カードリスト > 徳川家 > Ver.2.1 > 027_服部半蔵

「カードリスト/徳川家/Ver.2.1/027_服部半蔵」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カードリスト/徳川家/Ver.2.1/027_服部半蔵 - (2013/10/09 (水) 01:14:48) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|武将名|SIZE(10):はっとりはんぞう|徳川十六神将| |~|R服部半蔵|徳川家臣。三方ヶ原の戦いで徳川軍は大敗す&br()るも半蔵は武功を立てたため家康から槍を拝&br()領、さらに伊賀衆150人を預かり隠密頭を&br()務める。家康の伊賀越えの際に出自が伊賀で&br()あることを活かし土豪の協力を取り付け、家&br()康を無事帰国させた。&br()&br()「我が忍術で&br()&space(4)冥府魔道を彷徨う魂となれ……!」| |出身地|三河国(愛知県)|~| |コスト|2.5|~| |兵種|騎馬隊|~| |能力|武力8 統率6|~| |特技|忍 攻城|~| |計略|[[伊賀の旋風]]|【三葵:翠/発動時点灯】(点灯している&br()葵紋に応じて効果が変わる)&br()敵にダメージを与える手裏剣を出現させる。&br()紅:さらに手裏剣が大きくなり、ダメージ&br()が上がる&br()蒼:さらに手裏剣の移動速度が上がり、タ&br()ッチによる操作ができるようになる| |~|必要士気4|~| |>|>|Illustration : [[一徳]]| 「鬼半蔵」と呼ばれ、神君伊賀越えの功労者が高コスト騎馬として登場。なお、本名は服部正成。 本人が忍活動をしていたわけではないのだが、パブリックイメージに合わせ正統派の忍者として描かれている。 伊賀・甲賀衆を率いてたのは確かなので特技・忍でもおかしくはないが、彼自身は武士である。 徳川家には3人いる2.5コスト騎馬の一人にして、最高統率を持つ忍持ちのひとり。 そして、忍と攻城の両方を持っている武将というのは今までに無かった特徴である。 計略の「[[伊賀の旋風]]」は「敵が接触するとダメージを与える手裏剣を出現させる」という、ややトリッキーな計略。 手裏剣は計略発動時にカードの向きに一直線に飛んでいき、壁にぶつかると跳ね返る。 -ダメージは固定で通常時2%(紅葵点灯時は3%)(Ver.2.10) -紅葵点灯時は接触ダメージが3%に増加し、手裏剣の範囲が大きくなる。&br()手裏剣が大きくなった場合、手裏剣と部隊が重なっている間に2ヒットほど見込める。 -蒼葵点灯時は操作が可能となり、カードをタッチした場所に向かって飛んでいく。&br()蒼葵点灯時のタッチによる手裏剣操作はタッチ後、一定時間タッチを受け付けないことに注意。 -鋭い効果音を発するが、迎撃の効果は無く、攻城ゲージを減らすこともない模様。 -効果時間:10.4c、統率依存は0.4c。(Ver.2.12A) 計略としてはマウント時・守城時に両サイドを往復するよう操作したり、遠距離から手裏剣を飛ばして兵力を削ったりと用途は広い。 しかし、肝心のダメージが芳しくなく、またタッチ操作にこだわり過ぎると騎馬隊としての本来の役目に支障が出かねないのが難点。 ちなみに徳川家の2.5コスト騎馬は[[井伊直政>カードリスト/徳川家/Ver.2.1/003_井伊直政]]が紅、[[榊原康政>カードリスト/徳川家/Ver.2.1/018_榊原康政]]が蒼、そして半蔵が翠と、三色それぞれに分かれている。 //Ver.2.12A:効果時間延長(約9c→10.4c)、威力増加、手裏剣範囲拡大
|武将名|SIZE(10):はっとりはんぞう|徳川十六神将| |~|R服部半蔵|徳川家臣。三方ヶ原の戦いで徳川軍は大敗す&br()るも半蔵は武功を立てたため家康から槍を拝&br()領、さらに伊賀衆150人を預かり隠密頭を&br()務める。家康の伊賀越えの際に出自が伊賀で&br()あることを活かし土豪の協力を取り付け、家&br()康を無事帰国させた。&br()&br()「我が忍術で&br()&space(4)冥府魔道を彷徨う魂となれ……!」| |出身地|三河国(愛知県)|~| |コスト|2.5|~| |兵種|騎馬隊|~| |能力|武力8 統率6|~| |特技|忍 攻城|~| |計略|[[伊賀の旋風]]|【三葵:翠/発動時点灯】(点灯している&br()葵紋に応じて効果が変わる)&br()敵にダメージを与える手裏剣を出現させる。&br()紅:さらに手裏剣が大きくなり、ダメージ&br()が上がる&br()蒼:さらに手裏剣の移動速度が上がり、タ&br()ッチによる操作ができるようになる| |~|必要士気4|~| |>|>|Illustration : [[一徳]]| 「鬼半蔵」と呼ばれ、神君伊賀越えの功労者が高コスト騎馬として登場。なお、本名は服部正成。また、江戸城の門の一つである「半蔵門」の 由来となった人物でもある。本人が忍活動をしていたわけではないのだが、パブリックイメージに合わせ正統派の忍者として描かれている。 伊賀・甲賀衆を率いてたのは確かなので特技・忍でもおかしくはないが、彼自身は武士である。 徳川家には3人いる2.5コスト騎馬の一人にして、最高統率を持つ忍持ちのひとり。 そして、忍と攻城の両方を持っている武将というのは今までに無かった特徴である。 計略の「[[伊賀の旋風]]」は「敵が接触するとダメージを与える手裏剣を出現させる」という、ややトリッキーな計略。 手裏剣は計略発動時にカードの向きに一直線に飛んでいき、壁にぶつかると跳ね返る。 -ダメージは固定で通常時2%(紅葵点灯時は3%)(Ver.2.10) -紅葵点灯時は接触ダメージが3%に増加し、手裏剣の範囲が大きくなる。&br()手裏剣が大きくなった場合、手裏剣と部隊が重なっている間に2ヒットほど見込める。 -蒼葵点灯時は操作が可能となり、カードをタッチした場所に向かって飛んでいく。&br()蒼葵点灯時のタッチによる手裏剣操作はタッチ後、一定時間タッチを受け付けないことに注意。 -鋭い効果音を発するが、迎撃の効果は無く、攻城ゲージを減らすこともない模様。 -効果時間:10.4c、統率依存は0.4c。(Ver.2.12A) 計略としてはマウント時・守城時に両サイドを往復するよう操作したり、遠距離から手裏剣を飛ばして兵力を削ったりと用途は広い。 しかし、肝心のダメージが芳しくなく、またタッチ操作にこだわり過ぎると騎馬隊としての本来の役目に支障が出かねないのが難点。 ちなみに徳川家の2.5コスト騎馬は[[井伊直政>カードリスト/徳川家/Ver.2.1/003_井伊直政]]が紅、[[榊原康政>カードリスト/徳川家/Ver.2.1/018_榊原康政]]が蒼、そして半蔵が翠と、三色それぞれに分かれている。 //Ver.2.12A:効果時間延長(約9c→10.4c)、威力増加、手裏剣範囲拡大

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: