盟約の攻陣デッキ

「盟約の攻陣デッキ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

盟約の攻陣デッキ - (2013/10/24 (木) 03:44:52) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

デッキ名 盟約の攻陣デッキ 解説 >UC鳥居景近が持つ「[[盟約の攻陣]]」を中心に据えたデッキ。 >盟約の攻陣は戦場にいる浅井家の武将のコストが多ければ多いほど武力上昇値が上がる強化陣形。 >範囲は縦4枚、横7枚程度(戦場の4分の1からすこし横に引き伸ばしたぐらい)と広い。 >最低保障は+1でそこから浅井家の武将1コストにつき、+1づつ武力上昇値が加算されていく。 >浅井家の武将が4コストいれば士気5、+5の陣形となる。効果時間は6,3C(Ver2,12B) >また武力上昇値は常時参照なので撤退したり城に戻したりすると武力上昇値が下がることがある。 >勘違いされがちだが戦場にいる浅井家の味方のコストを参照して武力上昇値が決まるため、陣形の中に浅井家の武将を入れる必要はない。 >なので兵力の減った味方は無理に陣形に入れようとせず、自陣の大筒の上に乗せておくなどすることも大事である。 キーカード |浅井朝倉022|朝倉家|[[UC鳥居景近>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/022_鳥居景近]]|1.5|騎馬|5/6|-|[[盟約の攻陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。&br()その効果は範囲内の浅井家の味方の部隊数が多いほど大きい。| >無特技だが、標準武力と中統率を持つのでスペックは悪くない。 >騎馬隊であるため、計略のための位置取りと計略中の迎撃には慎重に。 候補カード 条件さえ満たしていれば、どの家でも武力上昇の対象になるので、鳥居+浅井4+他の家3.5の編成も可能ということは覚えていて損はない。 >浅井家 主力となる枠。最低でも4コストいないと武力上昇が最大値にならないため、確保しておきたい。 |浅井朝倉002|浅井家|[[SR浅井長政>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/002_浅井長政]]|3|騎馬|9/9|魅|[[正義の進軍]]|6|浅井朝倉家の味方の武力が上がる。&br()その効果は対象の味方が敵陣にいると、さらに武力が上がる。| |浅井朝倉001|浅井家|[[UC赤尾清綱>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/001_赤尾清綱]]|2|騎馬|7/6|制|[[流転の采配]]|5|味方にかかっているすべての計略効果を消し、武力が上がる。&br()計略効果を消した場合、さらに武力が上がる。| 正義の進軍は単色では2択にできるので純粋に強くなる。 流転の采配は裏計略になるが、先に発動できないので注意 |浅井朝倉023|浅井家|[[R初>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/023_初]]|1|槍|2/4|魅|[[撹乱の呪い]]|3|敵と味方の統率力を下げる。| |SS031|浅井家|[[SS江>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/031_江]]|1|槍|2/4|魅|[[撹乱の呪い]]|3|敵と味方の統率力を下げる。| |浅井朝倉003|浅井家|[[UC浅井久政>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/003_浅井久政]]|1|弓|2/4|-|[[封印の罠]]|3|【罠】敵と味方の計略を使用できなくする。| |浅井朝倉015|浅井家|[[SR江>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/015_江]]|1|弓|1/5|柵 魅|[[岩石落とし]]|6|敵に岩石によるダメージを与える。&br()ダメージはお互いの統率力で上下する。| |SS032|浅井家|[[SS茶々>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/032_茶々]]|1|弓|1/5|柵 魅|[[岩石落とし]]|6|敵に土砂によるダメージを与える。&br()ダメージはお互いの統率力で上下する。| こちらは妨害&ダメ計。朝倉家側に比べると地味な感は否めないが、撹乱の呪いから岩石落としに繋げるコンボもできる。 低コストに共通して言えることだが、陣形に入る必要はないため、端攻城を後ろで止める弓は入れていて損はない。 |浅井朝倉027|浅井家|[[C宮部継潤>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/027_宮部継潤]]|1.5|槍|5/6|-|[[盟約の援軍]]|5|味方の兵力が回復する。&br()その効果は戦場にいる朝倉家の味方の部隊数が多いほど大きい。| 回復計略持ち。単色で組むなら後述の阿久姫と合わせて使うといい。 |浅井朝倉035|浅井家|[[R阿久姫>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.2.1/035_阿久姫]]|1.5|弓足軽|4/7|制魅|[[双子梅の加護]]|4|浅井朝倉家の味方の統率力が上がる。効果中の部隊は浅井朝倉家両方の武家扱いになる。| 事実上浅井家9コス、朝倉家9コスにすることができるカード。 単色で組む場合、鳥居と合わせても3コスなので、裏の手として多くの盟約計略を仕込むことが可能になる。 |SS047|浅井家|[[BSS茶々>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/047_茶々]]|1|槍|1/4|魅|[[茶々の応援]]|4|範囲内の最も武力の高い武将コスト2.5以上の味方の武力と移動速度が上がる。| |EX010|浅井家|[[EX茶々>カードリスト/EX/Ver.1.2/010_茶々]]|1|槍|1/3|魅|[[流転の命運]]|4|味方の計略効果を消し、武力と兵力が上がる。&br()計略効果を消した場合、さらに効果が上がる。| |浅井朝倉011|浅井家|[[SRお市の方>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/011_お市の方]]|1|弓|2/5|魅|[[流転の命運]]|4|味方の計略効果を消し、武力と兵力が上がる。&br()計略効果を消した場合、さらに効果が上がる。| 他者強化計略。流転は浄化も兼ねられるのであれば便利。茶々の応援はSR長政やR遠藤とセットで入れるといいだろう。 |浅井朝倉009|浅井家|[[UC磯野員昌>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/009_磯野員昌]]|2|騎馬|8/4|-|[[十一段崩し]]|5|武力と統率が大幅に上がる。&br()ただし、徐々に武力と統率が下がる。| |戦国鬼札006|浅井家|[[SJ浅井長政>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.2.0/戦国鬼札006_浅井長政]]|2.0|騎馬|7/7|-|[[早駆け]]|3|移動速度が上がる。| |浅井朝倉010|浅井家|[[R遠藤直経>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/010_遠藤直経]]|2.5|槍|9/5|制 魅|[[縮地法]]|4|発動後、範囲内のいずれかの場所でカードを押さえると、その場所に影状態で移動できる。&br()一定距離以上移動すると武力が上がる。| |浅井朝倉038|浅井家|[[SR磯野員昌>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.2.1/038_磯野員昌]]|2.5|槍足軽|9/6|-|[[鎧袖一触]]|7|敵に衝撃によるダメージを与える。効果はお互いの武力で上下する。| |浅井朝倉008|浅井家|[[UC雨森弥兵衛>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/008_雨森弥兵衛]]|2|槍|7/6|城|[[盟約の円陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。&br()戦場にいる朝倉家の味方の部隊数が多いほど、範囲が広がる。| |浅井朝倉020|浅井家|[[R藤堂高虎>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/020_藤堂高虎]]|1.5|槍|6/4|城|[[流転の構え]]|3|すべての計略効果を消し、武力が上がる。&br()計略効果を消した場合、さらに武力が上がる。| |浅井朝倉012|浅井家|[[UC海北綱親>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/012_海北綱親]]|2|弓|7/6|気|[[勇猛果敢]]|4|敵の武力を上げ、その部隊数が多いほど、&br()自身の武力が上がる。| 武力・スペック要員。浅井家側はスペック、計略面ともに充実した武将がいる。 自分の組みたい形や家に合わせて選んでいくといい。 >朝倉家 単色の場合、守りの一手からフルコンボ用の計略までいろいろと選ぶことが可能なので、積極的に入れていきたい |浅井朝倉037|朝倉家|[[R朝倉景嘉>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.2.1/037_朝倉景嘉]]|2.5|槍足軽|8/7|城|[[共栄の策謀]]|5|敵の武力と統率力を下げる。戦場にいる朝倉家の味方の武将コストの合計値が高いほど武力が下がり、浅井家の味方の武将コストの合計値が高いほど統率力が下がり、効果時間が長くなる。| |浅井朝倉014|朝倉家|[[C河合吉統>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/014_河合吉統]]|1.5|槍|4/7|制 気|[[金縛の呪い]]|4|敵と味方の移動速度を下げる。| |浅井朝倉007|朝倉家|[[SR朝倉義景>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/007_朝倉義景]]|1|槍|2/2|伏 柵|[[一乗谷の栄華]]|3|【陣形】敵の城攻撃力を下げる。| |浅井朝倉018|朝倉家|[[C高橋景業>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/018_高橋景業]]|1|槍|2/2|柵|[[力萎えの罠]]|3|【罠】敵と味方の武力を下げる。| |浅井朝倉028|朝倉家|[[C山崎吉家>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/028_山崎吉家]]|1.5|弓|5/5|伏|[[力萎えの呪い]]|4|敵と味方の武力が下がる。| 妨害計略要員。浅井家側よりも直接戦闘に関わるものが多い。 朝倉景嘉は阿久姫と合わせるといい。 |浅井朝倉004|朝倉家|[[UC朝倉景鏡>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/004_朝倉景鏡]]|1.5|騎馬|5/5|伏|[[火遁の罠]]|3|【罠】敵と味方にダメージを与える。| |浅井朝倉025|朝倉家|[[R真柄直澄>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/025_真柄直澄]]|2|槍|8/2|-|[[死なばもろとも]]|5|【陣形】自身の兵力が下がると、&br()それに応じて敵と味方の兵力も下がる。| |浅井朝倉029|朝倉家|[[R朝倉義景>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.2/029_朝倉義景]]|1.5|槍|4/6|伏 柵 魅|[[腐敗の罠]]|3|【罠】敵と味方の兵力が徐々に下がる。&br()その効果は城に入ることで消滅する。| |浅井朝倉024|朝倉家|[[C前波吉継>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/024_前波吉継]]|1|槍|1/5|伏|[[火遁の罠]]|3|【罠】敵と味方にダメージを与える。| |浅井朝倉021|朝倉家|[[R富田勢源>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/021_富田勢源]]|2|足軽|8/1|忍|[[無明剣]]|4|【チャージ発動】斬撃を行い、敵と味方に武力によるダメージを与える。&br()ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。&br()この計略は一回使用すると効果が終了する。| ダメージ計略要員。主に守りでの使用になる。 |浅井朝倉006|朝倉家|[[C朝倉景紀>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/006_朝倉景紀]]|1|槍|3/2|-|[[盟約の構え]]|3|戦場にいる浅井家の味方の部隊数が多いほど、武力が上がる。| 朝倉家側のスペック要員。このデッキでは盟約の構えも結構役に立つので、浅井家の武将が足りていてかつ総武力が不安というときに。 |浅井朝倉026|朝倉家|[[R真柄直隆>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/026_真柄直隆]]|2.5|槍|9/2|気|[[真柄の大太刀]]|5|敵の武力を上げ、その数に応じて自身の武力が上がる。&br()一定以上でさらに槍が長くなる。| |浅井朝倉040|朝倉家|[[UC山崎長徳>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.2.1/040_山崎長徳]]|2.0|槍足軽|7/4|気|[[閑斎無類槍]]|4|敵の武力を上げ、その部隊数が多いほど、自身の武力が上がり、一定時間ごとに全方位に槍の無敵攻撃を行うようになる。&br()一定以上武力が上がると、さらに槍が長くなる。| 守りの超絶持ち。陣形の特性上守りは向いていないが、これらのカードがあればとりあえずは安心できる。 スペックもいいため、攻めるときにも足を引っ張りにくい。 |浅井朝倉030|朝倉家|[[SR朝倉宗滴>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.2.0/030_朝倉宗滴]]|3.5|騎馬|10/10|制 魅|[[勝事が本にて候]]|6|武力と移動速度が上がる。戦場にいる朝倉家の味方武将コスト合計値が高いほど武力が上がり、浅井家の味方の武将コスト合計値が高いほど移動速度が上がる。| 鳥居と浅井4コスをの余りがぴったり3,5なのでこの武将を入れてみるのもおもしろい。 ちなみに朝倉5コス浅井4コスで+7の1.9倍速(Ver2,11)なので、十分使っていくことが可能である。 >その他の家 上述したが、混色の場合は3.5コストの猶予がある。 自分の好みの兵種や国と合わせて自分だけの盟約の攻陣デッキを作成することが可能である。 候補家宝 >基本は全体復活か全体武力上昇。 >前者は足並みを揃えることが重要なこのデッキにおいて大きな安定感をもたらし、後者は武力勝負において大きなアドバンテージを取れる。 >武将の撤退を嫌うなら全体増援も可。 >また、普通の采配より少ない士気でほぼ同等の効果を得れるため、士気差を作りやすい楽器を使うのもいい。 デッキサンプル(9コスト) |№|所属勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果|h |浅井朝倉022|朝倉家|[[UC鳥居景近>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/022_鳥居景近]]|1.5|騎馬|5/6|-|[[盟約の攻陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。&br()その効果は範囲内の浅井家の味方の部隊数が多いほど大きい。| |浅井朝倉010|浅井家|[[R遠藤直経>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/010_遠藤直経]]|2.5|槍|9/5|制 魅|[[縮地法]]|4|発動後、範囲内のいずれかの場所でカードを押さえると、&br()その場所に影状態で移動できる。&br()一定距離以上移動すると武力が上がる。| |浅井朝倉009|浅井家|[[UC磯野員昌>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/009_磯野員昌]]|2|騎馬|8/4|-|[[十一段崩し]]|5|武力と統率が大幅に上がる。&br()ただし、徐々に武力と統率が下がる。| |浅井朝倉012|浅井家|[[UC海北綱親>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/012_海北綱親]]|2|弓|7/6|気|[[勇猛果敢]]|4|敵の武力を上げ、その部隊数が多いほど、&br()自身の武力が上がる| |浅井朝倉023|浅井家|[[R初>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/023_初]]|1|槍|2/4|魅|[[撹乱の呪い]]|3|敵と味方の統率力を下げる。| |総武力31||総統率力25|騎2槍2弓1|魅2制1気1| >浅井家7.5コストの5枚型。 >盟約の攻陣を主軸にしつつ、そこに十一段崩し、勇猛果敢をからめて戦うことになる。 >前衛の槍が薄めなので、場合によってはUC海北が壁になることも視野に入れて動かしたい。 |№|所属勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |浅井朝倉022|朝倉家|[[UC鳥居景近>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/022_鳥居景近]]|1.5|騎馬|5/6|-|[[盟約の攻陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。&br()その効果は範囲内の浅井家の味方の部隊数が多いほど大きい。| |浅井朝倉010|浅井家|[[R遠藤直経>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/010_遠藤直経]]|2.5|槍|9/5|制 魅|[[縮地法]]|4|発動後、範囲内のいずれかの場所でカードを押さえると、&br()その場所に影状態で移動できる。&br()一定距離以上移動すると武力が上がる。| |浅井朝倉020|浅井家|[[R藤堂高虎>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/020_藤堂高虎]]|1.5|槍|6/4|城|[[流転の構え]]|3|すべての計略効果を消し、武力が上がる。&br()計略効果を消した場合、さらに武力が上がる。| |浅井朝倉027|浅井家|[[C宮部継潤>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/027_宮部継潤]]|1.5|槍|5/6|-|[[盟約の援軍]]|5|味方の兵力が回復する。&br()その効果は戦場にいる朝倉家の味方の部隊数が多いほど大きい。| |浅井朝倉015|浅井家|[[SR江>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/015_江]]|1|弓|1/5|柵 魅|[[岩石落とし]]|6|敵に岩石によるダメージを与える。&br()ダメージはお互いの統率力で上下する。| |浅井朝倉023|浅井家|[[R初>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/023_初]]|1|槍|2/4|魅|[[撹乱の呪い]]|3|敵と味方の統率力を下げる。| |総武力28||総統率力30|槍4騎1弓1|魅3柵1城1制1| >浅井家7.5コスとの6枚型。 >大きな武力上昇を狙った型だが、R遠藤以外は中~低武力と白兵戦は少々不安なので、それを盟約援軍でカバーしていきたいところ。 >場合によっては撹乱からの流転、岩石落しのコンボを狙ってもいい。 >武力上昇値は低くなるが、盟約の援軍の効果をあげるため、朝倉家の武将を1枚投入してもいいだろう。 |浅井朝倉022|朝倉家|[[UC鳥居景近>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/022_鳥居景近]]|1.5|騎馬|5/6|-|[[盟約の攻陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。&br()その効果は範囲内の浅井家の味方の部隊数が多いほど大きい。| |浅井朝倉010|浅井家|[[R遠藤直経>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/010_遠藤直経]]|2.5|槍|9/5|制 魅|[[縮地法]]|4|発動後、範囲内のいずれかの場所でカードを押さえると、&br()その場所に影状態で移動できる。&br()一定距離以上移動すると武力が上がる。| |浅井朝倉020|浅井家|[[R藤堂高虎>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/020_藤堂高虎]]|1.5|槍|6/4|城|[[流転の構え]]|3|すべての計略効果を消し、武力が上がる。&br()計略効果を消した場合、さらに武力が上がる。| |上杉034|上杉家|[[R本庄繁長>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/034_本庄繁長]]|2|鉄砲|8/4||[[叛逆の銃弾]]|4|範囲内の味方がすべて撤退し、撤退した味方の武力の最大値が高いほど武力が上がり、部隊数が多いほど射撃時の攻撃回数が増える。| |上杉060|上杉家|[[C春日元忠>カードリスト/上杉家/Ver.2.1/060_春日元忠]]|1.5|槍足軽|5/5|-|[[棟梁の眼光]]|5|敵の統率力が高いほど移動速度を下げる。| |総武力33||総統率力24|槍3騎1鉄1|魅1城1制1| >浅井家4コストの混色型。 >盟約の攻陣で攻めて、叛逆の銃弾で守る。その補助に棟梁の眼光がいるデッキである。 >攻めるときに少し攻めにくい感じがあるかもしれないが、ぶつかり合いで負けることは少ないので、強気にいくといい。 > >鳥居・遠藤・藤堂の時点で武力20、騎馬1槍2、制圧と城がある、陣形の(最高)条件を満たしている。 >とかなり完成されているため、混色の際の3,5コスト枠は自分が使いやすいようにいろいろアレンジするといいだろう。 デッキサンプル(8コスト) |№|所属勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |浅井朝倉022|朝倉家|[[UC鳥居景近>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/022_鳥居景近]]|1.5|騎馬|5/6|-|[[盟約の攻陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。&br()その効果は範囲内の浅井家の味方の部隊数が多いほど大きい。| |浅井朝倉010|浅井家|[[R遠藤直経>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/010_遠藤直経]]|2.5|槍|9/5|制 魅|[[縮地法]]|4|発動後、範囲内のいずれかの場所でカードを押さえると、&br()その場所に影状態で移動できる。&br()一定距離以上移動すると武力が上がる。| |浅井朝倉020|浅井家|[[R藤堂高虎>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/020_藤堂高虎]]|1.5|槍|6/4|城|[[流転の構え]]|3|すべての計略効果を消し、武力が上がる。&br()計略効果を消した場合、さらに武力が上がる。| |浅井朝倉027|浅井家|[[C宮部継潤>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/027_宮部継潤]]|1.5|槍|5/6|-|[[盟約の援軍]]|5|味方の兵力が回復する。&br()その効果は戦場にいる朝倉家の味方の部隊数が多いほど大きい。| |浅井朝倉023|浅井家|[[R初>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/023_初]]|1|槍|2/4|魅|[[撹乱の呪い]]|3|敵と味方の統率力を下げる。| |総武力27||総統率力25|槍4騎1|魅2城1制1| >浅井家4枚の5枚型。 >こちらも上の6枚型と同じく、白兵戦の弱さを盟約援軍で補う形になる。 このデッキの基本運用 >単色と混色で大きく変わってくるので、どっちも説明をしていこうと思う。 > >:単色| >R阿久姫の有無で大きく戦術が変わってくる。 >阿久姫がいる場合は、中盤に阿久姫+防衛計略、終盤に盟約の攻陣+裏の手のフルコンボ の運用が主になってくる。 >多少のリードは許容しても、終盤に巻き返せるため部隊を撤退させない方がいい。 >盟約の攻陣自体にはさほど響かないが、裏の手(特に策謀)の威力が下がってしまうためである。 >阿久姫がいない場合はラインを上げれるタイミングでしっかりと上げていくことが大事である。 >士気が軽いので、多少無理をしてでも攻めていってリードをきっちりと取っていけばいい。 >阿久姫がいる場合と違って最後に守ることが多くなるが、両真柄や腐敗の罠などの士気が残っていれば守れる可能性が高いので、士気は多めにつぎ込んでも大丈夫である。 > >:混色| >デッキの編成にもよるが、阿久姫のいない単色型に近い運用で問題はない。 >ただし大型長時間計略(DTO作戦など)がいる場合は中盤をそれで凌ぐ必要があるので注意。 >混色だと浅井朝倉にはいない鉄砲を連れてくることが可能なため、防衛計略はこちらが主になると思われる(魅惑の銃弾など) >単色と違い、大筒戦もやりやすくなるため、相手によってはこちらのラインを無理にあげない方がいい場合もある。 このデッキへの対抗策 >仕様変更により、コストの大きい武将が2枚戦場にいるだけでいいようになったので、浅井家の武将を狙って落とす、 >もしくは陣形から外す という対策が通じなくなってしまっている。 >カウント自体が短いので高いラインで撃たせてぶつかり合いたいところだが、基本的に裏の手が優秀な場合(真柄の大太刀など)が多いので悪手になりやすい。 >むしろカウントが短いので無理にぶつかろうとせず、城を殴らせて士気をためることを視野にいれるものいい。 >一回殴るだけでほぼ終わるようなカウントなので、うまくやれば横から鉄砲を撃ってれば殴られないこともある。 >そのようにして溜めた士気で終盤に攻勢をかければ、守りの手が強くても突破はできるようになる。 // このページの必要性(必要票が50以上で不必要票が必要票の半分以下で正規枠へ移動の後、投票欄を削除してください。) //#vote2(count=2[0],必要[50],不必要[15]) コメント *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘などをお願いします #pcomment(below2,reply,size=500,10)
デッキ名 盟約の攻陣デッキ 解説 >UC鳥居景近が持つ「[[盟約の攻陣]]」を中心に据えたデッキ。 >盟約の攻陣は戦場にいる浅井家の武将のコストが多ければ多いほど武力上昇値が上がる強化陣形。 >範囲は縦4枚、横7枚程度(戦場の4分の1からすこし横に引き伸ばしたぐらい)と広い。 >最低保障は+1でそこから浅井家の武将1コストにつき、+1づつ武力上昇値が加算されていく。 >浅井家の武将が4コストいれば士気5、+5の陣形となる。効果時間は6,3C(Ver2,12B) >また武力上昇値は常時参照なので撤退したり城に戻したりすると武力上昇値が下がることがある。 >勘違いされがちだが戦場にいる浅井家の味方のコストを参照して武力上昇値が決まるため、陣形の中に浅井家の武将を入れる必要はない。 >なので兵力の減った味方は無理に陣形に入れようとせず、自陣の大筒の上に乗せておくなどすることも大事である。 キーカード |浅井朝倉022|朝倉家|[[UC鳥居景近>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/022_鳥居景近]]|1.5|騎馬|5/6|-|[[盟約の攻陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。その効果は戦場に居る浅井家の味方の武将コストの合計値が高いほど大きい。| >無特技だが、標準武力と中統率を持つのでスペックは悪くない。 >騎馬隊であるため、計略のための位置取りと計略中の迎撃には慎重に。 候補カード 条件さえ満たしていれば、どの家でも武力上昇の対象になるので、鳥居+浅井4+他の家3.5の編成も可能ということは覚えていて損はない。 >浅井家 主力となる枠。最低でも4コストいないと武力上昇が最大値にならないため、確保しておきたい。 |浅井朝倉002|浅井家|[[SR浅井長政>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/002_浅井長政]]|3|騎馬|9/9|魅|[[正義の進軍]]|6|浅井朝倉家の味方の武力が上がる。&br()その効果は対象の味方が敵陣にいると、さらに武力が上がる。| |浅井朝倉001|浅井家|[[UC赤尾清綱>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/001_赤尾清綱]]|2|騎馬|7/6|制|[[流転の采配]]|5|味方にかかっているすべての計略効果を消し、武力が上がる。&br()計略効果を消した場合、さらに武力が上がる。| 正義の進軍は単色では2択にできるので純粋に強くなる。 流転の采配は裏計略になるが、先に発動できないので注意 |浅井朝倉023|浅井家|[[R初>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/023_初]]|1|槍|2/4|魅|[[撹乱の呪い]]|3|敵と味方の統率力を下げる。| |SS031|浅井家|[[SS江>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/031_江]]|1|槍|2/4|魅|[[撹乱の呪い]]|3|敵と味方の統率力を下げる。| |浅井朝倉003|浅井家|[[UC浅井久政>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/003_浅井久政]]|1|弓|2/4|-|[[封印の罠]]|3|【罠】敵と味方の計略を使用できなくする。| |浅井朝倉015|浅井家|[[SR江>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/015_江]]|1|弓|1/5|柵 魅|[[岩石落とし]]|6|敵に岩石によるダメージを与える。&br()ダメージはお互いの統率力で上下する。| |SS032|浅井家|[[SS茶々>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/032_茶々]]|1|弓|1/5|柵 魅|[[岩石落とし]]|6|敵に土砂によるダメージを与える。&br()ダメージはお互いの統率力で上下する。| こちらは妨害&ダメ計。朝倉家側に比べると地味な感は否めないが、撹乱の呪いから岩石落としに繋げるコンボもできる。 低コストに共通して言えることだが、陣形に入る必要はないため、端攻城を後ろで止める弓は入れていて損はない。 |浅井朝倉027|浅井家|[[C宮部継潤>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/027_宮部継潤]]|1.5|槍|5/6|-|[[盟約の援軍]]|5|味方の兵力が回復する。&br()その効果は戦場にいる朝倉家の味方の部隊数が多いほど大きい。| 回復計略持ち。単色で組むなら後述の阿久姫と合わせて使うといい。 |浅井朝倉035|浅井家|[[R阿久姫>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.2.1/035_阿久姫]]|1.5|弓足軽|4/7|制魅|[[双子梅の加護]]|4|浅井朝倉家の味方の統率力が上がる。効果中の部隊は浅井朝倉家両方の武家扱いになる。| 事実上浅井家9コス、朝倉家9コスにすることができるカード。 単色で組む場合、鳥居と合わせても3コスなので、裏の手として多くの盟約計略を仕込むことが可能になる。 |SS047|浅井家|[[BSS茶々>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/047_茶々]]|1|槍|1/4|魅|[[茶々の応援]]|4|範囲内の最も武力の高い武将コスト2.5以上の味方の武力と移動速度が上がる。| |EX010|浅井家|[[EX茶々>カードリスト/EX/Ver.1.2/010_茶々]]|1|槍|1/3|魅|[[流転の命運]]|4|味方の計略効果を消し、武力と兵力が上がる。&br()計略効果を消した場合、さらに効果が上がる。| |浅井朝倉011|浅井家|[[SRお市の方>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/011_お市の方]]|1|弓|2/5|魅|[[流転の命運]]|4|味方の計略効果を消し、武力と兵力が上がる。&br()計略効果を消した場合、さらに効果が上がる。| 他者強化計略。流転は浄化も兼ねられるのであれば便利。茶々の応援はSR長政やR遠藤とセットで入れるといいだろう。 |浅井朝倉009|浅井家|[[UC磯野員昌>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/009_磯野員昌]]|2|騎馬|8/4|-|[[十一段崩し]]|5|武力と統率が大幅に上がる。&br()ただし、徐々に武力と統率が下がる。| |戦国鬼札006|浅井家|[[SJ浅井長政>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.2.0/戦国鬼札006_浅井長政]]|2.0|騎馬|7/7|-|[[早駆け]]|3|移動速度が上がる。| |浅井朝倉010|浅井家|[[R遠藤直経>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/010_遠藤直経]]|2.5|槍|9/5|制 魅|[[縮地法]]|4|発動後、範囲内のいずれかの場所でカードを押さえると、その場所に影状態で移動できる。&br()一定距離以上移動すると武力が上がる。| |浅井朝倉038|浅井家|[[SR磯野員昌>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.2.1/038_磯野員昌]]|2.5|槍足軽|9/6|-|[[鎧袖一触]]|7|敵に衝撃によるダメージを与える。効果はお互いの武力で上下する。| |浅井朝倉008|浅井家|[[UC雨森弥兵衛>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/008_雨森弥兵衛]]|2|槍|7/6|城|[[盟約の円陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。&br()戦場にいる朝倉家の味方の部隊数が多いほど、範囲が広がる。| |浅井朝倉020|浅井家|[[R藤堂高虎>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/020_藤堂高虎]]|1.5|槍|6/4|城|[[流転の構え]]|3|すべての計略効果を消し、武力が上がる。&br()計略効果を消した場合、さらに武力が上がる。| |浅井朝倉012|浅井家|[[UC海北綱親>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/012_海北綱親]]|2|弓|7/6|気|[[勇猛果敢]]|4|敵の武力を上げ、その部隊数が多いほど、&br()自身の武力が上がる。| 武力・スペック要員。浅井家側はスペック、計略面ともに充実した武将がいる。 自分の組みたい形や家に合わせて選んでいくといい。 >朝倉家 単色の場合、守りの一手からフルコンボ用の計略までいろいろと選ぶことが可能なので、積極的に入れていきたい |浅井朝倉037|朝倉家|[[R朝倉景嘉>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.2.1/037_朝倉景嘉]]|2.5|槍足軽|8/7|城|[[共栄の策謀]]|5|敵の武力と統率力を下げる。戦場にいる朝倉家の味方の武将コストの合計値が高いほど武力が下がり、浅井家の味方の武将コストの合計値が高いほど統率力が下がり、効果時間が長くなる。| |浅井朝倉014|朝倉家|[[C河合吉統>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/014_河合吉統]]|1.5|槍|4/7|制 気|[[金縛の呪い]]|4|敵と味方の移動速度を下げる。| |浅井朝倉007|朝倉家|[[SR朝倉義景>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/007_朝倉義景]]|1|槍|2/2|伏 柵|[[一乗谷の栄華]]|3|【陣形】敵の城攻撃力を下げる。| |浅井朝倉018|朝倉家|[[C高橋景業>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/018_高橋景業]]|1|槍|2/2|柵|[[力萎えの罠]]|3|【罠】敵と味方の武力を下げる。| |浅井朝倉028|朝倉家|[[C山崎吉家>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/028_山崎吉家]]|1.5|弓|5/5|伏|[[力萎えの呪い]]|4|敵と味方の武力が下がる。| 妨害計略要員。浅井家側よりも直接戦闘に関わるものが多い。 朝倉景嘉は阿久姫と合わせるといい。 |浅井朝倉004|朝倉家|[[UC朝倉景鏡>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/004_朝倉景鏡]]|1.5|騎馬|5/5|伏|[[火遁の罠]]|3|【罠】敵と味方にダメージを与える。| |浅井朝倉025|朝倉家|[[R真柄直澄>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/025_真柄直澄]]|2|槍|8/2|-|[[死なばもろとも]]|5|【陣形】自身の兵力が下がると、&br()それに応じて敵と味方の兵力も下がる。| |浅井朝倉029|朝倉家|[[R朝倉義景>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.2/029_朝倉義景]]|1.5|槍|4/6|伏 柵 魅|[[腐敗の罠]]|3|【罠】敵と味方の兵力が徐々に下がる。&br()その効果は城に入ることで消滅する。| |浅井朝倉024|朝倉家|[[C前波吉継>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/024_前波吉継]]|1|槍|1/5|伏|[[火遁の罠]]|3|【罠】敵と味方にダメージを与える。| |浅井朝倉021|朝倉家|[[R富田勢源>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/021_富田勢源]]|2|足軽|8/1|忍|[[無明剣]]|4|【チャージ発動】斬撃を行い、敵と味方に武力によるダメージを与える。&br()ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。&br()この計略は一回使用すると効果が終了する。| ダメージ計略要員。主に守りでの使用になる。 |浅井朝倉006|朝倉家|[[C朝倉景紀>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/006_朝倉景紀]]|1|槍|3/2|-|[[盟約の構え]]|3|戦場にいる浅井家の味方の部隊数が多いほど、武力が上がる。| 朝倉家側のスペック要員。このデッキでは盟約の構えも結構役に立つので、浅井家の武将が足りていてかつ総武力が不安というときに。 |浅井朝倉026|朝倉家|[[R真柄直隆>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/026_真柄直隆]]|2.5|槍|9/2|気|[[真柄の大太刀]]|5|敵の武力を上げ、その数に応じて自身の武力が上がる。&br()一定以上でさらに槍が長くなる。| |浅井朝倉040|朝倉家|[[UC山崎長徳>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.2.1/040_山崎長徳]]|2.0|槍足軽|7/4|気|[[閑斎無類槍]]|4|敵の武力を上げ、その部隊数が多いほど、自身の武力が上がり、一定時間ごとに全方位に槍の無敵攻撃を行うようになる。&br()一定以上武力が上がると、さらに槍が長くなる。| 守りの超絶持ち。陣形の特性上守りは向いていないが、これらのカードがあればとりあえずは安心できる。 スペックもいいため、攻めるときにも足を引っ張りにくい。 |浅井朝倉030|朝倉家|[[SR朝倉宗滴>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.2.0/030_朝倉宗滴]]|3.5|騎馬|10/10|制 魅|[[勝事が本にて候]]|6|武力と移動速度が上がる。戦場にいる朝倉家の味方武将コスト合計値が高いほど武力が上がり、浅井家の味方の武将コスト合計値が高いほど移動速度が上がる。| 鳥居と浅井4コスをの余りがぴったり3,5なのでこの武将を入れてみるのもおもしろい。 ちなみに朝倉5コス浅井4コスで+7の1.9倍速(Ver2,11)なので、十分使っていくことが可能である。 >その他の家 上述したが、混色の場合は3.5コストの猶予がある。 自分の好みの兵種や国と合わせて自分だけの盟約の攻陣デッキを作成することが可能である。 候補家宝 >基本は全体復活か全体武力上昇。 >前者は足並みを揃えることが重要なこのデッキにおいて大きな安定感をもたらし、後者は武力勝負において大きなアドバンテージを取れる。 >武将の撤退を嫌うなら全体増援も可。 >また、普通の采配より少ない士気でほぼ同等の効果を得れるため、士気差を作りやすい楽器を使うのもいい。 デッキサンプル(9コスト) |№|所属勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果|h |浅井朝倉022|朝倉家|[[UC鳥居景近>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/022_鳥居景近]]|1.5|騎馬|5/6|-|[[盟約の攻陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。&br()その効果は範囲内の浅井家の味方の部隊数が多いほど大きい。| |浅井朝倉010|浅井家|[[R遠藤直経>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/010_遠藤直経]]|2.5|槍|9/5|制 魅|[[縮地法]]|4|発動後、範囲内のいずれかの場所でカードを押さえると、&br()その場所に影状態で移動できる。&br()一定距離以上移動すると武力が上がる。| |浅井朝倉009|浅井家|[[UC磯野員昌>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/009_磯野員昌]]|2|騎馬|8/4|-|[[十一段崩し]]|5|武力と統率が大幅に上がる。&br()ただし、徐々に武力と統率が下がる。| |浅井朝倉012|浅井家|[[UC海北綱親>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/012_海北綱親]]|2|弓|7/6|気|[[勇猛果敢]]|4|敵の武力を上げ、その部隊数が多いほど、&br()自身の武力が上がる| |浅井朝倉023|浅井家|[[R初>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/023_初]]|1|槍|2/4|魅|[[撹乱の呪い]]|3|敵と味方の統率力を下げる。| |総武力31||総統率力25|騎2槍2弓1|魅2制1気1| >浅井家7.5コストの5枚型。 >盟約の攻陣を主軸にしつつ、そこに十一段崩し、勇猛果敢をからめて戦うことになる。 >前衛の槍が薄めなので、場合によってはUC海北が壁になることも視野に入れて動かしたい。 |№|所属勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |浅井朝倉022|朝倉家|[[UC鳥居景近>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/022_鳥居景近]]|1.5|騎馬|5/6|-|[[盟約の攻陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。&br()その効果は範囲内の浅井家の味方の部隊数が多いほど大きい。| |浅井朝倉010|浅井家|[[R遠藤直経>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/010_遠藤直経]]|2.5|槍|9/5|制 魅|[[縮地法]]|4|発動後、範囲内のいずれかの場所でカードを押さえると、&br()その場所に影状態で移動できる。&br()一定距離以上移動すると武力が上がる。| |浅井朝倉020|浅井家|[[R藤堂高虎>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/020_藤堂高虎]]|1.5|槍|6/4|城|[[流転の構え]]|3|すべての計略効果を消し、武力が上がる。&br()計略効果を消した場合、さらに武力が上がる。| |浅井朝倉027|浅井家|[[C宮部継潤>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/027_宮部継潤]]|1.5|槍|5/6|-|[[盟約の援軍]]|5|味方の兵力が回復する。&br()その効果は戦場にいる朝倉家の味方の部隊数が多いほど大きい。| |浅井朝倉015|浅井家|[[SR江>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/015_江]]|1|弓|1/5|柵 魅|[[岩石落とし]]|6|敵に岩石によるダメージを与える。&br()ダメージはお互いの統率力で上下する。| |浅井朝倉023|浅井家|[[R初>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/023_初]]|1|槍|2/4|魅|[[撹乱の呪い]]|3|敵と味方の統率力を下げる。| |総武力28||総統率力30|槍4騎1弓1|魅3柵1城1制1| >浅井家7.5コスとの6枚型。 >大きな武力上昇を狙った型だが、R遠藤以外は中~低武力と白兵戦は少々不安なので、それを盟約援軍でカバーしていきたいところ。 >場合によっては撹乱からの流転、岩石落しのコンボを狙ってもいい。 >武力上昇値は低くなるが、盟約の援軍の効果をあげるため、朝倉家の武将を1枚投入してもいいだろう。 |浅井朝倉022|朝倉家|[[UC鳥居景近>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/022_鳥居景近]]|1.5|騎馬|5/6|-|[[盟約の攻陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。&br()その効果は範囲内の浅井家の味方の部隊数が多いほど大きい。| |浅井朝倉010|浅井家|[[R遠藤直経>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/010_遠藤直経]]|2.5|槍|9/5|制 魅|[[縮地法]]|4|発動後、範囲内のいずれかの場所でカードを押さえると、&br()その場所に影状態で移動できる。&br()一定距離以上移動すると武力が上がる。| |浅井朝倉020|浅井家|[[R藤堂高虎>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/020_藤堂高虎]]|1.5|槍|6/4|城|[[流転の構え]]|3|すべての計略効果を消し、武力が上がる。&br()計略効果を消した場合、さらに武力が上がる。| |上杉034|上杉家|[[R本庄繁長>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/034_本庄繁長]]|2|鉄砲|8/4||[[叛逆の銃弾]]|4|範囲内の味方がすべて撤退し、撤退した味方の武力の最大値が高いほど武力が上がり、部隊数が多いほど射撃時の攻撃回数が増える。| |上杉060|上杉家|[[C春日元忠>カードリスト/上杉家/Ver.2.1/060_春日元忠]]|1.5|槍足軽|5/5|-|[[棟梁の眼光]]|5|敵の統率力が高いほど移動速度を下げる。| |総武力33||総統率力24|槍3騎1鉄1|魅1城1制1| >浅井家4コストの混色型。 >盟約の攻陣で攻めて、叛逆の銃弾で守る。その補助に棟梁の眼光がいるデッキである。 >攻めるときに少し攻めにくい感じがあるかもしれないが、ぶつかり合いで負けることは少ないので、強気にいくといい。 > >鳥居・遠藤・藤堂の時点で武力20、騎馬1槍2、制圧と城がある、陣形の(最高)条件を満たしている。 >とかなり完成されているため、混色の際の3,5コスト枠は自分が使いやすいようにいろいろアレンジするといいだろう。 デッキサンプル(8コスト) |№|所属勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |浅井朝倉022|朝倉家|[[UC鳥居景近>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/022_鳥居景近]]|1.5|騎馬|5/6|-|[[盟約の攻陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。&br()その効果は範囲内の浅井家の味方の部隊数が多いほど大きい。| |浅井朝倉010|浅井家|[[R遠藤直経>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/010_遠藤直経]]|2.5|槍|9/5|制 魅|[[縮地法]]|4|発動後、範囲内のいずれかの場所でカードを押さえると、&br()その場所に影状態で移動できる。&br()一定距離以上移動すると武力が上がる。| |浅井朝倉020|浅井家|[[R藤堂高虎>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/020_藤堂高虎]]|1.5|槍|6/4|城|[[流転の構え]]|3|すべての計略効果を消し、武力が上がる。&br()計略効果を消した場合、さらに武力が上がる。| |浅井朝倉027|浅井家|[[C宮部継潤>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/027_宮部継潤]]|1.5|槍|5/6|-|[[盟約の援軍]]|5|味方の兵力が回復する。&br()その効果は戦場にいる朝倉家の味方の部隊数が多いほど大きい。| |浅井朝倉023|浅井家|[[R初>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/023_初]]|1|槍|2/4|魅|[[撹乱の呪い]]|3|敵と味方の統率力を下げる。| |総武力27||総統率力25|槍4騎1|魅2城1制1| >浅井家4枚の5枚型。 >こちらも上の6枚型と同じく、白兵戦の弱さを盟約援軍で補う形になる。 このデッキの基本運用 >単色と混色で大きく変わってくるので、どっちも説明をしていこうと思う。 > >:単色| >R阿久姫の有無で大きく戦術が変わってくる。 >阿久姫がいる場合は、中盤に阿久姫+防衛計略、終盤に盟約の攻陣+裏の手のフルコンボ の運用が主になってくる。 >多少のリードは許容しても、終盤に巻き返せるため部隊を撤退させない方がいい。 >盟約の攻陣自体にはさほど響かないが、裏の手(特に策謀)の威力が下がってしまうためである。 >阿久姫がいない場合はラインを上げれるタイミングでしっかりと上げていくことが大事である。 >士気が軽いので、多少無理をしてでも攻めていってリードをきっちりと取っていけばいい。 >阿久姫がいる場合と違って最後に守ることが多くなるが、両真柄や腐敗の罠などの士気が残っていれば守れる可能性が高いので、士気は多めにつぎ込んでも大丈夫である。 > >:混色| >デッキの編成にもよるが、阿久姫のいない単色型に近い運用で問題はない。 >ただし大型長時間計略(DTO作戦など)がいる場合は中盤をそれで凌ぐ必要があるので注意。 >混色だと浅井朝倉にはいない鉄砲を連れてくることが可能なため、防衛計略はこちらが主になると思われる(魅惑の銃弾など) >単色と違い、大筒戦もやりやすくなるため、相手によってはこちらのラインを無理にあげない方がいい場合もある。 このデッキへの対抗策 >仕様変更により、コストの大きい武将が2枚戦場にいるだけでいいようになったので、浅井家の武将を狙って落とす、 >もしくは陣形から外す という対策が通じなくなってしまっている。 >カウント自体が短いので高いラインで撃たせてぶつかり合いたいところだが、基本的に裏の手が優秀な場合(真柄の大太刀など)が多いので悪手になりやすい。 >むしろカウントが短いので無理にぶつかろうとせず、城を殴らせて士気をためることを視野にいれるものいい。 >一回殴るだけでほぼ終わるようなカウントなので、うまくやれば横から鉄砲を撃ってれば殴られないこともある。 >そのようにして溜めた士気で終盤に攻勢をかければ、守りの手が強くても突破はできるようになる。 // このページの必要性(必要票が50以上で不必要票が必要票の半分以下で正規枠へ移動の後、投票欄を削除してください。) //#vote2(count=2[0],必要[50],不必要[15]) コメント *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘などをお願いします #pcomment(below2,reply,size=500,10)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: