概要
歌詞
とある女の子がいた 父から虐待されていた
虐待から逃れるため 父の首 紐で締めた
尊属殺人が当てはまったら
執行猶予もつかない
戦後日本 最初に出た
法令違憲
虐待から逃れるため 父の首 紐で締めた
尊属殺人が当てはまったら
執行猶予もつかない
戦後日本 最初に出た
法令違憲
ある薬局作ろうと 県に申請出したのに
新たにできた 薬事法制限規定により
不許可となった
だが目的手段の均衡もなく
合理性が認められない
薬事法の規定 違憲にしよう
新たにできた 薬事法制限規定により
不許可となった
だが目的手段の均衡もなく
合理性が認められない
薬事法の規定 違憲にしよう
ある選挙を行った 中選挙区制導入し
全国民を代表とする 議員選ぼうと試みた
だが一票の価値に格差生まれ
法の下の平等に反し
公職選挙法 違憲にしよう
全国民を代表とする 議員選ぼうと試みた
だが一票の価値に格差生まれ
法の下の平等に反し
公職選挙法 違憲にしよう
合理性がないから違憲
またリセット
必要じゃないから違憲
またリセット
付随的審査 合理的効力 法律の改正
議会に任せるの
くりかえし くりかえし
訴訟起こり
山積みの判例の上で
ジャッジング
コンスティトゥーション
コンスティトゥーションの解釈して
違憲 違憲いや
くりかえし くりかえし
規範立てて
排除する 似たり寄ったりのストーリー
コンスティトゥーション
コンスティトゥーションの下の判決
出して 出して
またリセット
必要じゃないから違憲
またリセット
付随的審査 合理的効力 法律の改正
議会に任せるの
くりかえし くりかえし
訴訟起こり
山積みの判例の上で
ジャッジング
コンスティトゥーション
コンスティトゥーションの解釈して
違憲 違憲いや
くりかえし くりかえし
規範立てて
排除する 似たり寄ったりのストーリー
コンスティトゥーション
コンスティトゥーションの下の判決
出して 出して
ある森林取得した 兄との共有物だった
共有している 森林の分割までも
制限されていた
だが個別財産が侵害され 必要性も強くない
森林法の規定 違憲にしよう
共有している 森林の分割までも
制限されていた
だが個別財産が侵害され 必要性も強くない
森林法の規定 違憲にしよう
ある配達頼んだ 郵便局員間違えた
国賠訴訟求めたが
国の責任は 限定されていた
だが免責する必要なく
立法裁量超えてた
郵便法の規定 違憲にしよう
国賠訴訟求めたが
国の責任は 限定されていた
だが免責する必要なく
立法裁量超えてた
郵便法の規定 違憲にしよう
日本にないから排除
また違憲
外国にいるから排除
また違憲
選挙法の行使 立法の不作為
公職選挙法 また違憲となった
嫡出子 嫡出子
国籍得て
非嫡出子は 国籍得られない
コンスティトゥーション
コンスティトゥーション
定める平等に
反して 反して違憲
嫡出子 嫡出子の相続分
非嫡出子は その半分だけで
コンスティトゥーション
コンスティトゥーション
定める平等に
反して 違憲
また違憲
外国にいるから排除
また違憲
選挙法の行使 立法の不作為
公職選挙法 また違憲となった
嫡出子 嫡出子
国籍得て
非嫡出子は 国籍得られない
コンスティトゥーション
コンスティトゥーション
定める平等に
反して 反して違憲
嫡出子 嫡出子の相続分
非嫡出子は その半分だけで
コンスティトゥーション
コンスティトゥーション
定める平等に
反して 違憲
ある女性が離婚し 再婚することを願った
女性は離婚から 半年は再婚できないと決まっていた
だが期間の長さが過剰であり
平等に反していた
あーあーまたダメ
違憲判決出され
女性は離婚から 半年は再婚できないと決まっていた
だが期間の長さが過剰であり
平等に反していた
あーあーまたダメ
違憲判決出され
国民審査 国民審査権の行使
在外法人には認められず
コンスティトゥーション
コンスティトゥーションの保証に反し
違憲 違憲だと
性別変更 性別変更
の要件として
生殖機能 生殖機能
の喪失要求が
幸福追求 幸福追求権
に反していると
違憲 違憲
在外法人には認められず
コンスティトゥーション
コンスティトゥーションの保証に反し
違憲 違憲だと
性別変更 性別変更
の要件として
生殖機能 生殖機能
の喪失要求が
幸福追求 幸福追求権
に反していると
違憲 違憲
旧優生保護法で 障害ある人に対して
国が強制的に 不妊手術を受けさせた
個人の尊重などに反してて
除斥期間も主張できない
最高裁で出た
法令違憲
国が強制的に 不妊手術を受けさせた
個人の尊重などに反してて
除斥期間も主張できない
最高裁で出た
法令違憲