ガンナーの固有スキルである「乱れ撃ち」。
狙いを定めずに複数回攻撃。Lvで攻撃回数UP
こう書いてあるが実際にはどのくらい強いのか?
雑魚戦
3匹出現時にLv10乱れ撃ちを撃つと、7割位の確率で全滅させる事が出来る。
レイド戦
350回攻撃しての攻撃回数の分布は以下の通り。
| |
回数 |
確率 |
| 0Hit |
38 |
10.92% |
| 1Hit |
100 |
28.74% |
| 2Hit |
105 |
30.71% |
| 3Hit |
53 |
15.23% |
| 4Hit |
37 |
10.63% |
| 5Hit |
14 |
4.02% |
| 6Hit |
1 |
0.29% |
| 7Hit |
0 |
0% |
平均すると単体レイドボスへのヒット数期待値は2となった。
1回が通常攻撃とおなじダメージなので、毎回クリティカルがでるのと等しい。
暗殺Lv6だと通常攻撃の3倍以上でるので、Lv10でこれだとあまり強いスキルとはいえず、ネタスキルの域を出ないだろう。
乱れ撃ちをメインにしようと思うと、ステータス特化で通常攻撃のダメを極限まで上げる必要がある。
レイド例外
「サーベラスキマイラ」だけは以下の4部位がある。
データは取っていないが、目視で8Hitまでは確認出来た。
4~7Hitも良く出るので、この
レイドモンスターに関しては
使えるスキルだと言える。
推測
雑魚3匹時、単体レイド時、サーベラスキマイラ時のHit数の違いから、内部でこのような処理を行っていると思われる。
- 攻撃回数を抽選(0~8回)
- 攻撃対象&ヒット可否を抽選
まず始めに、何回攻撃になるかの抽選が行われる。
対象を抽選の際に、単にどの敵か選ぶのではなく「スカ」を追加していると思われる。
(例)敵A、B、Cがいるとき、単純にランダム取得だと1/3でどれかが選ばれる。
ここで、「スカ」を1つ追加すると以下の確率になる。
- 敵A 1/4の確率
- 敵B 1/4の確率
- 敵C 1/4の確率
- スカ 1/4の確率
つまり3匹出現時に攻撃がミスする確率が1/4あり、3/4の確率でどれかが選ばれるという訳。
単体レイドだと以下の様になる。
この2つからランダムで決定する。
敵が1匹しかいないため、スカを追加するとスカ比率が一番高くなる。
単体レイドで8Hitがでる確率は、「コイントスを8回行って8回とも表がでる確率」くらい低い。
サーベラスキマイラ時は、4部位あるので以下の様になる。
- サーベラスキマイラ 1/5の確率
- 右首 1/5の確率
- 左首 1/5の確率
- 蛇の尾 1/5の確率
- スカ 1/5の確率
こう考えると、サーベラスキマイラ時にはHit数が大きいのも納得できる。
雑魚戦ではまあ、優秀な範囲攻撃だと思うけど、レイド戦ではネタスキルなのか分かってもらえると思う。
それでもメインで使うんだけどね(^^;;
最終更新:2012年10月12日 11:50