陸戦型ガンダム(ジム頭) Rx-79(G)
兵種 |
中距離支援型 |
HP |
290 |
コスト |
190・200・220・230 |
被撃墜時のpt |
?pt |
耐ダウン値 |
中 |
ダッシュ硬直 |
大 |
着地硬直 |
中 |
オーバーヒート時の回復速度 |
約5カウント |
3種のメイン武装で性格が大きく変わるのが特徴。
それぞれ別の立ち回りが要求される。
ベースとなっている近距離戦型・陸戦型ガンダムに比べHPが若干少なく、装備する全てのメイン武装で機動力が低下する為、機動性能も劣る。
■メイン
武器名 |
弾数 |
ダメージ |
ダウン 補正値 |
リロード速度 |
備考 |
ロケット・ ランチャー |
5 |
22~75 密着22 最長75 |
1発ダウン |
約6カウント |
拠点攻撃力-中- 機動力低下-小- 赤ロック418m 最長射程0m 250m?以遠で最大威力 |
ミサイル・ ランチャー |
6 |
12~40 密着12 |
よろけ1発 ダウン 低0発 中0発 高0発 |
約8カウント |
機動力低下-小- 赤ロック418m 最長射程0m |
180mm大型砲 |
4 |
58~100 適正最短58 最長100 砲身密着50 |
1発ダウン |
約8カウント |
コスト+30 拠点攻撃力-大- 機動力低下-中- 青ロック550m 適正距離230m~553m 最長射程?m |
メイン共通
撃つと足が止まる。装備時機動力低下。
ロケット・ランチャー
装備すると機動力低下-小-
中距離で高い攻撃力を持つ「バズーカ系」のロケットランチャー。
弾速が遅く誘導も微妙だが、攻撃力が高い。典型的なバズーカ系。
遅い弾速が致命的。200m以降では着地を見てから撃ってもまず当たらない。
かといって射程ギリギリからでは普通に対処される。
動きの遅い敵に垂れ流すか、ミリ拠点潰しか。
命中すると相手がダウンする為、味方(特に格闘機)との連携の際は注意。
拠点攻撃力-中- の表記があるが、
破壊には25発(5セット)で約80カウントかかり、射程も短いためこれだけでの破壊は実用性に欠ける。
ミサイル・ランチャー
装備すると機動力低下-小-
誘導、連射力に優れた武装。
ふらふらした弾道だが、上のロケランよりも弾速に優れているため、対MS能力ではこちらのが扱いやすい。
1発でダウンしないので味方との連携に向いている。
リロード時間は短くはないが、この弾数でこのリロードなら妥協点。
拠点破壊には40発(6セット+4発)必要。上のロケランと同じく、ミリ拠点の潰し程度に。
180mm大型砲
装備するとコスト+30、機動力低下-中-
射角は 初期5度→45度→5度 と変化。
拠点を10発(2セット+2発)で破壊可能。
フリーで砲撃できれば約35カウントで拠点が破壊できる。
若干の誘導性を持った高威力のキャノン砲で、
タンクに比肩する高い拠点攻撃力も備えているのが特徴。
ただし、最大射角が45度と狭いため障害物を越え辛く、
ロック距離もタンクに比べるとかなり劣るため無理な拠点攻略は禁物。
射角最大45度の特徴を利用して、後方支援機体のノーロック射撃の感覚をバンナム戦で練習することも可能。
射撃トリガーを押し、離して最大射角でぴったり止める練習をシングルで行う。
もちろん飛距離は後方支援機体に及ばないのでその点は注意。
MSを狙った前線支援をメインとしつつ、
相手が後退するようであれば拠点を狙うといった使い方が有効。
タンクより足が速い点を生かして単機で拠点を狙う作戦もあるが、
自身のコストが高いためハイリスク。ボイチャなどで連携が取れる状況向けか。
■サブ
武器名 |
弾数 |
ダメージ |
ダウン 補正値 |
リロード速度 |
備考 |
胸部バルカン砲 |
24/4連射 |
4/1発 |
よろけ1発 ダウン 低2発 中3発 高3発 |
約12カウント |
最長射程?m 持ち替え無 |
胸部マルチ・ ランチャー |
3 |
本体20 爆風14? |
よろけ1発 ダウン 低2発 中3発 高3発 |
約10カウント |
コスト+10 最長射程約185m? 持ち替え無 |
胸部バルカン砲
連邦機の一般的な頭部バルカン砲と同じく、
威力が低い代わりに発生が早くダウンを奪いやすい武装。
接近された際の自衛に役に立つ。
胸部マルチ・ランチャー
装備するとコスト+10
横方向への誘導性に優れたグレネイドランチャー。
持ち替え無しで素早く発射でき、連射間隔も短い。
しかし胸部マルチ・ランチャーが強い距離はメイン武装が活かしにくい距離であり、
強力な誘導で相手を動かしてもその後に硬直を取る手段に欠けるため、
陸戦型ガンダムのように性能を生かして戦うのは難しい。
バルカンが自衛ならこちら攻めのマルラン。メインやセッティングとよく考えて装備しよう。
■格闘
武器名 |
ダメージ |
ロック距離(追尾距離) |
備考 |
ビーム・サーベル |
15→24 (理論値15→30) |
64m(追尾0m) |
合計威力39 |
タックル |
20 |
---m |
1発ダウン |
■セッティング
名称 |
装甲 耐久力 |
旋回速度 |
ダッシュ 速度 |
ダッシュ 距離 |
ジャンプ 速度 |
耐久値 |
機動重視4 |
-4 |
+2 |
+4 |
143m (133m) |
+4 |
HP 258 |
機動重視3 |
-3 |
+1 |
+3 |
135m (127m) |
+2 |
HP 268 |
機動重視2 |
-2 |
+1 |
+2 |
128m |
+2 |
HP 274 |
機動重視1 |
-1 |
+1 |
+1 |
125m |
+1 |
HP 285 |
ノーマル |
0 |
0 |
0 |
121m |
0 |
HP 290 |
装甲重視1 |
+1 |
-1 |
-1 |
118m |
-1 |
HP 295 |
装甲重視2 |
+2 |
-1 |
-2 |
115m |
-2 |
HP 303 |
装甲重視3 |
+3 |
-1 |
-3 |
109m |
-3 |
HP 312 |
装甲重視4 |
+4 |
-2 |
-4 |
103m |
-4 |
HP 322 |
水中では機動力低下
( )内は180mm大型砲装備時のデータ
機動重視
陸戦型ガンダム同様にブースト性能が向上するものの、元々の武装が機動力低下を招く為にあまりメリットが得られず、耐久性にも問題が残る。
しかし、この機体を支給された頃には中距離機の扱い方を熟知している筈なので、持ち味を存分に活かして撃墜されずに戦闘を続ける事も可能だろう。
高い場所への位置取りや斜線確保、FCSの狭さをカバーしたり近接格闘機や、
近距離機体から逃げるのためにも機動セッティングは必要である。
180mm大型砲を装備した時も、このセッティングが重要になる。
装甲重視
機動力低下により、更に移動速度が落ちてしまう。
僚機から取り残され易くなるので注意が必要。
第一、状況を見て素早く動き戦況を見極めるべき中距離支援機体において、足回りの悪さは致命的である。
乱戦時以外にこのセッティングのメリットは無い。
■まとめ
3種類のメインを選べる中距離支援機。
MLで対MS戦特化。
180mmCNは扱いにくいが対MS対拠点どちらでも高い攻撃力を出せる。
RLはその中間。
好みと戦術と地形に合わせてどうぞ。
同じような対MS対拠点と切り替えられるアクアジムと
ガンキャノンに比べ、この機体は両者の中間といったところ。
特徴的な180mmCNを装備すれば両者を圧倒するマルチアタッカーとなるが、ガンキャノン以下の機動力で高コストと非常に扱いにくくなるというデメリット
どのメインを選んでも良くも悪くも中途半端になりやすいのもあり、選んだ武装で常に味方に求められている行動を先読みで取れなければいけない。
強いていうならRLは攻撃力以外に誉められる部分がないので、基本はMLか180mmCNどちらかを装備しよう。
■支給 (コンプリートまで12900)
支給順 |
武装名称 |
必要ポイント |
初期 |
ロケット・ランチャー 胸部バルカン砲 ビーム・サーベル |
- |
1 |
胸部マルチ・ランチャー |
400 |
2 |
セッティング1 |
500 |
3 |
ミサイル・ランチャー |
500 |
4 |
セッティング2 |
700 |
5 |
EXセッティングA |
700 |
6 |
セッティング3 |
700 |
7 |
180mm大型砲 |
1000 |
8 |
セッティング4 |
1200 |
9 |
EXセッティングB |
1200 |
10 |
セッティング5 |
1200 |
11 |
セッティング6 |
1200 |
12 |
EXセッティングC |
1200 |
13 |
セッティング7 |
1200 |
14 |
セッティング8 |
1200 |
■その他
【更新情報】
09/05/04 武装表整形、各武装に説明文追記、装甲データ追記
- MSにです
-- (名無しさん) 2009-05-09 16:27:50
- 不要な情報だと思いますが、鉱山都市(R)で高速道路側のパイプの2段目から180mmキャノンのNLを試したところ、25度でダブデの艦橋に当たりました。
21度でも29度でも当たらないので、難易度は非常に高いです。 -- (名無しさん) 2009-05-14 18:12:44
- つうか、ロケラン誘導性ずるすぎだろ、ジャンプしてたのに当たったし、ブースト中にも当たるて、こいつはエアーマンかよ(笑 -- (名無しさん) 2009-08-22 22:57:26
- ↑いやいやいやいやそんなにすごくないぞ? -- (名無しさん) 2009-08-23 06:25:49
- ↑その通り、そんなに誘導高くないぞ? -- (名無しさん) 2009-09-02 09:46:25
- 俺はキャノンの方が強いと思う。 -- (名無しさん) 2009-10-03 09:12:32
- キャノンは強い敵ながらやりおる・・・・・・・・
-- (ジオン) 2009-10-03 20:56:42
- トリントンの屋上の先っちょの部分でキャノン砲の射角29度~37度ぐらいで拠点にHITするのを確認。 -- (マナベル・ガゾー) 2010-06-26 10:42:40
- ミサイルランチャーはマルチが無いとなんかしっくりこない。
-- (名無しさん) 2010-12-28 17:00:15
- ミサイルランチャーを使いこなせない。やっぱりキャノンかな -- (名無しさん) 2012-04-03 17:19:48
- ウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコwwwwwwwwwwwwww -- (名無しさん) 2013-04-04 19:06:01
- やめろよ。何年も前のゲームだけど、今楽しんでる人いるんだよ。
こんなとこまで来ておいて変な事書くな。邪魔。 -- (EMA) 2013-04-06 02:02:10
- 俺もまだ楽しくやっているよ。
最近8人対戦やったよ。 -- (TOT) 2013-04-08 22:22:08
- …そこまで持ってる人いなかったぜ
いいなー
ラグも凄そうだが… -- (EMA) 2013-04-09 08:13:54
- 対戦で三人しかいなかった時、不利になった奴がキャノンで叩いてたなぁ…
我々もやってみようってなったけど
ボイチャなんて無かった…
これ本家から丸パクリしてないか? -- (EMA) 2013-04-11 19:20:13
- 180ミリ大型砲 -- (IDATEN) 2013-04-11 20:32:03
- でノーロック拠点落とし。 -- (IDATEN) 2013-04-11 20:33:14
- 自分は180ミリ大型砲装備で拠点ではなくMSを狙って後方支援
-- (格闘家) 2013-07-17 16:10:14
- 結局、後方支援が主になるんだけどね。
でも、タンクを入れた状態で、タンクより先に来て攻撃、そして譲る。
タンクの撤退後拠点攻撃したい時に役に立つ。 -- (IDATEN) 2013-07-24 20:39:40
- 180ミリ大型砲ならタンクの代わりに充分なると思う -- (モッティ) 2013-11-04 15:00:31
最終更新:2022年10月09日 19:53