくださった方々には大変失礼な対応があったことを深く反省しております。
今後はこのようなことのないように、万全を期して準備・運営にあたる所存です。
貴重な御意見をどうもありがとうございました。 -- 青森県西北地区吹奏楽連盟 会長 (2009-09-11 09:47:45)
- 先日西北の吹奏楽祭を見に行きましたが、チケット代を徴収しておきながらプログラムがなくなってしまい、受付の人たちは何の対応もせず平然としていました。私は何処の学校がどんな曲をやるのかとても楽しみにしていたのに次に出演する学校が何処なのかも分からないままただ呆然と見ているだけでした。吹奏楽人の楽しみ方には色々あると思います。せめてコピーでも作っていただき渡してくれても良かったのではないでしょうか?とてもがっかりでした。今後は楽しみに見に来る人たちの身になって対応していただきたいものです。お願いします。 -- 吹奏楽ファンの一人 (2009-09-10 22:28:34)
- 4月~8月までの行事をこちらに掲示しておきます。
★平成21年度 西北地区吹奏楽連盟総会★
期日:平成21年4月24日(金)午後2時00分~
会場:鶴田町/農村環境改善センター「豊明館」
★第8回 東北中学校吹奏楽ジョイントコンサート★
期日:平成21年5月2日(土)午後1:00~ウェルカムコンサート
平成21年5月3日(日)午前10:00~ジョイントコンサート
会場:岩手県・盛岡市/都南文化会館〔キャラホール〕
内容:西北地区から金木中学校が、北東北三県小編成合同バンドに参加しました。
★平成21年度 西北地区楽器別講習会 陸上自衛隊第9音楽隊演奏会★
期日:平成21年5月23日(土)午前9:30~(左記は演奏会開演時刻です)
会場:鶴田町立鶴田中学校
★平成21年度 吹奏楽コンクール弘前地区大会 抽選会★
期日:平成21年6月5日(金)午後2時30分~
会場:弘前市/総合学習センター大研修室
★平成21年度 吹奏楽コンクール弘前地区大会★
期日:平成21年7月11日(土)~12日(日)
会場:弘前市/弘前市民会館
区分:11日(土)中学校小編成の部、高等学校の部
12日(日)小学校の部、高等学校小編成の部、中学校の部、大学の部、職場・一般の部
★平成21年度 吹奏楽祭 代表者会議★
期日:平成21年7月31日(金)13:30~
会場:五所川原市/北地方教育会館
-- 理事長 (2009-08-29 08:52:53)
- コンクール弘前地区大会抽選会について
派遣依頼文書(WORD)は各校または、各校顧問宛メールアドレスに添付ファイルで送信しました。 -- 理事長 (2009-05-28 21:23:48)
- 自衛隊音楽隊の演奏会ですが、一般の方も多数ご来場ください。 -- 会長 (2009-05-22 09:17:30)
- 音楽隊の演奏会は一般でも入場可能でしょうか? -- 一般人 (2009-05-21 23:35:17)
- 本日届きました。お騒がせしました。 -- 51高 (2009-05-21 21:57:17)
- 加盟団体のみなさま、ユーザーIDおよびパスワードを入力していただけると、
楽器別講習会データをご覧になれます。要確認データがございます。
一読していただきますよう、お願い申し上げます。 -- 事務局長 (2009-05-20 21:45:41)
- 主管地区である弘前地区から各地区事務局へただいま文書が発送されております。
地区事務局から各校へ間もなく配布されます。
いましばらくお待ちください。 -- 理事長 (2009-05-19 20:19:09)
- コンクールの申し込み。要項や申込用紙などの発送はいつ頃になりますか? -- 51高 (2009-05-19 17:15:14)
- ありがとうございました。
各種要項等の問い合わせ先?はて… -- hnm (2009-05-09 12:48:21)
- この場での公表は差し控えさせていただきます。
各種要項等の問い合わせ先に掲載されています。
ちなみに、私のところに届いたものは転送させていただいておりますので、ご安心ください。 -- 理事長 (2009-05-07 22:04:16)
- 事務局長さんのアドレスを教えて下さい。 -- hnm (2009-05-07 12:12:55)
- 事務局長までお願いいたします。 -- 理事長 (2009-05-06 13:42:06)
- 楽器講習会参加申込書はどこさ送ればいい? -- hnm (2009-05-06 13:19:43)
- 諸連絡等発送しました。よろしくお願い申し上げます。 -- 事務局 (2009-02-14 19:03:43)
- 研修会の音源… -- hnm (2009-02-11 10:16:13)
- 出演者券についてですが、どこの団体にも配布しておりませんでした。
当日に会場でお渡しします。よろしくお願いいたします。
連絡が不徹底で申し訳ございません。 -- 担当者 (2008-12-09 19:32:19)
- 出演者券をもらってくるのを忘れましたどうしたらよいでしょうか -- hnm (2008-12-09 15:17:22)
- Allegro Sp.(スペシャル)
http://www.universe-1.jp/
http://www.universe-1.jp/wind-instrument/
全日本吹連推薦です。
-- 管理者 (2008-11-26 17:43:27)
- 更新が遅くなって、ご迷惑をおかけしております。
少しずつアップしていきます。もうしばらくお待ちください。 -- 理事長 (2008-08-11 17:35:34)
- 吹奏楽祭の書類アップしてないのでは? -- hnm (2008-08-04 12:22:35)
- 掲示板2ページ目にしました。過去の書き込みは掲示板1です。 -- 管理者 (2008-06-27 06:06:12)
最終更新:2011年07月26日 09:06