カードリスト > 上杉家 > Ver.2.0 > 052_菊姫

「カードリスト/上杉家/Ver.2.0/052_菊姫」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カードリスト/上杉家/Ver.2.0/052_菊姫 - (2012/11/12 (月) 19:34:19) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|武将名|SIZE(10):きくひめ|虎の娘| |~|R菊姫|武田信玄の娘。兄の勝頼が織田家に対抗する&br()ため、上杉家と同盟する。その証として御&br()館の乱の最中に景勝の正室となった。母・琴姫&br()譲りの美しい容姿の持ち主で、質素倹約を&br()奨励するなど家中をまとめる力もあったこと&br()から、上杉家臣から敬愛された。&br()&br()「私って、頼りになる奥さんでしょ?」| |出身地|甲斐国(山梨県)|~| |コスト|1.5|~| |兵種|騎馬隊|~| |能力|武力3 統率7|~| |特技|制圧 魅力|~| |計略|[[甲越同盟の采配]]|上杉家と武田家の味方の武力と移動速度が上がる。&br()その効果は範囲内に武田家の部隊がいると大きい。&br()さらに計略発動時に自軍の最大士気が上がる。&br()ただし12より多くはならない。| |~|必要士気6|~| |>|>|Illustration : [[芳住和之]]| 外套に「煌」の一文字がある。 スペックは兵種・コスト・武力統率が同じ[[Rおつやの方>カードリスト/武田家/Ver.1.1/043_おつやの方]]に制圧がついているもの。 アタッカーとしては厳しいが、ver2.00からは特技制圧と統率力の高さが重要な意味を持つようになったため無駄ではない。 夫である[[SR上杉景勝>カードリスト/上杉家/Ver.2.0/049_上杉景勝]]、[[R上杉景勝>カードリスト/上杉家/Ver.1.1/040_上杉景勝]]は計略に混色デッキのメリットが無いため、戦場での相性があまり良くないのは残念。 //は統率力が武力に転換される采配を持ち、相性は抜群。 計略は縦幅カード縦3枚分、横幅カード6枚分程度の采配で、範囲内に&bold(){武田家}の武将がいると武力+2、移動速度アップ(要検証)。 さらに最大士気が12より小さい場合+1される。すなわち士気メーターの×が付いていた玉の下から1個分が開放される。 //(兄弟作の三国志大戦で「同盟締結」と呼ばれていた効果。計略名もそれを意識したものになっている。) //三国志大戦の例を用いた説明はお控えください 特筆すべきはその効果時間で、ver2.00では素の状態から使うと&bold(){18c}も持つ。 方向性としては移動速度が上がる[[英主の采配]]といった感じになるか。 同士気帯には武力+3以上の全体強化や大型妨害計略が多数存在し、それらと正面から当たっては負けてしまうため、 速度差を利用して相手の計略をいなし、効果時間の長さを活かして自軍有利な状況を作り出す腕が求められる。 また、アタッカーとなるタッチアクション持ちがR菊姫だけというのはあまりにも攻撃力不足なので、 高武力の騎馬か鉄砲を追加することになるため、騎馬2体かあるいは騎馬1体・鉄砲1体を制御できる腕も必要。 そもそも武田・上杉家は共に単色で十分に戦える勢力で、士気フルまで溜める以前に消費を強いられる場面も多く、 わざわざ両者を組ませて、士気6を払いながら士気上限を開放していく必要性が薄い。 また消費士気が重いわりに戦闘力が低く、上限突破が活きるのは相当後半になるという問題も抱える。 しかし武田家の武力8槍足軽を揃えて散華の陣や小笠原流礼法陣を連発したり、上杉家の気合武将を揃えて万死一生といったコンセプト、 関東管領職を武田家に譲渡、悲恋百火繚乱などの浪漫あふれるコンボも視野に入ってくるだろう。 実用性は今後の研究次第だが、武田・上杉の2色で新しいデッキ構築が可能になるというポテンシャルを秘めた一枚といえる。 一応4色以上の場合でも士気MAXから計略発動でき、最大士気が上がる(ただし武力・速度強化は武田・上杉武将にしか付かないが)。 使う余裕さえあれば、信長包囲網デッキの安定性が増す…かもしれない。 赤の武田と白の上杉を繋ぐ存在ということからか、イラストはピンクを意識したものになっている。
|武将名|SIZE(10):きくひめ|虎の娘| |~|R菊姫|武田信玄の娘。兄の勝頼が織田家に対抗する&br()ため、上杉家と同盟する。その証として御&br()館の乱の最中に景勝の正室となった。母・琴&br()姫譲りの美しい容姿の持ち主で、質素倹約を&br()奨励するなど家中をまとめる力もあったこと&br()から、上杉家臣から敬愛された。&br()&br()「私って、頼りになる奥さんでしょ?」| |出身地|甲斐国(山梨県)|~| |コスト|1.5|~| |兵種|騎馬隊|~| |能力|武力3 統率7|~| |特技|制圧 魅力|~| |計略|[[甲越同盟の采配]]|上杉家と武田家の味方の武力と移動&br()速度が上がる。その効果は範囲内に&br()武田家の部隊がいると大きい。さら&br()に計略発動時に自軍の最大士気が上&br()がる。ただし12より多くはならな&br()い。| |~|必要士気6|~| |>|>|Illustration : [[芳住和之]]| 外套に「煌」の一文字がある。 武力は3と低くアタッカーとしては厳しいが、高統率の制圧持ちなので大筒戦では働けるだろう。 計略は、上杉家と武田家限定で範囲内に&bold(){武田家}の味方の武将がいると効果の上がる珍しい系統の采配。 //範囲内に武田家の武将がいない場合は武力+1、移動速度が+10%だが、武田家がいる場合は武力+2、移動速度が+20%になる。 範囲内に武田家の武将がいない場合は武力+1、移動速度が+10%だが、武田家がいる場合は武力+4、移動速度+20%以上?(要検証)になる。 効果時間はおよそ8c。(以上3.02G) さらに最大士気が12より小さい場合、士気メーターの×が付いていた玉の下から2個分を開放し、最大士気が+2される。 範囲は縦幅カード縦3枚分、横幅カード6枚分程度。 //特筆すべきはその効果時間で&bold(){20.4c}、統率依存は0.8c。(2.01C) //方向性としては移動速度が上がる[[英主の采配]]といった感じになるか。 //同士気帯には武力+3以上の全体強化や大型妨害計略が多数存在し、それらと正面から当たっては負けてしまうため、 //速度差を利用して相手の計略をいなし、効果時間の長さを活かして自軍有利な状況を作り出す腕が求められる。 //しかし、ver2.01Cで効果時間が20.4cまで伸びたことで、独特の活用法が見出されるようになった。 //戦場各所で消耗戦が起きている状況、一旦城に退かざるを得ない場合などには、長時間+2キープの特性が生きてくる。 //分散戦闘で敵の足並みを乱し、終盤に[[火門の陣]]、[[散華の陣]]など強力な全体強化で一気に押し潰す流れに持ち込みたい。 //以上、ver3.02Gで大きく効果が変動した為コメントアウト アタッカーとなるタッチアクション持ちがR菊姫だけというのはあまりにも攻撃力不足であり、 高武力の騎馬か鉄砲を追加することになるため、騎馬2体かあるいは騎馬1体・鉄砲1体を制御できる腕も必要。 そもそも武田・上杉家は共に単色で十分に戦える勢力で、士気フルまで溜める以前に消費を強いられる場面も多く、 わざわざ両者を組ませて、士気6を払いながら士気上限を開放していく必要性が薄い。 また消費士気が重いわりに戦闘力が低く、上限突破が活きるのは相当後半になるという問題も抱える。 Ver2.01CからVer3.02Fまでは効果時間20.4c、武力上昇値が+2の長時間采配で、長めの効果時間で足並みを崩し、 勢力を問わない采配・陣形等の全体強化という活用法が見出されたが、 Ver3.02Gで武力上昇値+4の引き換えに並の采配の効果時間に減らされたので、別の活用法を見出す必要が出てきた。 その場合は上記の両者を組ませるメリットの薄さが最大の壁になるだろう。 //しかし武田家の武力8槍足軽を揃えて散華の陣や小笠原流礼法陣を連発したり、上杉家の気合武将を揃えて万死一生といったコンセプト、 //関東管領職を武田家に譲渡、悲恋百火繚乱などの浪漫あふれるコンボも視野に入ってくるだろう。 //実用性は今後の研究次第だが、武田・上杉の2色で新しいデッキ構築が可能になるというポテンシャルを秘めた一枚といえる。 //一応4色以上の場合でも士気MAXから計略発動でき、最大士気が上がる(ただし武力・速度強化は武田・上杉武将にしか付かないが)。 //使う余裕さえあれば、信長包囲網デッキの安定性が増す…かもしれない。 //具体的な用法が見つかりつつあるため、コメントアウトしてみました。 赤の武田と白の上杉を繋ぐ存在ということからか、イラストはピンクを意識したものになっている。 夫である[[SR上杉景勝>カードリスト/上杉家/Ver.2.0/049_上杉景勝]]、[[R上杉景勝>カードリスト/上杉家/Ver.1.1/040_上杉景勝]]は計略が混色デッキを組む必要性に乏しく、同時に戦場に出し辛いあたりはちょっと残念。 //3.02D:最大士気上昇値増加(1→2)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: