政略フェイズ

城の普請

  • 城強度を補修するコマンド (CP消費 1 費用 実行武将の智謀で変動します)
    • 城強度を上げることで、敵が攻めてきても篭城で落とされずにすむようになります。
    • 数の敵から侵攻を受けた際、拠点防御でしのぐ為にも必要になると思います。

治水開墾

  • 国の石高を上げるコマンド (CP消費 2 費用 100)
  • 自領国でのみ使用可能(支配下のところが自分の勢力時)
    • 石高は総兵数の上限に関係あり、徴兵可能数に直結します。
    • 実施結果は、武将の智謀の高さが影響しますが、それ以上に乱数による影響がありますので
    • 上昇数が少ない場合は、別のコマンドを実行後に行う方が良いです。
    • 実行すると住民感情は上昇します。

楽市楽座

  • 国の町規模を上げるコマンド (CP消費 1 費用 100くらい)
  • 自領国でのみ使用可能(支配下のところが自分の勢力時)
    • 町規模は収入に関係あり、徴兵可能数に直結します。
    • 実施結果は、武将の智謀の高さが影響しますが、それ以上に乱数による影響がありますので
    • 上昇数が少ない場合は、別のコマンドを実行後に行う方が良いです。
    • 実行すると住民感情は上昇します。
    • ※智謀と結果の関係ですが乱数によっては、逆に減少する場合があるみたいです。


臨時徴収

  • 臨時徴収を実施するコマンド (CP消費 2 費用 0)
  • 自領国でのみ使用可能(支配下のところが自分の勢力時)
    • 実行すると軍資金を得ることができますが、石高、町規模、住民感情が減少します。

武将移動

  • 武将の移動を行うコマンド (CP消費 1 費用 3 × 人数)

同盟

  • 他国と同盟締結を行うコマンド (CP消費 1 費用 40)
  • 小大名以上で使用可能
    • 同盟を結んだ国に侵攻すると威光が減ってしまうので、同盟を申し込まれたからといって全てと結んでいくと、侵攻時に困る
    • こともありますのでご利用は計画的に。

引き抜き

  • 他国の武将を調略するコマンド (CP消費 1 費用 10)
  • 小大名以上で使用可能
    • 優秀な武将はガンガン引き抜いてしまいましょう、ただし君主や一部の武将は引き抜きが無理だったりします。
    • なので合戦で勝利して捕らえて登用・・・ということになりますが、初期選択で選べる君主とか不可能な武将もいたりします。
    • ※武将の登用は最大252名まで、それ以降は引き抜きや捕虜にすることも不可です。

イベント

  • 自国で登用している、顔あり武将に会うコマンド (CP消費 1 費用 0)
    • 1人に付き1ターンに1回まで会える
    • 豪族スタート時は国内統一後にしか使えない?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年01月11日 13:20
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。