カードリスト > 他家 > Ver.1.2 > 060_山中鹿之助

「カードリスト/他家/Ver.1.2/060_山中鹿之助」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
カードリスト/他家/Ver.1.2/060_山中鹿之助」を以下のとおり復元します。
|武将名|SIZE(10):やまなかしかのすけ|山陰の麒麟児|
|~|SR山中鹿之助|尼子家臣。尼子氏が滅亡した後は、京にいた&br()尼子一門の勝久を擁立し、尼子復活を目指し&br()て挙兵する。その勢いはすさまじく、一時は&br()出雲を支配するほどであったものの、毛利の&br()反撃にあう。以降も幾度となく立ち上がるが、&br()野望は果たせず、無念の死を遂げる。&br()&br()「月よ、俺に七難八苦を与えろ!」|
|出身地|出雲国(島根県)|~|
|コスト|3.0|~|
|兵種|槍足軽|~|
|能力|武力10 統率4|~|
|特技|気合|~|
|計略|[[七難八苦]]|自城ゲージが少ないほど、武力と城&br()攻撃力が上がる。その効果は敵陣に&br()いると大きい。&br()|
|~|必要士気4|~|
|>|>|Illustration : [[風間雷太]]|
幾度毛利に敗れても、最期まで主家の復興を諦めなかった忠臣が参戦。
名前にちなみ鹿の角をあしらったと思われる独特の兜飾りが目を引く。
武勇で鳴らした猛将なだけあり、武力10気合持ちと非常に硬い。統率も必要最低限を確保しているのが嬉しい。

計略は自城ゲージの減り具合と自身の居場所を参照して武力と攻城力が上がるもの(計略時間約7c)。
計略効果中の位置を常に参照するため、計略後に中央ラインをまたいでも上昇値は変化する。
城が9割ほど削れていると、最高で武力+14(敵陣)、城門1発で9割ダメージ。家宝の攻城力UPや虎口と組み合わせると一発落城もありえる。
ただし、自陣側で使用するとどんなに城ゲージが少なくても最大で+4にしかならず、デッキの軸になるべきコスト3の計略としては安定感がない。
さらにあくまで武力と攻城力が上がるだけなので、低めの統率もあり単体では攻城につながりにくい。
計略を発動した後も他部隊でのフォローは必須となる。

計略効果の低い序盤や防衛時の対策も考えると、他に安定して使える計略を用意しておいた方がよいだろう。
敵陣で計略を発動した時に真価を発揮するため、素早く敵陣に攻め込める[[けもの道]]や[[八方破の陣]]などと相性が良い。
一人で劣勢を打開し得る爆発力は持っているため、諸要素を整えれば一騎当千の活躍を期待できる。
なお、分類上は超絶強化ではあるが、BGMの変化は無い。

余談だが、本人も台詞で言っている「鹿之助」は江戸時代以降に講談でつけられた創作名称であり
正しい通称は「鹿介(読みは同じ)」、本名は「幸盛(ゆきもり)」である。
とはいえ既に鹿之助として馴染みが深いためにこちらが採用された模様。
また、有名な七難八苦を願うエピソードは、初陣を前にして多大な武功を望んだためだとも尼子再興を誓った時に祈ったともされ諸説ある。

参考
|自城ダメージ|武力上昇値(自陣/敵陣)|攻城力(城門)|
|CENTER:0%|CENTER:+1/+2|%|
|CENTER:30%|CENTER:+2/+4|%|
|CENTER:50%|CENTER:+2/+7|約35%|
|CENTER:90%|CENTER:+4/+14|約90%|

//追記希望
//自城4%で武力+5/+13、城門で69.8を確認。9割→7割、倍率は2.7倍程。

復元してよろしいですか?