【詳細】
石森章太郎(石ノ森章太郎)が生み出したヒーローの総称。
- 昭和仮面ライダーについては昭和仮面ライダーを参照。
- 平成仮面ライダーについては平成ライダーを参照。
- 秘密戦隊ゴレンジャーについては秘密戦隊ゴレンジャーを参照。
- ジャッカー電撃隊についてはジャッカー電撃隊を参照。
主に、仮面ライダーシリーズに登場。
以下、作品ごと(シリーズごと)に記載。
キカイダーシリーズ
『人造人間キカイダー』、『キカイダー01』からなるシリーズ。他にも原作漫画やアニメ版などのメディア展開をしている。
スピンオフ作品として『人造人間ハカイダー』が作られた他、漫画版『イナズマン』や映画『ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー』でも客演。
【キカイダー】
仮面ライダーWのデザインモチーフの1つ。
『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』で、終盤に登場しシャドウと戦う。
キカイダーを演じる伴大介氏はイナズマンや
バトルコサックも演じている。
後の2014年には『REBOOT』としてリメイク。映画に先駆けて鎧武にキカイダー、ハカイダーが登場。
【キカイダー01】
【戦士名】 |
キカイダー01 |
【読み方】 |
きかいだーぜろわん |
仮面ライダーWのデザインモチーフの1つ。
『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』で、終盤に登場してシャドウと戦う。
イナズマンシリーズ
『イナズマン』、『イナズマンF』からなるシリーズ。他にも原作漫画などのメディア展開をしている。アニメ版『人造人間キカイダー』でも客演。
人類の進化系と人類との敵対関係という構図は『アギト』や『555』の草案の1つとなっている。
(なお、『イナズマン』、『イナズマンF』のメインライターの伊上勝氏は『アギト』、『555』などのメインライターの井上敏樹氏の実父。)
『仮面ライダーフォーゼ』に関連した映画でリメイクされた。
【イナズマン】
仮面ライダーカブトに登場するライダー(マスクドライダーシステム)のイメージモチーフの1つ。
『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』で、終盤に登場しシャドウと戦う。
イナズマンを演じる伴大介はキカイダーや
バトルコサックも演じている。
【サナギマン】
仮面ライダーカブトに登場するワームのデザインモチーフの1つ。
『仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム』に登場する。
【快傑ズバット】
【戦士名】 |
快傑ズバット |
【読み方】 |
かいけつずばっと |
『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』で、終盤に登場しシャドウと戦う。
快傑ズバットを演じる宮内洋氏は仮面ライダーV3や
アオレンジャーや
ビッグワンも演じている。
【宇宙鉄人キョーダイン】
【戦士名】 |
宇宙鉄人キョーダイン |
【読み方】 |
うちゅうてつじんきょーだいん |
『仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!』に登場した宇宙鉄人のデザインモチーフの1つとして登場(正確には別キャラクターで、モデルとなったキャラクター)。
【大鉄人17】
【戦士名】 |
大鉄人17 |
【読み方】 |
だいてつじんわんせぶん |
『仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!』に登場した「衛星兵器XVII」のデザインモチーフの1つとして登場(正確には別キャラクターで、モデルとなったキャラクター)。
【アクマイザー3】
1975年放送。地底のアクマ族を裏切り正義のために戦う三銃士をモチーフにするヒーロー。
翌年には続編の『超人ビビューン』が放送された。
『MOVIE大戦アルティメイタム』では、「黒幕」としてリファインされる形で登場。
【美少女仮面ポワトリン】
1990年放送。2003年放送した特撮ドラマ版『美少女戦士セーラームーン』のデザインモチーフの1つ。
従来の特撮ヒーローと違い、女性が主役で、なおかつ全身スーツではなく仮面とマントのみという変装に近い軽装なヒロイン。いわゆる不思議コメディ。
『MOVIE大戦アルティメイタム』ではある人物が変身する姿として登場した。
最終更新:2020年10月16日 05:57