第一章

1-1 母港付近水域

海域Map

獲得Exp
SS勝利 S勝利 A勝利 B勝利時 C敗北 D敗北
提督Exp 10 8 5 0
艦船Exp 45 30

+ ルート分岐

ルート分岐
分岐点 移動先 条件 確率
A B 編成艦数≧4隻ならばA
編成艦数≦3隻ならばC
C


敵艦隊編成
場所 艦隊名 編成 陣形 制空値 優勢 確保
A 艦隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
B:ボス 編隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
C 艦隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種

+ 当海域について
当海域について
  • 4隻以上の編成が必要であるが、攻略自体は苦労しないはずだ。少し周回して6隻揃えてしまおう。
  • 次の海域で軽巡を旗艦にすると攻略が楽になる。ここで入手しておくと良い
    • おすすめは改造ができて癖がなく使いやすいスキルを習得する駆逐艦綾波。
      軽巡ではケーニスベルク、カールスルーヘ、ケルン。この軽巡3隻は改造後同じスキルを覚える。

+ ドロップ

ドロップ
場所 駆逐 軽巡 重巡 戦巡 戦艦 軽母 航母 その他
A
B:ボス
C

1-2 東北防衛線海域

海域Map

獲得Exp
SS勝利 S勝利 A勝利 B勝利時 C敗北 D敗北
提督Exp 0
艦船Exp 60

+ ルート分岐

ルート分岐
分岐点 移動先 条件 確率
出撃地点 A 旗艦が軽巡ならばA
それ以外ならばランダム
B
B C ランダム
D


敵艦隊編成
場所 艦隊名 編成 陣形 制空値 優勢 確保
A 艦隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
B 艦隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
C:ボス 編隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
D 艦隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種

+ 当海域について
当海域について
  • 軽巡洋艦を旗艦とすることによってボスマスまでルート固定ができる。
    軽巡洋艦を所持していなくても攻略は可能であるが、ボスマスにたどり着くまでに何度も出撃が必要になる可能性がある。

+ ドロップ

ドロップ
場所 駆逐 軽巡 重巡 戦巡 戦艦 軽母 航母 その他
A
B
C:ボス
D

1-3 仁川辺境水域

海域Map

獲得Exp
SS勝利 S勝利 A勝利 B勝利時 C敗北 D敗北
提督Exp 0
艦船Exp

+ ルート分岐

ルート分岐
分岐点 移動先 条件 確率
出撃地点 A ランダム ★★
B ★★
B C 旗艦が軽巡ならばD
それ以外ならばランダム
D
C D 編成艦船≦5隻ならばD
それ以外ならばランダム
E


敵艦隊編成
場所 艦隊名 編成 陣形 制空値 優勢 確保
A 艦隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
B 艦隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
C 資源 弾薬+15
D 艦隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
E 艦隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
F:ボス 編隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種

+ 当海域について
当海域について
  • 旗艦を軽巡洋艦、艦隊を5隻以下で編成するとボスマスへルート固定することができる。
    ルート固定せずとも出撃回数を増やせば攻略は難しくない。

+ ドロップ

ドロップ
場所 駆逐 軽巡 重巡 戦巡 戦艦 軽母 航母 その他
A
B
C
D
E
F:ボス

1-4 仁川深海基地

海域Map

獲得Exp
SS勝利 S勝利 A勝利 B勝利時 C敗北 D敗北
提督Exp 40 32 20 0
艦船Exp 180

+ ルート分岐

ルート分岐
分岐点 移動先 条件 確率
出撃地点 A 編成艦船数≦4ならばA
機関が駆逐艦ならばB
全てを満たすかそれ以外ならばランダム
B
F E ランダム
G


敵艦隊編成
場所 艦隊名 編成 陣形 制空値 優勢 確保
A 艦隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
B 艦隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
C 艦隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
D 艦隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
E:ボス 編隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
F 艦隊
編隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
艦隊 艦種、艦種、艦種、艦種、艦種、艦種
G - 何もなし

+ 当海域について
当海域について
  • ABのルート分岐をランダムにして、Bに移動した場合は撤退すれば6隻編成でも3戦目にボスへ到達できる。
    編成例は旗艦を駆逐艦にした6隻編成
  • 第一章の中でも経験値が多く、ABマスともに敵編成が強くないため1戦を行い撤退することで被害を最小限に抑えてレベリングが行える。目安はレベル10程度まで。
  • ボスマスで戦艦や軽空母のドロップを狙える。ドロップした軽空母を数隻編成すればさらに周回が安定するはずだ。
    特に戦艦フッドを拾うことがで出来れば後の海域攻略やイベント攻略やで役に立つ。

+ ドロップ

ドロップ
場所 駆逐 軽巡 重巡 戦巡 戦艦 軽母 航母 その他
A
B
C
D
E:ボス
F
G - - - - - - - -

1-5 ウランバートル付近水域

海域Map

獲得Exp
SS勝利 S勝利 A勝利 B勝利時 C敗北 D敗北
提督Exp 0
艦船Exp 0

敵艦隊編成
場所 艦隊名 編成 陣形 制空値 優勢 確保
A:ボス 無敵艦隊 補給艦スフバートル 単縦陣
怒りの補給艦スフバートル

+ 当海域について
当海域について
  • ボスマスのみのシンプルな海域。Lv.1の駆逐艦1隻でもS勝利することができるがそれも3回まで。
    1日に3回勝利すると本気モードへ移行する。
    • 本気モードは0:00時でリセットされ通常モードに戻る。
  • ボスマスのみなのでクエスト消化には有用であるが、勝利数には注意しよう。


名前:
コメント:
最終更新:2017年01月15日 19:10