2013年節分イベントで回せるガチャ景品
カードの「○○どつき」の可能性を追求してみた。
「○どつき」とは?
「○鬼大軍」(○は赤/青/黄/緑/黒)というカードは、各色どつきスキルを持っている。
- 赤鬼大軍
- 青鬼大軍
- 黄鬼大軍
- 緑鬼大軍
- 黒鬼大軍
- 超どつき Lv10
- 無属性の単体攻撃するスキル。スキルLvでダメ―ジUP
「氷どつき」で検証
この中で、「青鬼大軍」の「氷どつき」に着目してみた。
なぜ「氷どつき」なのか?
(1)「超どつき」は無属性でダメージが「体」依存のため、上げにくく天井が低い。
他の理由として属性攻撃マスタリーで50%ダメージアップが見込める。
※「アイスマスタリー」は乗らない。
(2)氷なのは装備品での属性%の稼ぎやすさ。
4スロット武器である「黒鬼の棍棒+」に「業火」がついて火属性+80という武器を持っているが、鎧、兜で属性値を稼ぐことができないので、これ以上は望みづらい。
氷属性なら、接尾語「初心者」にて各部位で氷属性+30ができ、これだけで90も稼げる。
武器の接頭語で氷属性があれば100以上の属性値を稼ぐことができる。
検証セット
検証にはナイトLV78のキャラで、以下の装備とカードで行った。
氷属性+145というのは大きい。
- 氷の黒鬼の棍棒+(初心者) 氷属性+85
- 青鬼大軍 LV120 (氷どつきLV14)
- 青鬼将軍 LV100 (氷どつきLV9/クラブマスタリーLV7)
- 青鬼将軍 LV100 (氷どつきLV9/クラブマスタリーLV7)
- ハロウィンキング+ LV140(属性攻撃マスタリーLV5)
- 鬼将鎧+(初心者) 氷属性+30
- 黒鬼の面+(初心者) 氷属性+30
要は、クラブマスタリーLV10、氷どつきLV30、属性攻撃マスタリーLV5を満たして、可能な限り「体」を上げるというものだ。これで「体」9919となった。
ダメージ検証
試し切りはフィリア周辺の「アスロンフラワー」とした。
[体=9919]
氷どつきLV30:約545000ダメージ
連続かみつきLV10:約330000ダメージ(一撃のダメ×2)
どつきは連かみの165%
[体=約9000]
氷どつきLV30:約515000ダメージ
連続かみつきLV10:約292000ダメージ
どつきは連かみの176%
[体=約8000]
氷どつきLV30:約478000ダメージ
連続かみつきLV10:約262000ダメージ
どつきは連かみの182%
[体=約7000]
氷どつきLV30:約451000ダメージ
連続かみつきLV10:約233000ダメージ
どつきは連かみの193%
[体=約6000]
氷どつきLV30:約431000ダメージ
連続かみつきLV10:約200000ダメージ
どつきは連かみの215%
このように、属性攻撃マスタリーの効果で「体」が低いほど連続かみつきとの差が広がった。
また、手に入りやすい武器、鎧、頭とそれぞれ「初心者」で構成した氷属性+90で、「体」が6000の時のダメージは376000であった。
揃えやすさの割に高いダメージが見込める。
最高ダメージを出せるジョブ
今回はナイトキャラなので、クラブマスタリーLV10/氷どつきLV30を付けるのに3枚カードが必要となった。だが、自前でマスタリーを持つプリーストでも、どつきをLV30にするにはどうしても3枚必要となる。
そう考えると、自前で「属性攻撃マスタリーLV5」を持つウォリアーがスロット1個分のアドバンテージがある。なので、ウォリアーが「氷どつき」最強ジョブということになる。
結論
(1)「○どつき」の中では、装備品の属性値の関係から、「氷どつき」が一番ダメージを上げられる。
ちなみに、「体」が約6000の時に「超どつき LV30」を使うと215000ダメージであった。
(2)ウォリアー最強
これだけ検証した「氷どつき」だが、「暗闇の衝撃 LV25」とダメージがさほど変わらない事に気付いた。あちらはMANA200で全体攻撃、こちらはMANA203で単体攻撃…(T-T)
最終更新:2013年02月07日 18:00