混沌の匣デッキ

戦国大戦wiki内検索 / 「混沌の匣デッキ」で検索した結果

検索 :
  • 混沌の匣デッキ
    デッキ名 混沌の匣デッキ 概要 R三好長慶の妨害陣形「混沌の匣」をメインとしたデッキ。 士気4ながら統率-7が長時間続くが、武力や兵力への直接の影響は無いという やや癖のある陣形ゆえに、周囲のデッキパーツ選びも重要となる。 武力を上げて正面からぶつかるデッキではなく、相手の統率を下げて生じる隙を突くテクニカルなデッキであり、 運用は難しいが、使いこなせれば相手を手玉に取る事の出来るデッキである。 キーカード 他018 R三好長慶 2.5 弓 8/9 制 魅 混沌の匣 4 【陣形】敵の統率力を下げる。 コストは高いが8/9で特技2つとそれに見合うスペックはある。 陣形は自分の前方にやや縦長の四角形で、統率減少効果が大きく陣形内では弾き放題だが自身の横が空いているため、回り込んでくる騎馬に注意。 Ver1.10Aで効果時間短縮に加え統率低下値も...
  • コメント/混沌の匣デッキ
    雷声とのコンボ模索中 - 名無しさん 2013-08-19 15 24 39 烈女なら4枚型かなぁ…松永とか長野おじいちゃんいれての4枚安定? - 名無しさん 2014-01-27 21 31 42 長野はとりあえず入れてあとは自由とかでどうかな - 名無しさん 2014-02-17 23 45 08 混沌と滅却は範囲が似てて組みやすいと思ったのですが、相性は悪いのでしょうか? - 名無しさん 2013-04-30 19 11 53 計略の相性自体は悪くありません。相手が混沌の中にごっそり入ってくれさえすれば。私ならバラけますが。 - 名無しさん 2013-05-01 00 15 41 更に4.5コスト弓に割かれるのは致命的です。馬と槍が貧弱になりバランスの悪いデッキになります。 - 名無しさん 2013-05-01 00 17 25 4コストじゃね?1.5+2.5で ...
  • カードリスト/他家/Ver.1.0/018_三好長慶
    ...も言えるだろう。 混沌の匣デッキのキーカードで、8/9に魅力制圧と優秀な能力。 コスト2.5で武力8とコスト比武力は標準的だが、計略が非常に強力。 計略の「混沌の匣(はこ)」 計略効果:陣形内に入った敵の統率を-5する(Ver2.11にて-7→-5へ修正) 効果範囲:自身前方、やや縦に長い長方形陣(戦場の1/4より一回り小さい) 効果時間:約50c(Ver1.20A)、統率依存は約6.7c(16秒) 統率依存も統率1当たり約6.7c(16秒)と長く、家宝などで統率を上げれば実質永続計略として運用することも可能。 (陣形はVer1.10で範囲縮小されたが、Ver1.11Aで統率低下値と引き換えに若干拡大された。) 上記にもあるように統率依存の高さを生かせるよう統率アップの効果を持つ家宝を長慶に装備し、 士気溢れが発生する前に混沌の匣を使用しても効...
  • Ver1/他家について
    ... 蝮の毒牙デッキ 混沌の匣デッキ 大蛇の睥睨デッキ 謀将の殺意デッキ ダメージ 剣聖デッキ 雷切デッキ 超絶強化 西国無双デッキ 妨害 老虎デッキ 戦術 国崩しデッキ コメント *編集が苦手な方はこちらへデッキ案、訂正指摘等々、お願いします 名前 今使っている揃目采配の形を R...
  • 老虎デッキ
    ...それぞれ剣聖デッキ・混沌の匣デッキ・野獣の采配デッキのページも参照のこと。 2コスト枠 バランスよくデッキを構築する場合、この枠から採用することも多くなるだろう。 他001 他家 R足利義輝 2 足軽 8/4 気 魅 秘剣一之太刀 4 【チャージ発動】斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。この計略は1回使用すると効果が終了する。 他012 他家 C十河一存 2 槍足軽 8/4 不屈の構え 4 武力と兵力が上がる。 他027 他家 C赤池長任 2 騎馬 8/4 - 不屈の構え 4 武力と兵力が上がる。 他030 他家 UC尼子誠久 2 槍足軽 8/3 - 新宮党の陣 5 【陣形】範囲内の味方の武力の合計値に応じて自身の武力が上がり、味方の統率力の合計値に応じて自身の統率力が上がる。 他034 他家 UC犬童...
  • 精鋭への援軍
    所持武将 R鵜殿長持 UC鵜殿長照 (画像) 必要士気 4 効果時間 一瞬 計略内容 味方の統率力が高いほど兵力が回復する。 詳細 兵力10+(統率力×5)%回復、ただし上限60%回復量は対象の味方各々の統率力に依存(自身の統率力および回復量は自身にしか影響しない) 用法 統率上昇陣形の全知デッキや尼御台デッキの戦線維持として 対処法 撹乱の術、混沌の匣など統率低下計略を先に使用する
  • 混沌の匣
    所持武将 R三好長慶 (画像) 必要士気 4 効果時間 統率時間 計略内容 敵の統率力を下げる。 詳細 統率-7、効果時間50c (1.20A) 用法 相手の行動範囲の制限、大筒での攻防で相手を弾く。 対処法 陣内で計略を打たない、入らない。
  • 天下布武デッキ
    デッキ名 天下布武デッキ 概要 SR織田信長の織田家限定号令天下布武を中心に攻めていくデッキ。 武力のみならず統率も上がることを利用し、大筒の奪い合いや敵城でのごり押しや敵妨害計略ダメ計への耐性向上、 またダメージ計略の威力上昇や他武将の計略時間の延長等、様々な攻め方やコンボが可能。 采配なので発動後に総力戦するだけでなく、部隊を散開して局地戦を行うことができるもの強み。 ただし自身のコストが3と高く勢力的に騎馬が少ないので、編成が偏りがちになるのは注意が必要である。 5枚型ならば3,2,1.5,1.5,1か3,2,2,1,1といった編成が主流になるだろうか。 キーカード 織田007 織田家 SR織田信長 3 鉄砲 9/10 制 魅 天下布武 6 織田家の味方の武力と統率が上がる。 織田家の頭領の名に恥じないスペックと計略を備える。 大名采配...
  • カードリスト/織田家/Ver.1.0/012_吉乃
    武将名 きつの R吉乃 尾張の土豪・生駒家宗の娘。最初に嫁いだ夫が戦死し、実家に戻っていたところを信長に見初められ、側室となる。信長が最も愛した女性といわれ、嫡男の信忠や信雄を生むが、若くして病没した。「信長様に愛されることだけが.        吉乃の喜びなのです」 出身地 尾張国 コスト 1.0 兵種 弓足軽 能力 武力2 統率3 特技 魅力 計略 遠射ち舞踊 【舞踊】味方の鉄砲の射程が伸びる。 必要士気4 Illustration 碧風羽 歴史小説などでは「生駒(いこま)の方」として描かれることが多い女性。 コスト1弓足軽では魅力持ちかつ武力2なので、SRまつなどと同様に総武力に大きく響かせずに魅力持ちを仕込めるのはデッキ構築上大きい。 遠射ち舞踊は鉄砲の射程を伸ばすもので、およそ2倍ほどとなり戦場縦半分まで伸びる。(Ver2.01B) 同...
  • カードリスト/織田家/Ver.2.0/063_明智光秀
    武将名 あけちみつひで 魔王を討つ者 SR明智光秀 織田信長に仕え、数々の武勲を上げて瞬く間に頭角を現した。しかし天正十年、突如謀反を起こし、本能寺を襲撃して信長を殺害した。この後、京を支配するも中国より引き返してきた羽柴秀吉に山崎の戦いで敗北。坂本城に戻る途中に討たれたと言われる。「乱世に君臨せし魔王よ。.        その野望、我が信念が打ち砕く!」 出身地 美濃国 コスト 2.5 兵種 騎馬隊 能力 武力8 統率7 特技 伏兵 魅力 計略 本能寺にあり! 武力と統率力と移動速度が上がる。さらに敵を撤退させる度に統率力が上がる。ただし統率力が徐々に下がり、一定以下まで統率力が下がると撤退する。 必要士気6 Illustration タカヤマトシアキ 通算4枚目となった明智光秀。 2.5コストで統率7の伏兵はやや物足りない印象だが、特技の魅力や騎馬隊である...
  • 剣聖デッキ
    デッキ名 剣聖デッキ 概要 SR上泉信綱の「奥義之太刀」を主軸として戦っていくデッキ。 足軽であるという弱点はあるが、SR上杉謙信に次ぎ戦国大戦第2位の武力と135%の兵力は強力無比。 タッチアクションを極力受けないように味方でフォローすれば、士気無しではそう簡単には止められない。特に開幕の端攻めは脅威となる。 また計略中斬撃を当てて敵をスパスパ斬っていく爽快感は他にない魅力である。 エラッタで統率が1→3になったが、まだ低めなので妨害やダメージ計略で潰されやすく、仲間の援護や家宝での強化が必要になる。 キーカード 他家004 他家 SR上泉信綱 2.5 足軽 11/3 奥義之太刀 6 【チャージ発動】(カードを押さえるとチャージが始まり、放つと発動する)斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。 タッチアクション...
  • カ行
    50音別計略一覧 「カ行」 掛かれ柴田 火牛の計 火牛の護り 覚悟の構え 覚悟の采配 鶴翼の陣 撹乱貫通射撃 撹乱弓術 撹乱射撃 撹乱の権謀 撹乱の術 撹乱の呪い 影武者の術 火事場のクソ力 活殺剣 合従の陣 喝ッ! 火遁の罠 噛み付き 火門の陣 火羅鴉韻拍兜 華麗なる采配 頑固一鉄 岩石落とし 貫通一斉射撃 貫通射撃 関東王の采配 関東管領職譲渡 ガンとばし 悍馬一閃 義侠心の目覚め 奇襲 鬼神の合力 啄木鳥戦法 気まぐれな命令 弓撃無双 求心なき采配 急造工事 窮地の一助 巨獣の構え 巨獣百撃打 魚鱗の陣 金城舞踊 金縛の呪い 国崩し くノ一紅騎兵 車懸りの陣 黒備えの双陣 黒羽武踏ノ術 傾城舞踊 鶏卵の術 激励舞踊 下克上 決死の覚悟 決死の戦い 蹴鞠シュート け...
  • 六角の陣デッキ
    デッキ名  六角の陣デッキ 概要 R六角義賢の六角の陣を主軸とし、攻め上がるデッキ。 武力+6でかなり広めの六角形の効果範囲という妙な凝り方である。 Ver1.2でカードが大幅に増えたので単色でも組みやすくなった。 キーカード 他023 R六角義賢 1.5 足軽 6/6 六角の陣 6 【陣形】味方の武力が上がる。さらに範囲内に味方が6部隊いる時は効果が上がる。 無特技だが、基本スペックは足軽であることを差し引いてもなかなかの数値。 計略の「六角の陣」は陣内に居る時の武力上昇値は通常では+3、陣内に6部隊いる場合+6。 しかし、重要なコスト1.5枠を足軽の自分が埋めていることや1部隊でも減れば効果が激減することから、 キーカードである自分はもちろん、他のメンバーも慎重な操作が求められる難しい計略である。 このことから、別のキーカードと組み合わせ戦略...
  • 群雄伝・豊臣伝/CPU布陣
    群雄伝・豊臣伝 群雄伝・織田伝 群雄伝・武田伝 群雄伝・上杉伝 群雄伝・豊臣伝 リストの見方 勝利条件 敵軍の称号 敵大将名 敵軍のデッキ+敵軍デッキ(難易度:難で増える場合のみ、増えた武将を記入) イベント一覧 イベントコンプ必要武将 豊臣伝 群雄伝・豊臣伝リストの見方 豊臣伝 第一章 武士への道第一話 旅立ちの時 第二話 今川家退転 第三話 小六との出会い 第四話 尾張の大うつけ 第五話 長良川撤退戦 第六話 稲生の戦い 第七話 秀吉とねね 第八話 桶狭間の戦い 第九話 小一郎参上 第十話 墨俣一夜城 コメント 第一章 武士への道 第一話 旅立ちの時 通常勝利 家老 柴田勝家軍 易 No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略 難 ○ 織田017 SR柴田勝家 槍 9 8 城 掛かれ柴田 ○ ○ 織田028 UC林秀貞 弓 4 4 きまぐれな命...
  • コメント/神速騎兵ワラデッキ
    ...言葉を方陣デッキとか混沌の匣デッキ、無間射撃デッキで言ってこい。過去に流行ったレベルで載せんなって言うならアレも消えるぞ - 名無しさん 2011-12-12 10 52 02 少しは考えて書き込めよ。そういった特殊な計略のデッキは特有使い方があるだろ。それに比べたらこのデッキとかただ計略使うだけのデッキじゃん。何のためにページ作ってるの? - 名無しさん 2011-12-12 11 49 43 別に疾風迅雷やらダメ計だってただ赤ボタン叩けば勝てる計略じゃないんだからそういう意味では方陣やら無間射撃やらとなんも変わらんだろ。 - 名無しさん 2011-12-13 12 52 11 「少しは考えて書き込めよ」とか他人様に言ってる割には、自分は印象で語ってるだけで全然具体的な話はできないんだなw方陣は特有で神速は特有じゃないって考えはどこから生まれたの?神速は「ただ計略使うだけ」...
  • 野獣の采配デッキ
    解説 SR龍造寺隆信が持つ「野獣の采配」を中心に攻めるデッキ。 「野獣の采配」は効果中に敵部隊を撤退させると敵城に、味方部隊が撤退すると自城にそれぞれダメージが入るというゲームのルールを一時的に変える采配。 武力上昇値は+4、効果時間は7.0C、城ダメージはとどめを刺した味方部隊or撤退した味方部隊の位置により変動し、敵陣ならば敵城6%・自城4%、自陣ならば敵城4%・自城9%となる。 自城が削れるというリスクはあるが、殴り合いに勝てればそのリスクを軽減でき、多くの城ダメージを取れるだろう。 キーカード 他062 SR龍造寺隆信 2.5 槍 9/6 城 野獣の采配 6 味方の武力が上がり、敵を撤退させるたびに敵城にダメージを与えられるようになる。ただし効果中の部隊が撤退すると自城にダメージを受ける。その効果は敵陣にいると敵城に与えるダメージが大きくなり、自陣にいると自城...
  • 結束の陣デッキ
    デッキ名  結束の陣デッキ 解説 SS徳川家康の結束の陣?を軸にしたデッキ。 三葵計略の中では、陣形を展開する上での下準備が無くても、初手で選択することのできる優秀な陣形計略。 葵紋点灯時間の減少が早くなるというデメリットはあるものの、それを補って余りある計略性能で、 三葵躍進など葵紋の色にに拘る必要性が低いなど、パーツ選択の幅も広い。 「敵を殲滅して攻城を捥ぎ取る」という明快な戦術のため立ち回りはシンプルだが、全体強化同士のぶつかり合いで押し負けることは少ない。 ゆえに、対策もされやすいという脆さを併せ持つが 徳川家には既に、環境に合わせてデッキパーツを変化させられるほど優秀なカードプールが存在するため 環境に合った構成、または自分のスキルに合ったデッキ構築が出来るのも強み。 キーカード SS080 徳川家 SS徳川家康 2.5 槍足軽 8/8 魅 ...
  • 史実デッキ
    史実デッキ ゲームの題材が身近な日本史であることから、歴史を重視して組んだデッキ。 群雄伝を参考にすると分かりやすいが、CPUと違いコストに制限があるので再現できないこともある。 史実デッキ合戦デッキ桶狭間の戦い(1560年) 川中島の戦い 第四次合戦・八幡原の戦い(1561年) 姉川の戦い(1570年) 長島一向一揆(1571年) 刀根坂の戦い・一乗谷城の戦い(1573年) 小谷城の戦い(1573年) 西上作戦 一言坂の戦い・二俣城の戦い・三方ヶ原の戦い(1573年) 長篠の戦い(1575年) 紀州征伐(1577年) 御館の乱(1578年) 魚津城の戦い(1582年) 武田征伐(1582年) 本能寺の変(1582年) 備中高松城の戦い(1582年) 神君伊賀越え(1582年) 清洲会議(1582年) 賤ヶ岳の戦い(1583年) 小牧・長久手の戦い(1584年) 沖田畷の戦い(...
  • 国崩しデッキ
    デッキ名 国崩しデッキ 概要 SR大友宗麟の計略「国崩し」による大筒戦をメインとしたデッキ。 計略の国崩しは自軍の大筒の威力を上げるというもの。大筒が自軍と敵軍に1つずつ存在するver2.X現在、 大筒の打ち合いにおいて大きなアドバンテージを得ることができる計略である。ただし、城ダメージは大きくなるものの 国崩しのみで敵城を落とすことは極めて困難であるため、国崩しによる大筒ダメージに加えて、敵軍よりも多く大筒を発射し、 相手の直接攻城を凌いで城ゲージの差で勝つ所謂「守って勝つ」タイプのデッキになる。 キーカード 他041 SR大友宗麟 2.5 鉄砲 8/7 制 柵 魅 国崩し 4 大筒の威力が上がる。その効果は大筒の残り発射時間が多いほど大きい。 高コストの制圧・敵の進軍を阻む防柵・計略使用を早める魅力と、どの特技も計略の国崩しと相性が良い。 一方で数...
  • ロケテスト/カードリスト/他家/一覧
    カードリスト カードリスト/他家/一覧 No 家 武将名 コスト 兵種 武/知 特技 計略 士気 備考 No.087 他家 C安宅冬康 1 槍 3/2 なし 長槍戦法 3 武力が上がり、槍が長くなる。 No.088 他家 UC岩成友通 1.5 槍 6/2 なし 弱体化の計 5 敵の武力を下げる。 No.089 他家 C蒲生賢秀 1 足軽 5/1 なし 強化戦法 4 武力が上がる。 No.090 他家 C蒲生定秀 1.5 弓 3/8 なし 暗殺の毒 4 敵の兵力を徐々に下げる。 No.091 他家 C北畠具教 1.5 足軽 8/1 なし 強化戦法 4 武力が上がる。 No.092 他家 C後藤賢豊 1.5 弓 5/5 なし 強化戦法 4 武力が上がる。 No.093 他家 R斎藤義龍 2.5 弓 9/4 防柵 大蛇の睥睨 5 (発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する、...
  • デッキ
    各家の流行・主力・定番デッキは以下の表に、非主流デッキは家ごとのページへお願いします。 特定の武将を必要としない場合・勢力判断が難しい(キーカードが複数かつ複数勢力)場合は混成に入れてください。 上記に該当しない場合、キーカード以外すべて他の勢力の全武将が他の勢力になるような混色デッキが そのデッキの主流だとしても、キーカードの武将が属する勢力に配置してください。 武家別ページには このページには載っていない、流行していないデッキもある ため確認しておきましょう。 現在、Ver3.0対応のため改良中。 武家別デッキ一覧 初心者用 織田家 / 武田家 / 上杉家 / 今川家 / 浅井朝倉家 / 本願寺 北条家 / 毛利家 / 島津家 /豊臣家/伊達家 徳川家/長宗我部家/真田家?/他家 他家・東?/他家・西? ■デッキタイプ それぞれのデッキが主眼とする...
  • コメント/国崩しデッキ
    国崩しでリードする以上、虎口含めたファイナルアタック食らう側になるのは仕方ないよね? - 名無しさん 2013-04-07 00 03 03 理想は相手の虎口間に合わないタイミングで終盤に国崩しで逆転。そのときにこっちの虎口攻めと国崩し筒で択れればなおよし。中盤に士気多く使って無理矢理国崩し撃つのはフルコン食らうからあまりよくない。 - 名無しさん 2013-04-07 03 13 27 基本筒は開幕、中盤、終盤の3発で、国崩しは中盤、終盤に1発づつだな。特に相陣に攻め込むデッキじゃないから防衛だけ考えて、相手のファイナルには基本付き合わないで、術書とか刀でいなすようにしたほうがいい。国崩しででかいリードとっておけば虎口通しても大丈夫なリードとれる。 - 名無しさん 2013-04-07 03 29 52 あとは相手のデッキをみて、柵の配置をちゃんと考えたほうがいい - 名無しさ...
  • 頂上対決
    最新のものは 戦国大戦用WEBアプリ「1059tools」頂上対決ログ http //1059.tools/chojyo/ Ver.1.20E(2012/08/07~) Ver.1.20D(2012/05/31~2012/08/06) Ver.1.20C(2012/04/11~2012/05/30) 過去ログ4 2011/12/20~2012/5/13の記録 過去ログ3 2011/7/21~2011/12/19の記録 過去ログ2 2011/4/8~2011/7/20の記録 過去ログ1 2010/11/15~2011/4/7の記録 各武将初出場日時 Ver.1.20E(2012/08/07~) 年/月/日 勝敗 君主名 デッキ名 デッキ構成 家宝 動画 2012/09/21 × ドキドキ 五色の采配 SR北条氏政 UC富永直勝 UC北条氏繁 BSS...
  • カードリスト/他家/Ver.2.0/070_氏家守棟
    武将名 うじいえもりむね 義光の腹心 UC氏家守棟 氏家定直の子。最上義光に腹心として仕える。鮭延城攻めでは敵の配下を内応させ、大規模な戦も行わずに敵城を落とした。また出羽の有力な国人領主を城に招いて謀殺するなど、その智謀・策略で義光の出羽制圧に大きく貢献した「さあ皆、戦がしたくなってきたろう?」 出身地 出羽国(山形県) コスト 1.5 兵種 弓足軽 能力 武力4 統率7 特技 伏兵 計略 力萎えの漸退 敵の武力を徐々に下げる。 必要士気5 Illustration 山本章史 占い師のような怪しげなイラストが特徴的な最上義光の配下。 武力は心許ないが他家1.5コストには3人しかいない伏兵持ちで、統率7からの伏兵は威力十分である。 また弓足軽なので、後方から安定して妨害を狙っていくことができるのは利点。 力萎えの漸退は約1.3c毎に武力を-1してい...
  • カードリスト/他家/Ver.1.2/039_大内義隆
    武将名 おおうちよしたか 末世の道者 UC大内義隆 周防の守護大名。西国一の勢力を誇る大内家当主として、九州の大友氏や山陰の尼子氏と積極的に戦う。しかし、月山富田城の戦いで大敗北を喫し、以降は平和主義者として公家文化に浸る。これに不満を持った家臣の陶晴賢に反乱を起こされ、義隆は自刃した。「余の威光で、花咲く世にしてみせようぞ」 出身地 周防国(山口県) コスト 1.0 兵種 槍足軽 能力 武力1 統率5 特技 魅力 計略 撹乱の呪い 敵と味方の統率力を下げる。 必要士気3 Illustration 形代スズイ 最盛期は中国地方一帯から北九州にまで及ぶ巨大勢力を築き上げた、名門大内家の最後の当主。 勢力を一代で衰退させてしまった為か低スペックの汎用計略持ちと、とても大大名とは思えぬ性能となっている。 槍足軽として武力1は頼りないがそれなりの統率は備えるので、他...
  • 作家デッキ
    作家デッキ 同じ絵師によって描かれたカードだけで構成されたデッキ。 言うまでもなく十分な枚数を描いている絵師でないとコストが足らず、デッキを組むことが出来ない。 もしコストが埋まったとしても、多勢力になることは必至。 絵師への愛情のアピールとして。 「一徳」デッキ C多田満頼、R富田郷左衛門、SR山本勘助、SR武田信玄(瀬田に旗を) (9コスト) 単色で組めるが、高コスト2枚コスト比武力が低く扱いづらいだろう。 R富田勢源、SR朝倉宗滴、SR立花道雪 (9コスト) 「岩元辰郎」デッキ C山内一豊、UC荒木村重、C新発田綱貞、C新発田長敦、UC新発田重家、C山本寺景長、C山本寺定長 (9コスト) 「風間雷太」デッキ SR真田幸隆、R真田信綱、R真田昌輝、R琴姫、UC林秀貞 (9コスト) SR雑賀孫市、SR武田勝頼(猛進の陣)、SR山中鹿之助 (9コスト) 「加那屋大...
  • カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/005_朝倉景健
    武将名 あさくらかげたけ 朝倉家総大将 SR朝倉景健 朝倉家の親族衆。武勇に優れ、厭戦気味な当主・義景に代わって総大将を務め続けた剛将。また下坂本の合戦では織田家の猛将・森可成を討ち取るという手柄を立てた。主家が滅亡した後は織田家に仕えた。「我が暗黒の中に迷うがいい!」 出身地 越前国 コスト 2.5 兵種 弓足軽 能力 武力8 統率8 特技 防柵 計略 暗黒魔境 【陣形】 敵の武力と統率力を下げる。その効果は範囲内の敵の部隊数が多いほど大きい。 必要士気6 Illustration タケダサナ 某RPGの登場人物を髣髴とさせる禍々しい甲冑姿をした、数々の合戦で義景の名代として朝倉家総大将を務めた男。 2.5コストで8/8防柵とスペックは程々。 とはいえ、妨害陣と高武力弓の組み合わせのいやらしさはR斎藤義龍などで実証済み。 その計略だが範囲内の敵武将...
  • ファンデッキ
    「ファンデッキ」とは、多少セオリーから外れてでも遊び心を盛り込んで構築したデッキのこと。 他の卓上カードゲーム(非電源TCG)の世界でよく使われる用語で、一般的には「ネタデッキ」と言ったほうが分かりやすい。 戦国大戦の場合、他の多くのカードゲームとは異なり試合前に相手にデッキ構成が公開されるので、 「使っていて面白い」だけでなく、いわゆる「出オチ」的な面白さを望むこともできる。 蔑称という訳では無いが、あくまで自分のデッキを表す時に使う言葉であり、 他人のデッキを指して「ファンデッキ(ネタデッキ)」と呼ぶことは失礼に受け取られることもあるので気をつけよう。 奇抜なデッキになりやすく、計略やスペックに偏りがでるため戦いにくいものがほとんどだが、勝利を狙えない訳ではない。 ただし、こうしたデッキを「真剣に相手をする気がない」として不快に感じるプレイヤーもいるようである...
  • 雷切デッキ
    デッキ名 雷切デッキ 概要 SR立花道雪のダメージ計略「雷切」をメインに据えたデッキ。 範囲は回転可能の前方円で、その威力は素の統率でも統率3まで確殺、統率14なら統率5まで確殺と凄まじい威力を誇る。 さらにそのダメージを耐えても今度は移動速度低下という足枷を受けるため、逃れるのは至難の業である。 一見すると利点ばかりのような計略に思えるが、その分制限も多くなっている。 まず消費士気が8と超大型計略で、さらに本人のコストが3.5と二重の意味で非常に重いためデッキの柔軟性が犠牲になること。 さらに他のダメージ計略と違い、自身と味方まで巻き込んでしまうため位置取りがかなり難しくなるということである。 基本的には味方を巻き込まないようにする必要があるが、時には味方を犠牲にしてでも打った方が成果が大きい場合もあるので状況を的確に判断したい。 キーカード 他050 ...
  • 地元デッキ
    地元デッキ出身地早見表 サンプル 地元デッキ 同じ出身地の武将を集めたデッキ。カードの記載は令制国での区分。 出身地が同じということで勢力が纏めやすいので、デッキ構築は比較的簡単。 Ver1.01A現在排出されている武将では、尾張国(織田信長の拠点)、甲斐国(武田信玄の拠点)、越後国(上杉謙信の拠点)が多い。 Ver1.1xのカード追加で、近江国(浅井氏の拠点)、紀伊国(雑賀衆の拠点)が大幅に増えた。 Ver1.2xのカード追加で、相模国(北条氏の拠点)、安芸国(毛利氏の拠点)、薩摩国(島津氏の拠点)が大幅に増えた。 他には駿河国(今川氏)や阿波国(三好氏)も少なくない。 同郷の武将で戦うと思いもひとしお。 実際のところ、尾張国の様に「単勢力で組めて当たり前」の国よりも、美濃国や信濃国の様に「適度に2勢力程度に収まる」国の方が、デッキを作る上では楽しかったりする。 ...
  • 方陣デッキ
    デッキ名 方陣/円陣デッキ 解説 士気対効果の高い方陣・円陣を主体に戦っていくデッキ。 武力上昇値は+4と強力と言うほどでもなく他の陣形や号令に対して押し負けやすいので、高スペックの武将で脇を固める事になる。 方陣は士気5と軽く、裏の手としてダメージ計略や超絶強化を用意したり、2色で組んだりしても良い。 ただし、初心者がこのデッキを組む場合は単一勢力で組むことを推奨したい。 キーカード 織田006 織田家 C織田信包 1.5 鉄砲 5/7 方陣 5 【陣形】味方の武力が上がる。 織田家の方陣持ち。スペックはまずまずだが、コストが1.5と低いのが魅力。そのお陰で他のサブ計略持ちを入れやすい。 鉄砲の方陣という事で前に出過ぎると乱戦されて射撃が出来なくなるので注意。 積極的に攻城を狙うのではなく、大筒周辺をキープする戦い方が基本になるだろう。 そうな...
  • 傾城デッキ
    デッキ名 傾城デッキ 概要 R諏訪姫とSS阿国の敵城崩壊計略に攻城を頼ったデッキ。 トータルで勝ちに持っていくには、それなりの戦略眼が必要な上級者向けのデッキである。 大筒の存在や射程が延びる鉄砲、逆転要素が強い虎口の存在、舞踊中は1.5コスト落ちで戦わないといけないなど、 ゲームシステム的に大きな逆風に晒されているため、扱いは非常に難しい。 また乱戦や弓攻撃などで攻城ゲージが減少してしまうので、狙われないように注意。 キーカード 武田家 R諏訪姫 1.5 弓足軽 3/6 魅力 傾城舞踊 7 【舞踊】 (自身が撤退するまで効果が続く)敵城にダメージを与える。 約4c弱で1回攻城する。Ver1.11Dで下方修正が入り、1回あたり6%の攻城ダメージが5%に。計略だけで落城する場合20回の攻城が必要となる。 士気7溜めて発動までの約26.4c+20回の攻城に...
  • 騎馬ねねデッキ
    デッキ名 騎馬ねねデッキ ※このデッキ名は仮のものです。デッキ名候補募集中。 【解説】 Rねねの「お尻ぺんぺん!」で1.5コスト騎馬を高統率&速度上昇状態にした上で、突撃や計略コンボで制圧していくデッキ。 ねね自身は1コストと軽いため様々なデッキで採用できるが、ねねを主軸とする本項では他に大型計略を仕込まない6~8枚ワラを基本形とする。 端攻めや速度上昇騎馬の突撃で武力不足をごまかしながら、要所要所で大筒を占拠or奪取しつつ虎口も狙うというテクニカルな立ち回りがほぼ必須となる玄人向けデッキ。 織田家は1.5コスト騎馬がやや弱いため、このコンセプトをメインにするのであれば2色デッキがいいだろう。 Ver1.04のアップデートで速度上昇騎馬に迎撃ダメージペナルティが付いたためリスクが増加したが、 苦手とする速度上昇騎馬への自軍の槍足軽のプレッシャーも増加したのでプ...
  • コメント/全知の領域デッキ
    老虎入りサンプル載せました。私自身は使い込んでいるわけではないので、運用・対策には触れず概要に付け加える程度にとどめました。 - 名無しさん 2013-01-29 20 23 08 雪斎、信虎、大原、鵜殿のぺ4はデッキサンプルに載せても良いんじゃないか - 名無しさん 2013-01-15 02 11 56 そう思うなら是非自分での編集に挑戦してくれ。頂上にも載ったし、(これは私見だけど)それなりに使用されてるみたいだから載せること自体は問題ないと思うから。 - 名無しさん 2013-01-15 02 51 13 全知って今の環境で勝てるかな?(ハンドスキルとかじゃなくて) - 名無しさん 2012-03-23 18 27 44 全知中の雪斎に村正を上乗せして遊んでたけど戦略眼あれば槍馬相手には十分いけると思う。ただ車撃ちが流行ってる現バージョンじゃ厳しいね。 - 名無しさん...
  • 山津波デッキ
    デッキ名 山津波デッキ 概要 「山津波の計」をメインに据え、その破壊力とプレッシャーを最大限に活かして戦うデッキ。 高威力のダメージ計略は、その存在だけで敵部隊の動きを制限できる。 また必要士気が一般的な采配や陣形より重い7のため、混色での編成は難しく単色であっても士気配分が重要である。 キーカード まず「山津波の計」を持っている武将の中から一枚を選ぶことから始まる。 織田020 織田家 C沢彦宗恩 1 足軽 2/6 - 山津波の計 7 敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。 コスト1なのでデッキを圧迫しないのが一番の強み。 しかし、統率が6と(他の山津波の計持ち武将に比べて)低いので必殺の一撃とするには肝心の威力が心許ない。 また、足軽として壁役になると撤退の可能性が増し計略範囲にも捉えづらくなる、など...
  • その他のデッキ
    その他のデッキ 単色で組む事が困難であったりバージョンアップによる修正で急浮上したなどといった理由から、デッキページにまとめにくいカードを紹介するページです。 流行しているがデッキページが存在しないものなどについても扱います。専用のデッキページが作られた場合はこちらの記事を削除するものとします。 専用のデッキページへの足掛かりや下書きとして、このページが使われる事もあります。 候補カードは書かず特筆すべき点のみ記載。最低限の記載は「デッキ名・キーカード・デッキサンプル」。頂上対決で使われた事がある場合は、日付の記載がある方が親切。 他にも頂上決戦に出た事のあるカードはある。調べたい時はhttp //1059.mcwild.net/chojyo/ 「流行している」目安は、使用率100位以内程度。ないし、ランカー内である程度使用者がいる事。いわゆる「ネタデッキ」の類は範囲外。 V...
  • 気合鍋デッキ
    デッキ名 気合鍋デッキ 解説 UCお鍋の方の「癒しの陣」を主軸に据えたデッキ。 特技「気合」による回復を組み合わせることによって、その回復量を増強させ、撤退しにくいデッキを構成できる。 気合持ちは織田家にも多いが、汎用性を富ませるために他の勢力との混色がメインとなるだろう。 基本的に他の気合い持ちキーカードの基礎戦闘力をこのカードで底上げし、相手の応手に対し、 残った士気でさらに対抗策を上に重ねるという戦い方になる。 VerUPによる鉄砲のノックバック追加に対する威力低下から、鉄砲は撃たれ続けると一方的に撃破を取られるが、 威力的には耐えやすくなった為に、持続的に回復をする癒しの陣が相対的に鉄砲系デッキに対する メタカードとしての地位を上げた。 キーカード 織田008 織田家 UCお鍋の方 1 弓 1/2 魅 癒しの陣 4 【陣形】味方の兵力が徐々に回復す...
  • ワラワラデッキ
    デッキ名 ワラワラデッキ ※このデッキは実用性が疑問視されています。それを理解の上、閲覧ください。 解説 通常のデッキが5~6枚で構成されるのに対し7~8枚の多枚数で構築されたデッキの総称。 常に複数の武将が敵城を目指して進軍していく様子を「ワラワラ」と形容したのが語源だと思われる。 そのため「ワラワラデッキ」は特定のカードを使った「デッキ名」ではなく、多枚数の利点を活かした「デッキタイプ」とも捉えられる。 ワラワラデッキには多くの型があり、 テンプレと言える型は存在しない が、大まかに分けて以下の3つパターンに分けられる。 1トップ型高コストで殲滅力の高いキーアタッカー一体を主軸に据え、他の低コスト武将と相互に援護しあう型。アタッカーの能力に大きく左右されるため、キーアタッカーの名を採って「○○ワラ」と呼ばれる。コスト配分例:3/1/1/1/1/1/1、 2.5/...
  • 返忠お梶デッキ
    デッキ名 返忠お梶デッキ 解説 SR徳川家康とSRお梶の方を使って戦うデッキ。徳川家康が試合終盤まで効果が続き、お梶の方2連打が単純に強力な為、足並みを崩す事が中々難しいデッキ。 キーカード SR徳川家康 SRお梶の方 候補カード R松平忠吉 UC高木清秀 C成瀬正成 候補家宝 終盤のお梶の方2連打を押し込む為に全体武力上昇の刀か兵力回復の兜が推奨される。 デッキサンプル(9コスト) № 勢力 武将名 コスト 兵種 武/統 特技 計略名 士気 計略効果 徳川056 徳川家 SR徳川家康 2.5 鉄砲隊 8/8 魅 軍 [翠葵]武断の返忠 7 【三葵:翠/発動時点灯】【将配】自身と徳川家と豊臣家の味方の武力が上がり、ラインが長いほど味方の武力が上がる。さらに忠誠度の減少速度が下がる。ただしラインが切断されると忠誠度が下がる。 杉浦善夫...
  • コメント/Ver1/デッキ
    今後9コストが主流になった際、8コストのデッキサンプルは残すべきなのでしょうか。一応6位や群雄伝では8コスト制ですから残す価値はあるかもしれません。ご意見お願いいたします。 - 名無しさん 2011-06-19 01 53 23 残した方が初心者にやさしいですよね? - 名無しさん 2011-06-21 00 23 24 大戦国で8コス限定とかやる可能性もあるのでは?ver1.0のページとか初心者用のところにでも移動させて良いんじゃないかと思う。 - 名無しさん 2011-07-03 13 39 00 混沌デッキはいずれ消されることになるのか・・・?でも修正して元戻ったりすればまた作るの面倒だろうからこのままでいいか - 名無しさん 2011-06-18 00 01 53 消さないで混沌とか騎馬ねねとかは隔離ページを作ってもらって、とりあえず修正されたりするまでおいておけばい...
  • 啄木鳥デッキ
    デッキ名 啄木鳥デッキ 概要 SR山本勘助の「啄木鳥戦法」をメインにしたデッキ。 相手は引っ張られている最中、槍の向きを変える事ができないので騎馬で突撃し放題で 味方を上手く配置すれば槍撃でガリガリ削る事も出来る。 特に狭い陣形など、纏まって運用しなければならないデッキに対してかなりの抑止力を持つ。 ただし鉄砲隊は効果中も停止して発砲可能なため、鉄砲隊の超絶強化や織田家の天下布武などは天敵。 使用の際は位置取りを良く考えないと一瞬で効果終了の憂き目に合うので注意。 キーカード SR山本勘助 2.5 槍 6/10 城 制 伏 啄木鳥戦法 6 敵の武力が下がり、自身に向かってくるようになる。 コスト比武力はコスト2.5で最低クラスだが、3種類の優秀な特技を備える名軍師。 計略効果は範囲内の敵の武力を-8し、自身に向かってくるようにするもの。 かつては...
  • なおまつデッキ
    デッキ名 槍まつデッキ ※このデッキは過去のバージョンで流行したデッキです。それを理解の上、閲覧ください。 【解説】 SRまつの賢妻の手直しで高武力&長槍状態の槍撃で制圧していくデッキ。 織田家と今川の2色で、小出しに出来る計略を多く積み、粘り強く戦線を維持し続けられる。 Ver1.01ではR井伊直盛とコンビを組んだなおまつデッキが強デッキの一角を担っていたがVer1.01Aでは精鋭槍撃術の武力上昇値が+6から+4に下げられてしまった。 【キーカード】 今川008 R井伊直盛 2 槍 6/7 城 伏 精鋭槍撃術 4 武力と槍撃ダメージが上がる。(統率長時間) メインアタッカーその1。素のスペックは1.5コスト並みで有るものの、計略を使えば長時間武力10で槍撃ダメージが上がる。 織田034 SRまつ 1 槍 2/4 魅 賢妻の手直し 3 範...
  • 開幕乙デッキ
    デッキ名 開幕乙デッキ 解説 開幕の攻防を主体とし、序盤にリードを取る事に特化したデッキ。 形としては攻城の手数を増やすための6枚以上の編成が多く見られる。 開幕乙デッキの最も重要なスキルは開幕落城出来なかったときの中盤以降の立ち回りである。 開幕で相手の城ゲージを9割削ろうが、終盤での相手の攻勢を防ぎきれずに落城してしまっては意味が無い。 開幕落城するに越したことは無いが、実際問題として開幕のリードをいかに守りきるかが勝敗に大きく関わってくる。 キーカード デッキの形は様々だが、素武力を重視することを基本とした上で、大まかに三つの傾向が考えられる。 純粋武力タイプ 武力に任せて単純に押し込む形。 コスト比最大武力を備えたカード全般、兵力の多い足軽、気合持ちなどが候補。 相手が計略を使う前に終わらせることが理想だが、それでも伏兵対...
  • Ver1/計略/回復
    回復 回復【援軍】一向宗の援軍 援軍 おむすびの術 鶏卵の術 残兵譲渡 陣頭援護 精鋭への援軍 大胆な休息 的確な援兵 鉄砲侍の援軍 道糞の茶 美濃の援兵 盟約の援軍 【復活】影武者の術 賢妻の手紙 数奇者の心 徳政令 挺身の術 【浄化】浄化の術 【弾丸補給】銃器補充 弾丸補給 【援軍】 一向宗の援軍 所持武将 C下間頼龍 (画像) 必要士気 4 効果時間 一瞬 計略内容 味方の武力が低いほど、兵力が回復する。 詳細 用法 対処法 援軍 所持武将 C本庄実乃  C梅北国兼  C福原貞俊 (画像) 必要士気 5 効果時間 一瞬 計略内容 味方の兵力が回復する。 詳細 兵力約55%回復(Ver2.12B) 用法 ・・ 対処法 ・・ おむすびの術 所持武将 C新発田綱貞 (画像) 必要士気 ...
  • 火門の陣デッキ
    デッキ名 火門の陣デッキ 概要 士気5で武力+5と高い士気効率を誇るR内藤昌豊の火門の陣を使ったデッキ。 単色でもさまざまな手を仕込める上、二色でも本体のスペックと士気の軽さから問題なく運用できる。 キーカード 武田028 武田家 R内藤昌豊 2.5 槍 8/9 - 火門の陣 5 【陣形】味方の武力が上がる。 特技こそ無いが8/9と高い武力・統率力を持ち、号令持ちとしては最高クラスのコスト比スペックを誇る。 先頭にいる内藤を落とすとまずいので、計略や家宝で兵力武力の底上げをしておきたい。 候補カード 2.5コスト以上 武田018 武田家 SR真田幸隆 3 騎馬 8/10 城 伏 百火繚乱 8 敵に炎によるダメージを与え、吹き飛ばす。効果はお互いの統率力で上下する。 武田038 武田家 SR山県昌景 3 騎馬 10/5 魅 真紅の荒獅子...
  • 西国無双デッキ
    デッキ名 西国無双デッキ 概要 キーカード解説 候補カード3コス以上 2.5コス 2.0コス 1.5コス 1コス 他武家の候補カード 家宝候補 デッキ例 概要 SR立花宗茂とその計略西国無双を中心としたデッキ。 通常排出版では初登場になる立花宗茂。3コスト騎馬の超絶強化持ち、特技「攻城」持ち、本体スペックがコスト比を満たしており、 パーツの優秀な他家の中にあっても一際「ワントップ」という印象が強い武将である。 その高いスペックと計略は攻守共に活躍が期待できるが、超絶騎馬だけに弱点は被迎撃と速度低下。 統率が高いのである程度は妨害計略に対する耐性はあるが、そこはパーツで補っていく形になる。 計略の火力を活かすために壁役を頑強にしたい場合は4枚デッキも考えられるが、超絶騎馬の本領はワラで発揮される場合が多い。 編成は自分の技量や好みに合わせ、相手次第で対応が変えて...
  • コメント/啄木鳥デッキ
    啄木鳥一条小幡息子矢沢多田ってどうだろう? - 名無しさん 2012-08-26 22 31 20 すごく普通だけど普通にいけると思う。 - 名無しさん 2012-08-27 01 44 17 誰かが阿修羅で優勝した君主が使ってたな - 名無しさん 2012-08-27 07 22 20 日本語ミス 誰か阿修羅で優勝した君主が使ってた - 名無しさん 2012-08-27 07 23 19 恭雲院の陣形と合わせて敵部隊を無力化するのを思いついた。富田あたりを加えればかなり面白くなりそうだが相変わらず鉄砲がきつい - 名無しさん 2011-11-11 00 02 07 思いついたらやってみろ。それを繰り返していけば、いつかその自分の書き込みの価値が分かる - 名無しさん 2011-11-11 00 12 58 啄木鳥鬼美濃三枝って無理かな?後は1,5は忍でもいれて端攻めで...
  • 群雄伝・上杉伝/CPU布陣
    上杉伝 CPU布陣 上杉伝 CPU布陣第一章 軍神誕生第一話 景虎初陣 第二話 黒田征伐 第三話 家督相続 第四話 政景謀反 第五話 甲斐の虎 第六話 晴信の謀略 第七話 犀川の戦い① 第八話 犀川の戦い② 第九話 出家騒動 第十話 影武者 第十一話 関東管領就任 第十二話 血戦 川中島 第十三話 決死の防衛 第十四話 龍虎相打つ 第一章 軍神誕生 第一話 景虎初陣 通常勝利 足軽大将 豪族軍 易 No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略 難 ○ 他CPU 豪族 足軽 6 5 正兵の構え ○ ○ 他CPU 一般兵 槍 2 1 正兵の構え ○ ○ 他CPU 一般兵 槍 2 1 正兵の構え ○ ○ 他CPU 一般兵 弓 2 1 正兵の構え ○ - 他CPU 一般兵 足軽 5 1 正兵の構え ○ 第二話 黒田征伐 落城 侍大将 黒田秀忠軍 ...
  • 無間射撃デッキ/デッキサンプル
    デッキサンプルを編集 デッキサンプル1(9コスト) 織田042 織田家 SR明智光秀 3 鉄砲 9/9 狙 柵 無間射撃 5 カードを押えている間、射撃し続けられるようになる。ただし射撃中は自身の兵力が徐々に下がる。 織田016 織田家 R佐々成政 2 鉄砲 7/7 母衣衆の采配 5 織田家の味方の武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる。 織田001 織田家 UC安藤守就 1.5 槍 5/5 制 伏 占領作戦 4 範囲内の最も武力の高い味方が、静止していると武力が徐々に上がるようになる。 織田025 織田家 SR羽柴秀吉 1.5 槍 4/9 城 魅 一夜城 4 大筒の前方に、壁を出現させる。(大筒の発射まで) 織田008 織田家 UCお鍋の方 1 弓 1/2 魅 癒しの陣 4 【陣形】味方の兵力が徐々に回復する。 総武力26 総統率力32 槍2 鉄砲2 弓1  魅...
  • 百万一心デッキ
    デッキ名 百万一心デッキ 解説 SR毛利隆元が持つ「百万一心」を中心に据えたデッキ。 百万一心は隆元の撤退と引き換えに、味方の武力・統率を上げるというもので、いうなれば毛利家版の瀬田に旗をデッキである。 上昇値はそれそれ、武力+7、統率+3となり、効果時間は約7c(共にVer1.20E時のもの)。瀬田との詳しい相違点は後述。 基本的には瀬田と同じで、高コスト1体落ちでの戦闘を強いられるもののこちらはこちらで火力のある計略に仕上がっているので、 プレイヤーのスキル次第で2.5コストの穴を感じさせない戦いができるだろう。 キーカード 毛利028 毛利家 SR毛利隆元 2.5 騎馬 8/7 制 魅 百万一心 5 味方の毛利家の武力と統率力があがる。自身は撤退する。 能力バランスがよく特技2つとそれなりのスペックに見えるが、計略発動で撤退する上に元々騎馬隊とは相...
  • @wiki全体から「混沌の匣デッキ」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索