カードリスト > 戦国数奇 > Ver.1.1 > 019_竹中半兵衛

「カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/019_竹中半兵衛」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/019_竹中半兵衛 - (2011/07/23 (土) 12:28:14) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|武将名|SIZE(10):たけなかはんべえ|天賦の才| |~|竹中半兵衛|美濃・斎藤家に仕えた軍師。&br()その天賦の才に惚れ込んだ信長は、なんと&br()しても直臣に迎えたがったが応じなかった。&br()信長の命で交渉に向った羽柴秀吉の七回の説得の末、&br()ようやく秀吉の与力として力を貸すことを承諾した。&br()&br()「我が策をもって殿を天下へ導いてみせましょう」&br()| |出身地|美濃国|~| |コスト|2.0|~| |兵種|鉄砲隊|~| |能力|武力5 統率11|~| |特技|攻城 制圧 魅力|~| |計略|今孔明の軍法|自身の兵力が下がり、範囲内の味方の数に応じて&br()以下の効果を与える。&br()1部隊:武力と城攻撃力が上がり、虎口スロットの&br()出目が良くなる。&br()2部隊:武力と移動速度が上がる。&br()3部隊:武力が上がる。&br()4部隊以上:兵力が回復する。| |~|必要士気5|~| |>|>|Illustration : 竜徹 &color(blue){pixiv}| pixiv『第1回戦国大戦イラストコンテスト』特賞受賞カード。 2コストにして武力5と非常に寂しい数字ではあるが、それを補っても余りある豪華な特技と 全コストを見渡しても最高クラスの統率を有するため、武力の低さはある程度カバー出来るだろう。 計略は内容が細かい。 自身の兵力が下がり、範囲内の味方の数に応じて効果が異なる。 (Ver.1.10A現在)効果を整理すると以下のようになる。 -1部隊:&color(blue){武力+6}、&color(blue){城攻撃力2倍}、&color(blue){虎口スロット出目上昇(下記)}、 -2部隊:&color(blue){武力+5}、&color(blue){移動速度2倍} -3部隊:&color(blue){武力+6} -4部隊以上:&color(green){兵力??%回復} 発動時に削られる自分の兵力は7割強で、もし自身の兵力がそれ以下だった場合は発動時に撤退する。計略時間はおよそ12c。 計略内容は計略名の今孔明を意識したのか三国志大戦でいう八卦の陣法のようなもの。 内門攻めの場合は全リールが4以上が確定する(5の出現率が大幅アップ。恐らく4以外のリールがすべて5になっている) 兵糧庫攻めの場合は全リール3以上確定。かつ5が出現するようになる。 本丸攻めの場合は全リール3以上確定。(こちらも内門攻めと同じく恐らく3以下のリールがすべて3になっている。 内門攻めの場合はかなりの確率で全リールに5が止まり、その際の攻城ダメージは凄まじくおよそ5割程削れる。 また兵糧庫攻め(合計6本)を通した後に3コス槍で城門を攻城した場合、城が3%しか残らない。 基本的には効果が安定した2体掛けで戦う事になるだろう。 壁役の槍部隊と突撃役の騎馬隊のタッグはかなりの殲滅力を誇る。 しかし3体掛けも決して弱くはなく、移動速度を上げて戦う意味のない状況であれば2部隊掛けより士気対効果は高い。 1部隊掛けは一見ネタに見えるが攻城さえ通す事が出来れば試合が終了するレベルで城ダメージを与えられるので、 攻城・虎口攻めが決まりそうな状況であれば積極的に狙っていきたい。 半兵衛が撤退する上にかなりの士気を消費する荒業ではあるが、2度掛けで勝負を決めるという奥の手も存在する。 武力+10の3倍速が12cも戦場をうろついているのは恐怖以外の何者でもない。
|武将名|SIZE(10):たけなかはんべえ|天賦の才| |~|BSS竹中半兵衛|美濃・斎藤家に仕えた軍師。その天賦の才に&br()惚れ込んだ信長は、なんとしても直臣に迎え&br()たがったが応じなかった。信長の命で交渉に&br()向った羽柴秀吉の七回の説得の末、ようや&br()く秀吉の与力として力を貸すことを承諾した。&br()&br()「我が策をもって&br().  殿を天下へ導いてみせましょう」| |出身地|美濃国|~| |コスト|2.0|~| |兵種|鉄砲隊|~| |能力|武力5 統率11|~| |特技|攻城 制圧 魅力|~| |計略|[[今孔明の軍法]]|自身の兵力が下がり、範囲内の味方&br()の数に応じて以下の効果を与える。&br()1部隊:武力と城攻撃力が上がり、&br()虎口スロットの出目が良くなる。&br()2部隊:武力と移動速度が上がる。&br()3部隊:武力が上がる。&br()4部隊以上:兵力が回復する。| |~|必要士気5|~| |>|>|Illustration : 竜徹 &color(blue){pixiv}| pixiv『第1回戦国大戦イラストコンテスト』特賞受賞カード。 計略台詞「俺の采配の前では、お前など赤子同然!!」をはじめ、随所に自信の溢れる台詞が特徴。 鉄砲発射時の台詞はR斎藤朝信やSR松永久秀と全く同じであるが・・・ スペックはSR竹中半兵衛の兵種が弓足軽から鉄砲隊に換わったもの。 それ以外のスペック、計略はSRのコンパチであるので運用も同様。 計略効果などについては[[SR竹中半兵衛>カードリスト/織田家/Ver.1.1/052_竹中半兵衛]]を参照。 SRとBSSで使用率が分散し、傾奇ポイントがつきやすいのは小からぬ強み。 気合の回復阻害、柵越しの攻撃などの小技では弓に劣るものの、相手の攻城ゲージを一時的にではあるが直接削り取ることができるのは弓にはない利点。 装填中には歩き回って拠点を制圧したり、高統率を生かして相手を押し込んだりしていきたい。 Ver1.X環境ではシステム的に弓の最大兵力が120~130%だったためSRの方が使いやすく、SSは常にその後塵を拝してきたのだが、 Ver2.0でのシステム変更により、全兵種の最大兵力が100%に統一され、SRの自身と五分の条件で選択できるようになった。 どちらを選択するかは使用者の好みで選んでいただきたい。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: