カードリスト > 武田家 > Ver.1.0 > 014_高坂昌信

「カードリスト/武田家/Ver.1.0/014_高坂昌信」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カードリスト/武田家/Ver.1.0/014_高坂昌信 - (2011/09/06 (火) 20:47:45) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|武将名|SIZE(10):こうさかまさのぶ|武田二十四将| |~|高坂昌信|16歳で武田信玄の小姓として仕える。有能&br()であったことから信濃攻略戦で頭角を現し、&br()侍大将に昇格。その後も上杉謙信の抑えとし&br()て海津城代に抜擢されるなど、家中で重きを&br()なし、優れた用兵から「逃げ弾正」の異名で&br()呼ばれた。&br()&br()「駆けよ、疾風の如く……」| |出身地|甲斐国|~| |コスト|2.5|~| |兵種|騎馬隊|~| |能力|武力7 統率10|~| |特技|魅力|~| |計略|疾風の陣|【陣形】 味方の移動速度が上がる。| |~|必要士気4|~| |>|>|Illustration : wolfina| 武田二十四将の一人。[[疾風の陣デッキ]]の中核武将であり、風林火山の「風」担当。 //計略名の疾風の陣は、「しっぷう」ではなく「かぜ」と読むのが正解。 //実名は「春日虎綱」で、昌信という名は出家名といわれている。 コスト2.5で武力7、特技も魅力のみとメインアタッカーとしてはやや寂しいスペックに見える。 しかし統率10は同コスト帯では最高レベルで、素の状態で弾けない敵は殆ど居ないため 後述の計略と組み合わせると、こなせる仕事の量はかなり多いという強みがある。 また戦国大戦は馬の突撃時の接触ダメージが極端に低いので、突撃メインで戦う限りは武力不足を感じさせない活躍も可能である。 //武力7がコスト比で低いのは解るが、こいつの統率10は使ってみないと解らないくらい強いんだが。 計略は範囲内の味方武将の移動速度を上げる陣形。 範囲は戦場横幅の半分以上、実に5/8近くと、大きい直径を持った自身中心正円で、効果時間はVer1.10Aで下方修正されて6.7cとなった。 統率依存は統率1当たり約0.2c。 武力上昇はないが速度上昇により騎馬は効率良く突撃でき、槍は迅速に敵に接触出来る。 また本人の統率10を始めとして武田家は全体的に統率が高いため、 集団弾きによる大筒制圧・攻城妨害や虎口までの進路の確保などが速やかに行える。 さらに鉄砲射撃の回避がしやすくなり、槍足軽でさえも容易にかわす事が出来る他、 相手の計略を誘って逃げる、味方を敵城まですばやく輸送する(忍持ちには特に有効)など活用法は多岐に渡る。 また単純に自身への速度上昇計略だと割り切っても充分に効果的である。 反面、自身がコスト比低武力で計略効果も&b(){移動速度が上がるだけ}なため号令相手にただ突っ込んでも無意味。 また移動速度が上がると操作が粗くなりがちなので、特に騎馬は迎撃に十分注意したいところ。 馴れないうちは味方はあまり意識せず、高坂の操作に集中した方が良い結果を残せるだろう。 Ver1.10以前は計略を先打ちしてるにも関わらず、 相手の行動を見てから有利な対応ができる点から、機先と後の先の両方制する事が可能なカードとして好まれていた。 だがその幅広い戦術展開を可能とする性能と、デッキを選ばない採用し易さ故、3度にわたる弱体化を受け、 ランキングから大きく後退、今だ流行から外れた大型キーカード達と同程度の順位は保っているが、 様々なデッキへの補助役としての採用も多かったこのカードにおいては、ランキング通りの評価なのかは疑問が残る。 //この最後の3行消されてたけど何か問題あるかね。最後の1行以外は事実のみの羅列だと思うが。
|武将名|SIZE(10):こうさかまさのぶ|武田二十四将| |~|高坂昌信|16歳で武田信玄の小姓として仕える。有能&br()であったことから信濃攻略戦で頭角を現し、&br()侍大将に昇格。その後も上杉謙信の抑えとし&br()て海津城代に抜擢されるなど、家中で重きを&br()なし、優れた用兵から「逃げ弾正」の異名で&br()呼ばれた。&br()&br()「駆けよ、疾風の如く……」| |出身地|甲斐国|~| |コスト|2.5|~| |兵種|騎馬隊|~| |能力|武力7 統率10|~| |特技|魅力|~| |計略|疾風の陣|【陣形】 味方の移動速度が上がる。| |~|必要士気4|~| |>|>|Illustration : wolfina| 武田二十四将の一人。[[疾風の陣デッキ]]の中核武将であり、風林火山の「風」担当。 //計略名の疾風の陣は、「しっぷう」ではなく「かぜ」と読むのが正解。 //実名は「春日虎綱」で、昌信という名は出家名といわれている。 コスト2.5で武力7、特技も魅力のみとメインアタッカーとしてはやや寂しいスペックに見える。 しかし統率10は同コスト帯では最高レベルで、素の状態で弾けない敵は殆ど居ないため 後述の計略と組み合わせると、こなせる仕事の量はかなり多いという強みがある。 また戦国大戦は馬の突撃時の接触ダメージが極端に低いので、突撃メインで戦う限りは武力不足を感じさせない活躍も可能である。 //武力7がコスト比で低いのは解るが、こいつの統率10は使ってみないと解らないくらい強いんだが。 計略は範囲内の味方武将の移動速度を上げる陣形。 範囲は戦場横幅の半分以上、実に5/8近くと、大きい直径を持った自身中心正円で、効果時間はVer1.10Aで下方修正されて6.7cとなった。 統率依存は統率1当たり約0.2c。 武力上昇はないが速度上昇により騎馬は効率良く突撃でき、槍は迅速に敵に接触出来る。 また本人の統率10を始めとして武田家は全体的に統率が高いため、 集団弾きによる大筒制圧・攻城妨害や虎口までの進路の確保などが速やかに行える。 さらに鉄砲射撃の回避がしやすくなり、槍足軽でさえも容易にかわす事が出来る他、 相手の計略を誘って逃げる、味方を敵城まですばやく輸送する(忍持ちには特に有効)など活用法は多岐に渡る。 また単純に自身への速度上昇計略だと割り切っても充分に効果的である。 反面、自身がコスト比低武力で計略効果も&b(){移動速度が上がるだけ}なため号令相手にただ突っ込んでも無意味。 また移動速度が上がると操作が粗くなりがちなので、特に騎馬は迎撃に十分注意したいところ。 馴れないうちは味方はあまり意識せず、高坂の操作に集中した方が良い結果を残せるだろう。 Ver1.10以前は計略を先打ちしてるにも関わらず、 相手の行動を見てから有利な対応ができる点から、機先と後の先の両方制する事が可能なカードとして好まれていた。 だがその幅広い戦術展開を可能とする性能と、デッキを選ばない採用し易さ故、3度にわたる弱体化を受け、 ランキングから大きく後退、未だ流行から外れた大型キーカード達と同程度の順位は保っているが、 様々なデッキへの補助役としての採用も多かったこのカードにおいては、ランキング通りの評価なのかは疑問が残る。 //この最後の3行消されてたけど何か問題あるかね。最後の1行以外は事実のみの羅列だと思うが。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: