火事場のクソ力デッキ

「火事場のクソ力デッキ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

火事場のクソ力デッキ - (2012/12/28 (金) 23:27:02) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

デッキ名 火事場のクソ力デッキ *解説 >キン肉マンの作者であるゆでたまご氏の描くSS織田信長を主軸としたデッキ。 >現時点でSS信長の専用特技となっている「肉」を生かし、ワントップ又はツートップ型のデッキとなる。 >前者なら4枚又は5枚、後者なら3枚又は4枚の構成となる。 *キーカード |SS001|織田家|[[SS織田信長>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/001_織田信長]]|3.5|槍足軽|9/2|肉|[[火事場のクソ力]]|5|兵力が少ないほど武力が上がる。| キン肉マンことSS織田信長。スペックは悪いが肉の特技を生かして戦えば相当粘り強く戦い抜く事が出来る。 肉は気合の上位互換で、弓足軽に打たれている時や複数の鉄砲隊に間断なく撃ち込まれている時以外に ダメージの約9割を1Cにつき2割程回復するというもの。 計略は残り兵力が1割程で武力29(にく)になる。3割残しでも武力20程度は上がるので、適度なタイミングで使おう。 赤ゲージを使って回復したり、増援で押し込んだりすると強い。 特に槍足軽同士肉弾戦には滅法強いが、大筒争奪戦には低統率が祟って非常に弱い。 *候補カード >信長が高武力槍足軽のため生存力は高いが殲滅力・機動力に欠け、低統率ゆえ大筒や城際での制圧力もないのが難点。 >また高コスト・条件付きの超絶強化持ちなため采配との折り合いもあまり良くない。 >候補としては信長をサポート役、信長を排除された時の裏の手、消耗戦に持ちこめる計略を備えるカードが好相性。 >場合によっては混色も視野に入れていこう。 **織田家 //|織田034|織田家|[[SRまつ>カードリスト/織田家/Ver.1.0/034_まつ]]|1|槍|2/4|魅|[[賢妻の手直し]]|3|範囲内の最も武力の高い味方の武力を上げ槍が長くなる| //槍足軽である信長を低士気で強化できる。2度掛けできるのも◎。 //武力11の長槍肉足軽は騎馬にも強くなり、まさに鉄壁。鉄砲などを一方的に受け続けなければ大名采配でも余裕で耐えられる。 //パートナーとして鉄板の相性を誇る。 //|織田025|織田家|[[SR羽柴秀吉>カードリスト/織田家/Ver.1.0/025_羽柴秀吉]]|1.5|槍|4/9|城 魅|[[一夜城]]|4|大筒の前方に、壁を出現させる。(大筒の発射まで)| //Ver1.10になり伏兵を失ったが、同コスト帯では最高の統率力は健在。 //統率が低い信長のサポート役として使え、コスト的にも採用しやすい。 //また、一夜城を使ってからあえて大筒を占領しないことで相手の進軍ルートを減らし、SS信長を避けにくくする戦法もある。 |織田008|織田家|[[UCお鍋の方>カードリスト/織田家/Ver.1.0/008_お鍋の方]]|1|弓|1/2|魅|[[癒しの陣]]|4|【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は複数同時に使用できない)味方の兵力が徐々に回復する。| |織田057|織田家|[[UC冬姫>カードリスト/織田家/Ver.1.1/057_冬姫]]|1|弓|2/4|魅|[[陣頭援護]]|3|範囲内の最も武力の高い味方が、味方の中で最も前方にいるときに兵力が徐々に回復するようになる| ただでさえ堅い信長の戦闘継続能力を更に引き上げる回復計略を持つ武将。 お鍋の方はスペックの低さに問題はあるものの、長時間の回復陣形は肉の耐久力を高めることができるため非常に有用。 組み込む際は[[気合鍋デッキ]]の項も参考にするといいだろう。 冬姫は最前線限定という縛りはあるが、回復速度が早く冬姫本人が撤退しても回復し続けるため、 時には捨て身の覚悟で計略を発動させることも可能。 |織田028|織田家|[[UC林秀貞>カードリスト/織田家/Ver.1.0/028_林秀貞]]|1.5|弓|4/4|-|[[気まぐれな命令]]|4|戦場にいる最も武力の高い味方の武力と統率力がランダムで上がる| ピンポイントでの強化計略。統率上昇もあるので信長との相性はいい。 はまると信長が不沈艦と化すが、運に大きく左右される計略なのが玉に傷。 |織田001|織田家|[[UC安藤守就>カードリスト/織田家/Ver.1.0/001_安藤守就]]|1.5|槍|5/6|制|[[占領作戦]]|4|範囲内の最も武力の高い味方が、静止していると武力が徐々に上がるようになる。| 信長に掛けるのではなく、後ろから援護する弓足軽に掛ける。 前線で粘る信長に高武力弓のフォローの破壊力は抜群。 |織田006|織田家|[[C織田信包>カードリスト/織田家/Ver.1.0/006_織田信包]]|1.5|鉄砲|5/7|-|[[方陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。| |織田016|織田家|[[R佐々成政>カードリスト/織田家/Ver.1.0/016_佐々成政]]|2|鉄砲|7/7|-|[[母衣衆の采配]]|5|織田家の味方の武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる。| |織田040|織田家|[[UC梁田政綱>カードリスト/織田家/Ver.1.0/040_梁田政綱]]|1.5|槍|5/6|伏|[[前線への采配]]|4|味方の武力が上がる(自身含まず)| |織田044|織田家|[[SR織田信忠>カードリスト/織田家/Ver.1.1/044_織田信忠]]|2|騎馬|6/8|制 魅|[[布武継承]]|5|織田家の味方の武力と統率力が上がる。| もう一押しとして有能な全体強化。特に佐々成政はダメ計・妨害の対策として有能。 また織田信忠も機動力を確保しつつ武力・統率を同時に上げられる全体強化持ちなのでバランス重視なら候補に。 |織田004|織田家|[[UC氏家卜全>カードリスト/織田家/Ver.1.0/004_氏家卜全]]|1.5|騎馬|4/5|-|[[美濃の援兵]]|3|範囲内の最も武力の高い味方の兵力を回復する。その効果は統率力が高いほど大きい| |織田010|織田家|[[C河尻秀隆>カードリスト/織田家/Ver.1.0/010_河尻秀隆]]|1.5|騎馬|5/4|-|[[母衣武者の構え]]|3|武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる| |織田048|織田家|[[R島左近>カードリスト/織田家/Ver.1.1/048_島左近]]|2|騎馬|7/7|-|[[奇襲]]|4|「忍」状態になり、隠れている間、武力が徐々に上がる。| 織田家の貴重な騎馬隊。信長の弱点である機動力を補強できる。 ただし織田家の采配・陣形とは相性が悪く、速度上昇もないので、計略での殲滅力にはあまり期待できない。 |織田027|織田家|[[R蜂須賀小六>カードリスト/織田家/Ver.1.0/027_蜂須賀小六]]|2|鉄砲|6/9|伏|[[山津波の計]]|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。| |織田011|織田家|[[SR帰蝶>カードリスト/織田家/Ver.1.0/011_帰蝶]]|1.5|鉄砲|4/5|柵 魅|[[胡蝶の毒]]|4|【陣形】敵の兵力を徐々に下げる。| |織田024|織田家|[[R羽柴秀長>カードリスト/織田家/Ver.1.0/024_羽柴秀長]]|1.5|槍|3/8|柵 魅|[[山津波の計]]|7|敵に土砂によるダメージを与。える。ダメージはお互いの統率力で上下する。| |織田054|織田家|[[C筒井順慶>カードリスト/織田家/Ver.1.1/054_筒井順慶]]|1.5|鉄砲|4/7|-|[[呪縛の術]]|7|敵の移動速度を下げる。| |織田020|織田家|[[C沢彦宗恩>カードリスト/織田家/Ver.1.0/020_沢彦宗恩]]|1|足軽|2/6|-|[[山津波の計]]|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。| |織田021|織田家|[[UC土田御前>カードリスト/織田家/Ver.1.0/021_土田御前]]|1|弓|1/5|魅|[[力萎えの術]]|5|武力を下げる。| |織田051|織田家|[[C武井夕庵>カードリスト/織田家/Ver.1.1/051_武井夕庵]]|1|槍|1/5|伏|[[分断の調略]]|4|範囲内の敵の武家数が多いほど、武力と統率力を下げる。| ダメージ計略、妨害計略持ち武将達。信長が不在時の裏の手として。 **混色 すべての武将が対象ではきりがないので、信長をサポートする武将と、織田家に少ない騎馬隊の候補を優先して挙げていく。 |上杉001|上杉家|[[SR甘粕景持>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/001_甘粕景持]]|2|騎馬|7/5|気|[[龍の如く]]|5|戦場にいる敵部隊の数が、撤退していない味方部隊より多いほど、武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに移動速度と兵力が上がる。| 信長のコストの重さをカバーできる龍の如くが好相性。 この2枚でコスト5.5と重いため、デッキが少人数になりやすいが、却って部隊数差を作りやすくなる。 |武田022|武田家|[[C武田信廉>カードリスト/武田家/Ver.1.0/022_武田信廉]]|1|弓|1/6||[[影武者の術]]|4|撤退している最も武将コストの高い味方を復活させ、自身は撤退する。| 高コストのピンポイント復活持ち。武田との組み合わせなら選択肢に入るだろう。 |他018|他家|[[R三好長慶>カードリスト/他家/Ver.1.0/018_三好長慶]]|2.5|弓|8/9|制 魅|[[混沌の匣]]|4|【陣形】敵の統率力を下げる。| 統率を7下げる陣形を長時間展開でき、信長の低統率を補うのに一役買ってくれる。 信長の後ろからサポートできる弓足軽と、相性はいい。 |上杉006|上杉家|[[C上杉景信>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/006_上杉景信]]|1|弓|2/5|-|[[的確な援兵]]|3|範囲内の最も武力の高い味方の兵力が回復する。| |上杉038|上杉家|[[C山吉豊守>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/038_山吉豊守]]|1|槍|2/4|-|[[的確な援兵]]|3|範囲内の最も武力の高い味方の兵力が回復する。| ピンポイント回復。死ににくい信長をさらに回復は、有効な対策が無い相手にとって嫌がらせの域。 士気は重いがMAX火事場→援兵で相手を圧倒できる。 |武田003|武田家|[[R甘利虎泰>カードリスト/武田家/Ver.1.0/003_甘利虎泰]]|2|騎馬|8/4|-|[[疾風迅雷]]|5|武力と移動速度が上がる。| |武田014|武田家|[[R高坂昌信>カードリスト/武田家/Ver.1.0/014_高坂昌信]]|2.5|騎馬|7/10|魅|[[疾風の陣]]|4|【陣形】味方の移動速度が上がる。| |武田017|武田家|[[C里美>カードリスト/武田家/Ver.1.0/017_里美]]|1.5|騎馬|5/4|魅|[[早駆け]]|4|移動速度が上がる。| |武田038|武田家|[[SR山県昌景>カードリスト/武田家/Ver.1.0/038_山県昌景]]|3|騎馬|10/5|魅|[[真紅の荒獅子]]|6|武力と移動速度と突撃ダメージが上がる。| |上杉016|上杉家|[[SR加藤段蔵>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/016_加藤段蔵]]|2|騎馬|8/1|忍|[[忍法闇駆け]]|3|移動速度が大幅に上がる。| |上杉023|上杉家|[[R水原親憲>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/023_水原親憲]]|2|騎馬|8/3|魅|[[疾風迅雷]]|5|武力と移動速度が上がる。| |上杉037|上杉家|[[UC山浦国清>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/037_山浦国清]]|1.5|騎馬|5/6|-|[[早駆け]]|4|移動速度が上がる。| 速度上昇のある騎馬隊。機動力と殲滅力を補う推奨の部隊。 Ver1.04から速度上昇の迎撃ダメージが増えたので注意。 |戦国大名003|上杉家|[[UC上杉謙信>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/戦国大名003_上杉謙信]]|2.5|騎馬|8/8|-|[[轟駆け]]|4|突撃ダメージが上がる。| |上杉014|上杉家|[[R柿崎景家>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/014_柿崎景家]]|2.5|騎馬|9/3|気|[[漆黒の暴威]]|5|武力が徐々に上がる。| |武田001|武田家|[[SR秋山信友>カードリスト/武田家/Ver.1.0/001_秋山信友]]|2|騎馬|7/5|気|[[武田の猛牛]]|5|武力と兵力が上がり、突撃アクションが以下に変化する。【チャージ発動】チャージ時間が長いほど突撃時の突撃ダメージと突撃距離が上がる。| |武田010|武田家|[[UC飯富虎昌>カードリスト/武田家/Ver.1.0/010_飯富虎昌]]|2.5|騎馬|9/6|城|[[轟駆け]]|4|突撃ダメージが上がる。| |武田012|武田家|[[C木曾義昌>カードリスト/武田家/Ver.1.0/012_木曾義昌]]|1.5|騎馬|6/4|-|[[轟駆け]]|4|突撃ダメージが上がる。| |武田026|武田家|[[UC土屋昌次>カードリスト/武田家/Ver.1.0/026_土屋昌次]]|1.5|騎馬|5/5|-|[[悍馬一閃]]|5|【チャージ発動】チャージ時間が長いほど突撃ダメージと突撃距離が上がる| |今川002|今川家|[[R朝比奈泰朝>カードリスト/今川家/Ver.1.0/002_朝比奈泰朝]]|2|騎馬|6/5|気|[[精鋭突撃術]]|4|武力と突撃ダメージが上がる。(統率長時間)| 突撃ダメージが上がる計略を持つ騎馬隊。 柿崎景家は突撃ダメージは上がらないが、効果時間が長く突撃ダメが大きいので候補に入れた。 強力な殲滅力を誇る。 *候補家宝 >統率が気にならない相手なら、兵力や武力を上げてさらに堅くする事が出来る。 >計略込みの考えなら増援家宝。 >全体復活の茶入れが最も安定するが、元々堅いので撤退させたいのに撤退してくれず足並みが揃わない事があるので注意。 >場合によっては単体復活でもよい。 *苦手カード >SS織田信長はコスト・兵種・スペック的に苦手なカードが多く、それらすべての対策を仕込む事は難しく、実用的ではない事も多い。 >R佐々成政はかなりの苦手カードを予防できるが、全体強化としての火力は低め。 >苦手カードもある程度は割り切って組む必要もあることを前述しておく。 -弓足軽全般 >射撃中は肉を無効化されるので、粘れる時間が極端に少なくなる可能性がでてくる。 >赤ゲージは溜まっているので、危なくなったら射程圏外に出れば回復する。 >>対処法...高統率部隊・高武力(騎馬隊など)で弾く。赤ゲージを調整して火事場のクソ力で押し込む、等。 -超絶騎馬中心のワラワラデッキ >主に[[SR上杉謙信>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/007_上杉謙信]]・SR山県昌景などの、移動速度・突撃ダメージの高い超絶騎馬とその取り巻き。 >信長がうかつに乱戦すると連突2回であっさり落とされ、乱戦を怖がって部隊を纏めると、相手の部隊に散開されて端攻城を喰らいやすくなる。 >信長が戦闘をこなせないのはデッキ的にほぼ負けに等しいので、対策は必須。 >>対処法...SRまつで穂先を長くする。呪縛・退き佐久間・誘導などの超絶騎馬対策、等。 -毒陣形 >[[SR斎藤道三>カードリスト/他家/Ver.1.0/009_斎藤道三]]・SR帰蝶・SR本願寺顕如などが持つ。 >毒ダメージは武力差があっても防げない。信長が槍足軽なので、逃げる事も難しい。 >特にSR斎藤道三は高武力・高統率・弓足軽と非常に相性が悪い。 >>対処法...R佐々成政で無効化する。高武力の騎馬で倒しに行く、等。 -ダメージ計略 >統率2なので当然厳しい。相手に士気があれば、いつでも撤退or戦力にならないほど兵力を削られてしまう。 >大抵は信長が落ちる事を前提に戦略を練っていかなければならず、対策は必須。 >さらに、相手の士気満タンからダメ計→全体強化などが来ようものなら、一気に落城まで持っていかれる可能性も。 >ゆえに両方が士気を溜めこむのではなく、両方が適度に士気を使わざるを得ない展開に持っていきたい。 >気休めではあるが、どの武将がどのくらいの威力のダメ計であるかを覚えておくと耐えきれる事がある。 >>対処法...R佐々成政で無効化する。SR甘粕景持など、信長が落ちた後の裏の手を仕込む。家宝で統率を上げておく。立ち回りで凌ぐ、等。 -妨害計略 >兵力が減らない分、ダメ計よりは対処しやすい事が多い。 >...が、死にかけの信長を誘導して振り回すなど、場合によってはダメ計よりも鬱陶しい事も。 >まずは相手の妨害の種類や軽重を確認し、それぞれの妨害対策となる立ち回りを確認しておこう。 >>対処法...R佐々成政で無効化する。各妨害ごとの立ち回りで対処する、等。 -高統率による押しこみ >信長は統率が低く、瞬発力もないので大筒や虎口戦など、制圧戦が非常に苦手。 >[[ブルドーザー]]のなくなった現環境でも押し合えば簡単に押し込まれ、突撃を繰り返されれば簡単に位置取りを失ってしまう。 >>対処法...SR羽柴秀吉・[[C安田長秀>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/036_安田長秀]]などの制圧戦に強い武将を採用する。R三好長慶で統率を下げる。こちらから大筒戦を仕掛けない、信長を乱戦させて高統率騎馬の突撃で逆に押し込む、等。 *デッキサンプル(9コスト) |№|勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |SS001|織田家|[[SS織田信長>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/001_織田信長]]|3.5|槍足軽|9/2|肉|[[火事場のクソ力]]|5|兵力が少ないほど武力が上がる。| |織田044|織田家|[[SR織田信忠>カードリスト/織田家/Ver.1.1/044_織田信忠]]|2|騎馬|6/8|制 魅|[[布武継承]]|5|織田家の味方の武力と統率力が上がる。| |SS020|織田家|[[SS千鳥>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/020_千鳥]]|2|槍|8/1|忍 魅|[[忍法影走り]]|4|発動後、範囲内のいずれかの場所でカードを押さえると、その場所に影状態で移動できる。一定距離以上移動すると武力が上がる。| |織田040|織田家|[[UC梁田政綱>カードリスト/織田家/Ver.1.0/040_梁田政綱]]|1.5|槍|5/6|伏|[[前線への采配]]|4|味方の武力が上がる(自身含まず)| |>|総武力28|>|>|総統率力17|>|>|槍3騎1|>|魅2忍1伏1制1肉1| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|扱いやすい4枚型。伏兵もあり、開幕はしのぎやすいだろう。&br()基本は信長を敵に突っ込ませ、火事場で荒らす。&br()残りの槍二本は、後ろから槍を出して相手騎馬の突撃を上手に迎撃・牽制しよう。(統率が低いため押し込まれてしまうので、ライン管理が重要)&br()布武継承はラインを上げやすくなるが、そのぶん火事場に回す士気が減るのでタイミングを見極めよう。&br()相手の状態によっては、千鳥を端攻めに使うのもアリ。| //*デッキサンプル2(9コスト) //|№|勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| //|SS001|織田家|[[SS織田信長>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/001_織田信長]]|3.5|槍足軽|9/2|肉|[[火事場のクソ力]]|5|兵力が少ないほど武力が上がる。| //|織田044|織田家|[[SR織田信忠>カードリスト/織田家/Ver.1.1/044_織田信忠]]|2|騎馬|6/8|制 魅|[[布武継承]]|5|織田家の味方の武力と統率力が上がる。| //|織田047|織田家|[[UC榊原康政>カードリスト/織田家/Ver.1.1/047_榊原康政]]|1.5|槍|5/6|気|[[姉川の奇襲]]|5|移動速度が上がり、「忍」状態になる。さらに隠れている間、武力が徐々に上がる。| //|織田056|織田家|[[C原長頼>カードリスト/織田家/Ver.1.1/056_原長頼]]|1|槍|2/2|気|[[多勢の構え]]|4|戦場にいる味方部隊が多いほど武力が上がる。| //|織田008|織田家|[[UCお鍋の方>カードリスト/織田家/Ver.1.0/008_お鍋の方]]|1|弓|1/2|魅|[[癒しの陣]]|4|【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は複数同時に使用できない)味方の兵力が徐々に回復する。| //|>|総武力23|>|>|総統率力20|>|>|槍3騎1弓1|>|魅2気2制1肉1| //|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SR織田信忠を号令要員に据えた型。&br()統率を上げた信長は弱点のダメ計をものともしなくなる上、癒しの陣の効果時間も延びる。&br()肉以外にも気合が二人いるので[[気合鍋デッキ]]のような運用もできる。| **デッキサンプル2 |№|勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |SS001|織田家|[[SS織田信長>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/001_織田信長]]|3.5|槍|9/2|肉|[[火事場のクソ力]]|5|兵力が少ないほど武力が上がる。| |武田060|武田家|[[UC松姫>カードリスト/武田家/Ver.2.0/060_松姫]]|1.0|槍|2/5|魅|[[新館御料人の慕]]|4|武田家と織田家の味方の兵力が回復する。範囲内に織田家の味方がいると、さらに効果が上がる。| |武田056|武田家|[[R土屋昌恒>カードリスト/武田家/Ver.2.0/056_土屋昌恒]]|2.5|槍|8/5|気 柵|[[片手千人斬り]]|5|武力が上がり、槍が長くなる。ただし移動速度が下がる。| |武田052|武田家|[[R真田信綱>カードリスト/武田家/Ver.2.0/052_真田信綱]]|2.0|騎馬|7/6|気|[[血染めの陣羽織]]|4|武力が上がり、「気合」効果が上がる| |>|総武力26|>|総統率18|>|>|槍3騎1|>|>|魅1気2柵1肉1| |>|>|>|>|>|>|>|>|信長以外をver2.0の武将で組んだ形。使う計略は主に信長と松姫だけでいいが、たとえば信長を城門に突っ込ませたのち、&br()後方から片手千人切りでマウントを取るような運用も出来る。 &br()2コスト枠をR佐久間盛政、2.5コスト枠をSR明智光秀にするのもいいだろう。&br()ver2.0から戦国大戦を始めた人で、とりあえず電影武将で肉を引いた、という場合は、自分のカード資産と相談しながらデッキを考えよう。&br()優秀なスペック武将が多い豊臣や伊達と組むのももちろんアリ。| *このデッキの基本運用 >とにかく信長が堅いので、絶えず敵軍に突っ込んでいって戦闘するとよい。 >弓足軽に打たれ続けなければかなり粘れるので、その間に残りの部隊で殲滅や大筒の制圧などを行う。 >相手に士気を溜められると、ダメ計などであっさり排除される事もあるので士気計算も出来るだけしたい。 >特にダメ計の被ダメージもおおよそでいいので知っておくと吉。 >こちらが士気を溜めこむのではなく、相手に士気を使わせる立ち回りが出来る事が理想。 >また、ver2.0から鉄砲が強力になり、高武力の鉄砲数部隊に撃たれると割とあっさり信長が落ちてしまいがち。 >騎馬の連続突撃を喰らっても同様。 >また、信長だけが生き残ったとしても、他の部隊がやられてしまってはどうしようもないので、 >信長は突っ込ませる、残りの部隊は丁寧に動かして信長をフォローする、といった運用を心がけよう。 *このデッキへの対抗策 >まず、信長を落とすか落とさないかを考える。弓足軽やダメ計、高武力鉄砲などがあれば落とす事は比較的容易。 >逆に、どうしても落とせなさそうなら高統率騎馬で弾いてラインを上げさせないようにすると良い。 >ヘタに削るとクソ力が飛んでくるので、可能ならば取り巻きから狙うとよい。 >枚数が少ない事が多いので端攻めも有効。ただし、無視されて城門に火力を集中されるとこちらの城も危ないのでしっかり対応策を立てた方がよい。 >カタにはまると手が付けられない相手なので、どう戦うかよく考えよう。 *コメント *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘などをお願いします #pcomment(below2,reply,size=500,10)
火事場のクソ力デッキ *解説 >キン肉マンの作者であるゆでたまご氏の描くSS織田信長を主軸としたデッキ。 >現時点でSS信長の専用特技となっている「肉」を生かし、ワントップ又はツートップ型のデッキとなる。 >前者なら4枚又は5枚、後者なら3枚又は4枚の構成となる。 *キーカード |SS001|織田家|[[SS織田信長>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/001_織田信長]]|3.5|槍足軽|9/2|肉|[[火事場のクソ力]]|5|兵力が少ないほど武力が上がる。| キン肉マンことSS織田信長。スペックは悪いが肉の特技を生かして戦えば相当粘り強く戦い抜く事が出来る。 肉は気合の上位互換で、ダメージの約7割が赤ゲージとして残り、 弓足軽に打たれている時や複数の鉄砲隊に間断なく撃ち込まれている時以外に //ダメージの約9割を1Cにつき2割程回復するというもの。 気合の数倍の速度でその赤ゲージ分を回復するというもの。 (もちろん緑のゲージがなくなってしまえば、赤ゲージが残っていても撤退してしまう) 計略は残り兵力が撤退寸前で武力29(にく)になる。2割残し程度でも武力20ほどには上がるので、 うっかり撤退してしまう前に適度なタイミングで使おう。 上手く立ち回って赤ゲージをきっちり回復させたり、兵力回復計略・回復家宝で押し込んだりすると強い。 単純な槍足軽同士の肉弾戦には滅法強いが、弓、高武力鉄砲、超絶騎馬などは天敵。 低統率が祟って、大筒を巡る攻防やダメージ計略には非常に弱い。 *候補カード >信長が高武力槍足軽のため生存力は高いが殲滅力・機動力に欠け、低統率ゆえ大筒や城際での制圧力もないのが難点。 >また高コスト・条件付きの超絶強化持ちなため采配との折り合いもあまり良くない。 >候補としては信長をサポートするカード、信長を排除された時の裏の手計略を備えるカード、の2パターンがデッキ的に好相性。 >場合によっては混色も視野に入れていこう。 |織田008|織田家|[[UCお鍋の方>カードリスト/織田家/Ver.1.0/008_お鍋の方]]|1|弓|1/2|魅|[[癒しの陣]]|4|【陣形】味方の兵力が徐々に回復する。| |織田057|織田家|[[UC冬姫>カードリスト/織田家/Ver.1.1/057_冬姫]]|1|弓|2/4|魅|[[陣頭援護]]|3|範囲内の最も武力の高い味方が、味方の中で最も前方にいるときに兵力が徐々に回復するようになる。| |SS066|織田家|[[SSお鍋の方>カードリスト/戦国数奇/Ver.2.1/066_お鍋の方]]|1.5|弓|4/5|柵 魅|[[メイド道]]|5|【陣形】織田家の味方の統率力が上がり、兵力が徐々に回復する。| |宴023|織田家|[[UCお鍋の方>カードリスト/電影武将・宴/Ver.2.0/023_お鍋の方]]|1|弓|1/2|魅|[[春風のいたずら]]|4|味方の兵力が徐々に回復する。| |織田087|織田家|[[R養徳院>カードリスト/織田家/Ver.2.2/087_養徳院]]|1.0|槍足軽|1/5|柵 魅|[[大御乳様の祈り]]|3|範囲内の最も武力の高い織田家の味方の統率力が上がり、兵力が上限を超えて回復する。その効果は計略発動時の自軍の士気が高いほど大きい。一定以上統率力が上がると、さらに移動速度が上がる。| |戦国数奇083|織田家|[[SS帰蝶>カードリスト/戦国数奇/Ver.2.2/083_帰蝶]]|1.5|鉄砲隊|5/5|魅|必殺帰蝶の陣|5|【陣形】織田家の味方の兵力が徐々に回復し、味方の武力が上がるたび、兵力が回復するようになる。その効果は上昇した武力が高いほど大きい。| |浅井朝倉034|浅井家|[[SR京極マリア>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.2.0/034_京極マリア]]|1.5|騎馬|3/8|柵 魅|[[聖女の進軍]]|5|【陣形】味方の兵力が徐々に回復する。その効果は自身が敵陣にいると大きい。| |武田060|武田家|[[UC松姫>カードリスト/武田家/Ver.2.0/060_松姫]]|1.0|槍|2/5|魅|[[新館御料人の慕]]|4|武田家と織田家の味方の兵力が回復する。範囲内に織田家の味方がいると、さらに効果が上がる。| |SS006|上杉家|[[SS綾姫>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/006_綾姫]]|1.0|槍|1/4|魅|[[慈愛の陣]]|5|【陣形】味方の兵力が徐々に回復する。| ただでさえ堅い信長の戦闘継続能力を更に引き上げる回復計略を持つ武将。 UCお鍋の方はスペックの低さに問題はあるものの、長時間の回復陣形は肉の耐久力を高めることができるため非常に有用。 組み込む際は[[気合鍋デッキ]]の項も参考にするといいだろう。 SSお鍋の方はUCの自身に比べスペックがマシになり、計略に統率力アップもついて敵の計略に対する耐性も上げられる。 ただし、コストと必要士気が上がっているので注意。 冬姫は最前線限定という縛りはあるものの、回復速度が早く冬姫本人が撤退しても回復し続ける点がメリット。 |織田016|織田家|[[R佐々成政>カードリスト/織田家/Ver.1.0/016_佐々成政]]|2|鉄砲|7/7|-|[[母衣衆の采配]]|5|織田家の味方の武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる。| |織田064|織田家|[[SRお市の方>カードリスト/織田家/Ver.2.0/064_お市の方]]|1|弓|2/5|魅|[[流転の快気]]|3|範囲内の最も武力の高い味方にかかっている全ての計略効果を消して、兵力が上がる。計略効果を消した場合、さらに兵力が上がる。| |EX007|織田家|[[EX佐々成政>カードリスト/EX/Ver.1.1/007_佐々成政]]|2|騎馬|7/4||[[母衣衆の采配]]|5|織田家の味方の武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる。| |浅井朝倉011|浅井朝倉家&br()(浅井家)|[[SRお市の方>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/011_お市の方]]|1|弓|2/5|魅|[[流転の命運]]|4|味方の計略効果を消し、武力と兵力が上がる。計略効果を消した場合、さらに効果が上がる。| |EX010|浅井朝倉家&br()浅井家|[[EX茶々>カードリスト/EX/Ver.1.2/010_茶々]]|1.0|槍|1/3|魅|[[流転の命運]]|4|範囲内の最も武力の高い味方にかかっているすべての計略効果を消して、武力と兵力が上がる。計略効果を消した場合、さらに武力と兵力が上がる。| |北条014|北条家|[[UC富永直勝>カードリスト/北条家/Ver.1.2/014_富永直勝]]|2|槍|8/3|盾|[[青備えの双陣]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる。| |SS040|織田家|[[SS古田織部>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/040_古田織部]]|1.5|弓|4/4|柵 魅|[[数奇者の心]]|5|撤退している最もコストの高い味方を復活させ、武力をあげる。| SS織田信長が苦手とするダメージ計略・妨害計略に有効な計略を持つ武将。 古田織部は、信長が万が一撤退してしまった時の保険として復活計略を持つ。 //|武田022|武田家|[[C武田信廉>カードリスト/武田家/Ver.1.0/022_武田信廉]]|1|弓|1/6||[[影武者の術]]|4|撤退している最も武将コストの高い味方を復活させ、自身は撤退する。| |織田077|織田家|[[R佐々成政>カードリスト/織田家/Ver.2.1/077_佐々成政]]|2.5|騎馬|8/7|制|[[さらさら越え]]|6|陣形:範囲内の織田家の武力と移動速度が上がり、押し合いを行わず乱戦状態になる。| |武田014|武田家|[[R高坂昌信>カードリスト/武田家/Ver.1.0/014_高坂昌信]]|2.5|騎馬|7/10|魅|[[疾風の陣]]|4|【陣形】味方の移動速度が上がる。| |SS023|武田家|[[BSS松姫>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/023_松姫]]|1|槍|2/2|魅|[[届かぬ想い]]|3|範囲内の最も武力の高い織田家の味方の武力と移動速度が上がる。ただし自身は移動できなくなり、自身か効果中の部隊どちらかが撤退すると、両者ともに撤退する。| |SS043|上杉家|[[SS大島山十郎>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/043_大島山十郎]]|2.5|騎馬|9/1|忍 魅|[[くノ一紅騎兵]]|5|【陣形】自身の武力が上がる。範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と移動速度が上がる。| |SS047|浅井朝倉家&br()浅井家|[[BSS茶々>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/047_茶々]]|1.0|槍|1/4|魅|[[茶々の応援]]|4|範囲内の最も武力の高い武将コスト2.5以上の味方の武力と移動速度が上がる。| |北条005|北条家|[[C太田康資>カードリスト/北条家/Ver.1.2/005_太田康資]]|1|槍|3/2||[[二人三脚]]|3|【陣形】範囲内に味方が2部隊いると、味方の移動速度が上がる。| |北条029|北条家|[[R巻姫>カードリスト/北条家/Ver.1.2/029_巻姫]]|1.5|槍|4/5|魅 盾|[[戦場の双子星]]|4|【陣計】自身の武力が上がる。範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と移動速度が上がる。| |SS048|北条家|[[BSS甲斐姫>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/048_甲斐姫]]|1.5|騎馬|5/3|魅|[[戦場の双子星]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と移動速度が上がる。| |他032|他家|[[R伊勢龍姫>カードリスト/他家/Ver.1.2/032_伊勢龍姫]]|1|槍|2/2|魅|[[けもの道]]|4|【陣形】味方の移動速度が上がるが、自身は移動できなくなる。| 槍足軽であるSS織田信長の機動力を補う計略を持つ武将。 |織田034|織田家|[[SRまつ>カードリスト/織田家/Ver.1.0/034_まつ]]|1|槍|2/4|魅|[[賢妻の手直し]]|3|範囲内の最も武力の高い味方の武力を上げ槍が長くなる。| |織田076|織田家|[[Rお犬の方>カードリスト/織田家/Ver.2.1/076_お犬の方]]|1.0|槍|2/5|魅|[[四方様の激励]]|4|範囲内の最も武力の高い味方の武力と統率力が上がる。さらに味方が撤退するたび、対象の味方の武力と統率力が一定時間上がる。その効果は撤退した味方の武将コストが高いほど大きい。| |織田081|織田家|[[SR織田信秀>カードリスト/織田家/Ver.2.2/081_織田信秀]]|2.5|騎馬隊|8/8|魅|先駆者の辣腕|7|織田家の味方の武力が上がる。その効果は計略発動時の自軍の士気が高いほど大きい。一定以上武力が上がると、さらに統率力が上がる。| |北条009|北条家|[[R崎姫>カードリスト/北条家/Ver.1.2/009_崎姫]]|1|槍|2/4|魅|[[隠密指令]]|3|範囲内の最も武力が高い味方の統率力が上がり、「忍」状態になる。| |SS081|他家|[[BSS慶誾尼>カードリスト/戦国数奇/Ver.2.1/081_慶誾尼]]|1.0|鉄砲|2/5|魅|[[妖狐の熱情]]|4|範囲内の最も武力の高い味方の武力が上がり、敵を撤退させるたびに敵城にダメージを与えられるようになる。ただし効果中の部隊が撤退すると自城にダメージを受ける。その効果は敵陣にいると敵城に与えるダメージが大きくなり、自陣にいると自城に受けるダメージが大きくなる。| そのほか、SS織田信長を強化する計略を持つ武将。 //|他018|他家|[[R三好長慶>カードリスト/他家/Ver.1.0/018_三好長慶]]|2.5|弓|8/9|制 魅|[[混沌の匣]]|4|【陣形】敵の統率力を下げる。| //統率を7下げる陣形を長時間展開でき、信長の低統率を補うのに一役買ってくれる。 //信長の後ろからサポートできる弓足軽と、相性は悪くないのだが、 //惜しむらくは(そもそも信長が3.5コストなので)コストが2.5と重すぎることか。 *候補家宝 >装備効果としては、兵力や武力を上げてさらに堅くする事がまず第一。 >相手によって、統率アップ家宝を選択しよう。 >奥義については、火事場→兵力回復、という計略込みの考えなら兜家宝。 >全体復活の茶入れが最も安定するが、元々堅いので撤退させたいのに撤退してくれず足並みが揃わない事があるので注意。 >場合によっては単体復活家宝や、ダメージ計略などに対応するため統率を上げる軍配でも。 *デッキサンプル(9コスト) サンプル1 |№|勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果|h |SS001|織田家|[[SS織田信長>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/001_織田信長]]|3.5|槍足軽|9/2|肉|[[火事場のクソ力]]|5|兵力が少ないほど武力が上がる。| |織田077|織田家|[[R佐々成政>カードリスト/織田家/Ver.2.1/077_佐々成政]]|2.5|騎馬|8/7|制|[[さらさら越え]]|6|陣形:範囲内の織田家の武力と移動速度が上がり、押し合いを行わず乱戦状態になる。| |織田082|織田家|[[UC佐久間盛重>カードリスト/織田家/Ver.2.2/082_佐久間盛重]]|2.0|槍足軽|8/4||豪盛の長槍術|4|武力が上がり、槍が長くなる。その効果は計略発動時の自軍の士気が高いほど大きい。| |織田087|織田家|[[R養徳院>カードリスト/織田家/Ver.2.2/087_養徳院]]|1.0|槍足軽|1/5|柵 魅|大御乳様の祈り|3|範囲内の最も武力の高い織田家の味方の統率力が上がり、兵力が上限を超えて回復する。その効果は計略発動時の自軍の士気が高いほど大きい。一定以上統率力が上がると、さらに移動速度が上がる。| |>|総武力26|>|>|総統率力18|>|>|槍3騎1|>|魅1柵1制1肉1| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|信長以外を、ver2.2においてもっとも入手しやすいと思われるパーツで組んだ4枚型。とりあえず電影武将で信長を入手した人は、このようなカタチから始めてはどうだろうか。&br()開幕は信長が踏まないよう注意して相手の伏兵を処理しよう。&br()基本は信長を敵に突っ込ませ、火事場で荒らす。&br()残りの槍二本は、後ろから槍を出して相手騎馬の突撃を上手に迎撃・牽制しよう。(統率が低いため押し込まれてしまうので、ライン管理が重要)&br()場合によってはさらさら越えをメインにして戦う事になる。全体の武力が上がり、速度も上がるので優秀な計略であるが、&br()そのぶん火事場に回す士気は減る。使いどころを見極め、しっかり成政で突撃していこう。&br()&br()まずはこの4枚型を基本に、手持ちのパーツをあれこれ入れ替えてみよう。&br()騎馬を[[SR織田信秀>カードリスト/織田家/Ver.2.2/081_織田信秀]]にしてみたり、&br()1コストを[[UC冬姫>カードリスト/織田家/Ver.1.1/057_冬姫]]や[[SRお市の方>カードリスト/織田家/Ver.2.0/064_お市の方]]といった弓にするのもいいだろう。&br()信長を使っていくうちに、肉のしぶとさや逆に貧弱さなどを感じていくと思うので、&br()それを自分なりに補強・対処できるように考えてデッキを組んでみよう。| #co(){ サンプル1 |№|勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果|h |SS001|織田家|[[SS織田信長>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/001_織田信長]]|3.5|槍足軽|9/2|肉|[[火事場のクソ力]]|5|兵力が少ないほど武力が上がる。| |織田044|織田家|[[SR織田信忠>カードリスト/織田家/Ver.1.1/044_織田信忠]]|2|騎馬|6/8|制 魅|[[布武継承]]|5|織田家の味方の武力と統率力が上がる。| |SS020|織田家|[[SS千鳥>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/020_千鳥]]|2|槍|8/1|忍 魅|[[忍法影走り]]|4|発動後、範囲内のいずれかの場所でカードを押さえると、その場所に影状態で移動できる。一定距離以上移動すると武力が上がる。| |織田040|織田家|[[UC梁田政綱>カードリスト/織田家/Ver.1.0/040_梁田政綱]]|1.5|槍|5/6|伏|[[前線への采配]]|4|味方の武力が上がる(自身含まず)| |>|総武力28|>|>|総統率力17|>|>|槍3騎1|>|魅2忍1伏1制1肉1| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|扱いやすい4枚型。伏兵もあり、開幕はしのぎやすいだろう。&br()基本は信長を敵に突っ込ませ、火事場で荒らす。&br()残りの槍二本は、後ろから槍を出して相手騎馬の突撃を上手に迎撃・牽制しよう。(統率が低いため押し込まれてしまうので、ライン管理が重要)&br()布武継承はラインを上げやすくなるが、そのぶん火事場に回す士気が減るのでタイミングを見極めよう。&br()相手の状態によっては、千鳥を端攻めに使うのもアリ。| サンプル2 |№|勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |SS001|織田家|[[SS織田信長>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/001_織田信長]]|3.5|槍足軽|9/2|肉|[[火事場のクソ力]]|5|兵力が少ないほど武力が上がる。| |織田044|織田家|[[SR織田信忠>カードリスト/織田家/Ver.1.1/044_織田信忠]]|2|騎馬|6/8|制 魅|[[布武継承]]|5|織田家の味方の武力と統率力が上がる。| |織田047|織田家|[[UC榊原康政>カードリスト/織田家/Ver.1.1/047_榊原康政]]|1.5|槍|5/6|気|[[姉川の奇襲]]|5|移動速度が上がり、「忍」状態になる。さらに隠れている間、武力が徐々に上がる。| |織田056|織田家|[[C原長頼>カードリスト/織田家/Ver.1.1/056_原長頼]]|1|槍|2/2|気|[[多勢の構え]]|4|戦場にいる味方部隊が多いほど武力が上がる。| |織田008|織田家|[[UCお鍋の方>カードリスト/織田家/Ver.1.0/008_お鍋の方]]|1|弓|1/2|魅|[[癒しの陣]]|4|【陣形】味方の兵力が徐々に回復する。| |>|総武力23|>|>|総統率力20|>|>|槍3騎1弓1|>|魅2気2制1肉1| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|SR織田信忠を号令要員に据えた型。&br()統率を上げた信長は弱点のダメ計をものともしなくなる上、癒しの陣の効果時間も延びる。&br()肉以外にも気合が二人いるので[[気合鍋デッキ]]のような運用もできる。| サンプル2 |№|勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |SS001|織田家|[[SS織田信長>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/001_織田信長]]|3.5|槍|9/2|肉|[[火事場のクソ力]]|5|兵力が少ないほど武力が上がる。| |武田056|武田家|[[R土屋昌恒>カードリスト/武田家/Ver.2.0/056_土屋昌恒]]|2.5|槍|8/5|気 柵|[[片手千人斬り]]|5|武力が上がり、槍が長くなる。ただし移動速度が下がる。| |武田052|武田家|[[R真田信綱>カードリスト/武田家/Ver.2.0/052_真田信綱]]|2|騎馬|7/6|気|[[血染めの陣羽織]]|4|武力が上がり、「気合」効果が上がる。| |武田060|武田家|[[UC松姫>カードリスト/武田家/Ver.2.0/060_松姫]]|1|槍|2/5|魅|[[新館御料人の慕]]|4|武田家と織田家の味方の兵力が回復する。範囲内に織田家の味方がいると、さらに効果が上がる。| |>|総武力26|>|総統率18|>|>|槍3騎1|>|>|魅1気2柵1肉1| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|信長以外をver2.0の武将で組んだ形。使う計略は主に信長と松姫だけでいいが、たとえば信長を城門に突っ込ませたのち、&br()後方から片手千人切りでマウントを取るような運用も出来る。&br()2コスト枠をR佐久間盛政、2.5コスト枠をSR明智光秀にするのもいいだろう。&br()ver2.0から戦国大戦を始めた人で、とりあえず電影武将で肉を引いた、という場合は、自分のカード資産と相談しながらデッキを考えよう。&br()優秀なスペック武将が多い豊臣や伊達と組むのももちろんアリ。| } サンプル2 |№|勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |SS001|織田家|[[SS織田信長>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/001_織田信長]]|3.5|槍|9/2|肉|[[火事場のクソ力]]|5|兵力が少ないほど武力が上がる。| |浅井朝倉034|浅井家|[[SR京極マリア>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.2.0/034_京極マリア]]|1.5|騎馬|3/8|柵 魅|[[聖女の進軍]]|5|【陣形】味方の兵力が徐々に回復する。その効果は自身が敵陣にいると大きい。| |織田082|織田家|[[UC佐久間盛重>カードリスト/織田家/Ver.2.2/082_佐久間盛重]]|2.0|槍足軽|8/4||豪盛の長槍術|4|武力が上がり、槍が長くなる。その効果は計略発動時の自軍の士気が高いほど大きい。| |織田072|織田家|[[R佐久間盛政>カードリスト/織田家/Ver.2.0/072_佐久間盛政]]|2.0|槍|8/1|気|[[鬼玄蕃の奮闘]]|5|移動速度が上がり、武力が徐々に上がる。ただし一定以上武力が上がると撤退する。| |>|総武力28|>|総統率15|>|>|槍3騎1|>|>|魅1気1柵1肉1| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|通称、肉マリアデッキ。聖女の進軍で部隊を回復させつつ攻めるというシンプルな戦法を採るデッキとなる。&br()信長を敵の城門に、残りの槍2枚を左右に配置し、聖女の進軍を展開しつつ攻城を奪っていく。&br()言うのは簡単だがその状態に持っていくのが大変で、信長の統率が低いのもあり、全部隊を綺麗に敵城に貼り付けるのはなかなか難しい。&br()ぶつかり合いで全部隊が均等に消耗したところで、帰るのではなく聖女の進軍で回復しながらラインを上げてみる、など工夫が必要。&br()上手く攻め上がることが出来れば、3.5コスと2隊の2コス槍が回復しながら貼り付くので、攻城力はかなり高い。&br()その際、信長は基本的に城門に入れっぱなしで良いが、2コス槍は当然ながら信長ほど耐久力がないので、&br()兵力が減ったら城から剥がしてウロウロさせつつ兵力回復をさせたりすると良い(騎馬の操作とゴチャゴチャにならないよう注意)。&br()相手が超絶騎馬で城を守りに来る場合は、信長を敵城に浅く刺し(城門深くまで入れずに浅いところで攻城ゲージを溜める手法)て、&br()別の槍で突撃を牽制すると良い。&br()相手が全体強化で守りに来る場合は、2コス槍たちを城から引き剥がし、信長は入れっぱなしで適当なところで火事場を発動して乗り切る。&br()このあたりの見極めが肝心だがなかなか難しいので、&br()ある程度やってみて自分なりに試合の組み立て方・流れの作り方を掴んでいこう。| *このデッキの基本運用 >開幕はまず、相手の伏兵をどうするか考える。 >信長が踏まないように注意し、他の武将で踏みたいところだが、相手もそれは考えているのでそこは駆け引き。 >大筒や柵を利用するなどして上手に処理したい。 >うっかり信長が撤退すると、開幕から大幅に攻城を取られる危険性がある。 >ワラ系のデッキに対しては、開幕を完全に守りきるのは難しいので、 >どうにか被害を最小限に抑えつつ誰も撤退しないように心がけたい。 >中盤以降は相手の状態によってスタイルを変える。 >先に攻め上がれそうなら城に貼り付いて、火事場で攻城をもぎ取っていく。 >戦場でぶつかり合いになったら、火事場で相手を追い返し、信長はそのまま城門へ、他の部隊はできるだけ早く回復してから信長のサポートへ上がる。 >相手が先に攻めてきたら、城ゲージを多少犠牲にしても良いので撤退者を出さずに火事場で守り、カウンターで敵の城まで足並みを揃えて進軍する。 >とはいえ、実際の試合の流れはそう簡単にはいかないので、 >とにかく肉の特性に慣れていこう。 > >確かに信長の[肉]は堅いのだが、それは赤ゲージ分をきちんと回復できた場合に限る。 >高武力数枚に囲まれた場合や、相手に弓がいる場合、また騎馬に一方的に突撃をされてしまうような場合だと、 >回復する前にあっさりと信長が撤退してしまう。 >単純な乱戦で信長に勝てる武将はそうそういないので、絶えず信長を(もちろん兵力をチェックしながら)敵に擦り付け、 >他の武将で相手の弓や騎馬を対応・牽制する必要がある。 >理想を言えば、相手が信長の相手をしている間に、残りの部隊で殲滅や攻城、大筒の制圧などが行えるとよい。 >信長が適度なタイミングで火事場を打てば、相手はさらに対応に追われることとなる。 >また、相手に士気を溜められるとダメ計・妨害などであっさり排除される事もあるので士気計算も出来るだけしたい。 >こちらが士気を溜めこむのではなく、相手に士気を使わせる立ち回りが出来れば完璧。 >瞬間的なダメージに対しては回復が追いつかないので、鉄砲の集中砲火や騎馬の連続突撃にさらされる状況は避けたい。 >さらに、信長だけが生き残ったとしても、他の部隊がやられてしまっては城を攻めるも守るも難しいので、 >信長は乱戦させる、残りの部隊は丁寧に動かして信長をフォローする、といった運用を心がけよう。 >ver2.2から、北条早雲を始めとした「乱戦や突撃で統率差ダメージを与える」といった計略を持つ武将たちが登場。 >信長にとっては完全に追い風で厳しい環境といえるが、 >苦手なデッキ相手にはどうしようもないのが肉、とある程度割り切って楽しむのが吉。 >そうした相手に上手いこと勝てたときの喜びは一塩だ。 *このデッキへの対抗策 >SS織田信長はコスト・兵種・スペック的に苦手なカードが多く、きちんと対策を立てることは可能。 >まず、自分のデッキに信長に対応できるカードがあるか否かで立ち回りを大きく変える必要がある。 > >>弓足軽全般 >弓の射撃を受けている間は[肉]の回復が止まるので、単なる3.5コスト武力9統率2の槍に成り下がる。 >[肉]停止役の弓の武力は問わないので、多くのデッキで実践できる対抗策。 >間合いを保ちしっかりと弓を信長に当て続ければ、こちらの主力で倒せるはず。 > >>ダメージ計略・妨害計略・毒陣形・焙烙 >ダメージ計略は言わずもがな、統率の低さを突くことで戦場から排除することが目的。 >ただ、中途半端に兵力を残していまうとクソ力が飛んでくるので、確殺ラインを見極めて打ちたい。 >妨害計略では特に武力低下系と移動制限系が有効。 >[肉]の堅さは素武力9があってこそ回復が間に合うので、武力を下げて一気に叩けば意外に脆い。 >信長本人がデッキコストを多く占め、かつ鈍重な槍足軽なので、挑発や誘導で戦線から離脱させ、残った武将同士で戦えばこちらが有利になる計算。 >兵力減少効果のある陣形は、武力差に関係なく兵力を削れ、削った分は[肉]の赤ゲージも発生しないのでかなり有効。 >焙烙も一気に兵力を削れるので非常に有効。 > >>超絶騎馬中心のワラワラデッキ >主に移動速度・突撃ダメージの高い超絶騎馬とその取り巻き。 >信長が迂闊に乱戦すれば超絶騎馬の突撃であっさり落ち、逆に乱戦を嫌って固まれば部隊を散開させて端攻城を入れやすくなる。 > > >どうしても落とせなさそうなら高統率武将で弾いたりしてラインを上げさせないようにすると良い。 >出来るだけ信長を戦線から遠ざけて接触しないようにして、取り巻きから狙い足並みを崩すのが吉。 >デッキの枚数が少ない事が多いので、端攻めするのも有効。 >ただし、無視されて城門に火力を集中されるとこちらの城も危ないのでしっかり対応策を立てた方がよい。 >カタにはまると手が付けられない相手なので、そんな状況に持っていかれないよう、どう戦うかよく考えよう。 *コメント *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘などをお願いします #pcomment(below2,reply,size=500,10)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: