こちらはその人がその体に宿す個性、その人の本質を如実に表す特異性。「異能体質」についてのインデックスです
魔導を探究するものにとっては基本であり例外であると言えるこれは、私達の理解も殆ど追いつけておりません
それほどまでに多様性と不偏性を保有しており、一体どうして何故このようなモノが存在するのかは永久のテーマでしょう
天よりの授かり物、受け継いだ証、勝ち取った勲章、染み着いた呪詛。まぁ、自分探しの答えはご自由に
<ページ全体を編集する>
異常型(切り替えが利かず常に発揮される異能)
+
|
異常型(切り替えが利かず常に発揮される異能) |
―――――――――――――――――
+
|
俺ちゃんの彼女はデスゴッド |
名称:俺ちゃんの彼女はデスゴッド
所持者: ???
性質:不死性を持つ
浸食:なし
突出:このPCが死亡した時、KPの許可を得る事ができれば、KPに指定された条件とタイミングで復活してもよい
シナリオ中に許可を得られず死亡したまま終了した場合、シナリオ終了後に一切の報酬及び自身への影響を破棄して復活する
欠落:このPCは大罪武装「Gluttony」を使用できない
対価:不明
注釈:完全にその場のノリに任せているため、どのような蘇生になるかは本人も見当がつかない
|
―――――――――――――――――
+
|
屍人 |
名称:屍人
所持者:赤霧 進
性質:神の肉を喰らい己の肉体の位階を上げる。・・・邪神として・・・だが
浸食:なし
突出:再生力を4d6回復
欠落:失敗時2d6ダメージ
対価:
|
―――――――――――――――――
+
|
双子創愛 |
名称:双子創愛
所持者: ???
性質:自身と隷属者を極限まで酷似させ、一つの生命としてリンクさせる
浸食:なし
突出:隷属者が所持する技能を、学科に関係なく同じ技能値で所持しているとして扱ってよい(ランク上限は適用する)
どちらか一方(又は両方)のHP又はMPが【増減】した時、その変動した合計値を2等分して適用する
欠落:この異能を所持するPCは隷属者に関する技能にのみ技能点を配分できる
初期ステータスそれぞれから合計30を永久に喪失する
隷属者の獲得は1度しか行えない
このPCは所有する隷属者と状態異常を完全に共有する
隷属者との間に1km以上の距離があった場合、この異能の[メリット]は消滅し、同時に隷属者は行動不能となる
対価:なし
注釈:何か特別な手段を用いない限り、両者を識別できない
それぞれが同一の技能を同一のタイミングで判定する場合、1つのダイスで一括して判定する
|
――――――――――――――――-
|
発動型(一定条件や本人の意志などにより発動する異能)
+
|
発動型(一定条件や本人の意志などにより発動する異能) |
―――――――――――――――――
+
|
魔人種 |
名称:魔人種
所持者: 焔 玲二
性質:一時的に肉体を怪異に近くする事で、人外の肉体を得る事が出来る
浸食:なし
突出:・dbに+1d10を追加
- 敵技能によるマイナス補正、行動不能無効
- 防御術によるマイナス補正を-10%に変更
- 決定的成功確率+5%、ファンブル率+5%
- 決定的成功時再行動
欠落:・戦闘R終了時に最大HP-1d10減少(シナリオ中の間のみ)
戦闘R終了時にSAN1d6減少
この時発狂した場合、思考が不可となり目の前の敵が皆殺しになるまで
戦闘以外の行動が取れなくなる狂気に陥る(撤退も不可)
対価:無
注釈:寿命が縮まりかねない程肉体に負担をかける為長時間の使用は出来無い
普段は戦学が埋め込んだストッパーによりこの異能は封じ込められている
|
―――――――――――――――――
+
|
地球(ほし)の本棚 |
名称:地球(ほし)の本棚
所持者:フィリップ
性質:精神世界にある「地球(ほし)の本棚」に検索をかける事で、あらゆる知識・技術などの取得・実践を可能とする。
浸食:なし
突出:魔導の叡智で分析術を兼ねる事ができ、-10%で全ての学問技能として降ることができる。
また知識、アイデアなどで降れるものは、図書館と組み合わせで成功するとより詳しい情報を入手できる(情報力みたいな感じ?)
ただどこまで入手できるかはKPの判断による。
分析に成功した相手に自分が攻撃する場合、または戦術指揮で指定して手番を増やしたPCが
攻撃する場合ダメージに+1d10する。
欠落:戦闘中に分析、学問技能を行う場合、ラウンド頭に宣言し自分の手番まで回避、受け流しに-50%の補正がかかる。
実際に技能を行えるのは自分の手番になる。
魔導の叡智の習得、成長にかかる技能点が2倍ではなく3倍になる。
対価:無
注釈:地球上のあらゆる知識を閲覧できるが、ロックが掛かったものなど閲覧不可能なものもある。
|
―――――――――――――――――
|
解放型(発動型と似ているものの、何らかの対価を必要とする異能)
+
|
解放型(発動型と似ているものの、何らかの対価を必要とする異能) |
―――――――――――――――――
+
|
【竜】 |
名称:【竜】
所持者: 竜崎 恋華
性質:竜の力を解放し、鱗によって物理攻撃に強い耐性を得る
浸食:なし
突出:1d3Rの間、無視されない物理半減装甲を得る
欠落:発動中に被攻撃SCや回避Fが発生した場合、
『逆鱗に触れられ』、被攻撃後に即座に装甲が消滅する
対価:MPとSANを1d5+2点支払う
注釈:発動タイミングは任意だが、効果終了後1Rの間は発動出来ない
|
―――――――――――――――――
+
|
気狂いピエロ |
名称:気狂いピエロ(クレイジースロット)
所持者:カイト・トライバル
性質:ランダムで武器を具現化する
浸食:なし
突出:攻撃時にMPを1d6消費することで発動。さらに1d6を振って出た目の武器を具現化する。
一度攻撃をするまで変更することができない。3R経過で消滅。
攻撃するときは①、②、③、⑤は刀剣術で、④は拳銃で判定する。
武器の耐久力が無くなった場合超過分をMPで支払うこともできる。
・①剣:3d5+DB 大ハズレ
・②大鎌:3d12+DB 複数の敵に攻撃可能(2~3体くらい?)。アタリ
・③ハンマー:1d10+DB 装甲貫通。 ハズレ
・④銃:3d6+5 1R2発。魔法ダメージ扱い
・⑤大剣:5d10+DB+任意でMPを消費しダメージに追加。大アタリ
・⑥???:切り札「ジョーカー」。シナリオで一回のみ発動可能。これを引いたとき発動するかは任意で決めてよく、
発動した場合MP1になり攻撃が終わったあと強制的に気絶する。発動しなかった場合は不発扱いでカウントはされない。
回避ー30で12d10のダメージ。またその後に任意で1d100でダイスを振って奇数が出るまで連続攻撃できる。
その場合一回につきSANを1d6+1消費する。判定は刀剣術。
欠落:何が出るかは分からない、運次第である
対価:MPを1d6消費することで発動
|
―――――――――――――――――
|
不定型(上記の特性のいずれかを複数内包する異能)
+
|
不定型(上記の特性のいずれかを複数内包する異能) |
―――――――――――――――――
+
|
さとり |
名称:覚り
所持者:さとり
性質:伝承に伝わる覚り妖怪の本質の開放、攻撃の無効化を行う
浸食:あり
突出:相手の攻撃を1Rに3回精神干渉魔術「覚り」で回避できる
回避および精神干渉魔術へのマイナス効果を無効化する
この魔術での回避は狙撃、暗殺、不意打ち、武道[フェイント]による攻撃も回避できる
欠落:魔術で回避した回数分、回避の成功失敗に限らず、次のRで全技能に-5%される
この魔術による回避では成功失敗に限らずMP5を支払う
対価:発動時MP5の消費
注釈:Cによる回避無効化に関しては無効化できない
また、この魔術による回避は魔術、異能、回避のどれかとして扱う
|
―――――――――――――――――
+
|
天使の翼 |
名称:天使の翼
所持者:マター
性質:天使としての翼を六枚生やす。
浸食:なし
突出:短時間少し浮いたり、滑空程度はできる。
このPCのあらゆる攻撃は魔の力を持つもの、邪悪な精神の持ち主に対して装甲貫通を付与する。
※魔の力(魔族、人魔、異能体質、呪術、SANを消費したりさせたりする魔術、その他禍々しい力)
翼で殴る場合技能値上限で判定し翼一枚につきdbのダメージを与える。
dbで6回殴ることも6dbで1回殴ることもできる。
この翼は受け流しもできるが(一枚の耐久5)、飛び道具や範囲魔術を受け流す度に翼を1枚消費する。
1d6枚の翼、3d(失った翼)のMPとSANを消費することで受け流しが自動成功にできる。
欠落:魔の力や邪悪な精神を持たないものには装甲は適用され、ダメージ量も半分になる。
余計なものがあると動かせないらしく、一切の武器を所有できない。
対価:維持に1時間5MPを消費する。
失った翼を生やすには1枚につきMP1d6を消費する必要がある。1R1枚までで、手版消費なし。
全ての翼を失うとショックロール。
注釈:恐ろしく似合っていない。
|
―――――――――――――――――
|
コメント欄
- テキスト判りにくい気がしたので注釈 -- G (2014-12-20 22:24:08)
- 「常時」発動されるのが異常型。オンオフの概念があるのが「発動型」。オンオフがあり且つコストが発生するのが -- G (2014-12-20 22:25:01)
- 「解放型」と一応定義しています -- G-途中で切れた (2014-12-20 22:25:40)
最終更新:2015年02月18日 00:05