【名前】 |
光鬼 |
【読み方】 |
ひかりき |
【声】 |
螢雪次朗 |
【登場作品】 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【登場話】 |
ドン41話「サンタくろうする」 |
【分類】 |
ヒトツ鬼 |
【憑依された人間】 |
サンタクロース |
【欲望】 |
「時代とともに変わった人々に復讐する」 |
【素体】 |
ベニツ鬼 |
【モデル】 |
光モデル |
【スキン】 |
燃えるオーラ |
【蟾ィ螟ァ蛹】 |
巨大化せず |
【ドロップ】 |
マスクマンギア |
【文字化け】 |
蜈画姶髫(光戦隊) |
【むかしむかし…】 |
サンタは健気にプレゼントを寄付してくれたタロウと喜・喜として遊んだそうな… |
【モチーフ】 |
観音像、仁王像、メディテーション、ハイテク曼荼羅、鬼 |
【名前の由来】 |
光戦隊マスクマン+ヒトツ鬼 |
【詳細】
「時代とともに変わった人々に復讐する」という欲望を叶えようとするサンタクロースから生まれた光モデルの
ヒトツ鬼。
ベニツ鬼を素体とし、微笑みを携えた金色の右半身と煮えたぎる憤怒に染まった黒い左半身が組み合わさったどことなくありがたいような、近寄りがたいような仏像の融合体に見える「燃えるオーラ」スキンで実体化したヒトツ鬼。
ベニツ鬼本体の腕を除けば左右5本ずつ腕を持ち、一番上で両手を合わせている他、胸で三角形を作っている。
額には大きな白毫?らしき宝珠を持つ。
このヒトツ鬼に変身したのはサンタクロース。
多くの子供達に本気のプレゼントを送ってきたサンタクロースだったが最近の子供達は傲慢になり、普通のプレゼントでは喜ばなくなり、最初は子どもたちへの愛に満ちた善意のプレゼントだったが次第に子どもたちの反応を見るうちに疲労ばかりがたまり、人を超えた苦労の鬼はモンスター化したことでメディテーションで一気に浮遊して、生意気な敵をオーラパワーでねじ伏せてしまう。
歪んだ愛のソルジャーとなった光鬼は缶詰や歯ブラシ、使い潰した靴等のゴミにしか見えない誰も喜ばない不気味なプレゼントを贈りつける。
【余談】
モチーフは「光戦隊マスクマン」。
左右異なる仏像をくっつけた見た目なのはマスクマン達の基地にもある「ハイテク曼荼羅」に由来すると思われる。
メカと肉体の融合を表現したもので、平和への願いの表れともされているが、それを象った姿の光鬼が一番町の平和をかき乱しているのは何たる皮肉か。
サンタクロースとは子どもたちの夢と希望の象徴、信じる心が生み出した平和のシンボルとも言えるがその実、悪い子と判断するととんでもないものを贈りつける「ブラックサンタ」なる黒いサンタクロースの逸話がある地域がある。
左半身が黒いのはそれに由来するのだろうか。
ちなみに説明文中にある「(歪んだ)愛のソルジャー」とはマスクマンのエンディングテーマ。
『HOFUKU-ZETTO』によると、番組後半になってデザイナーに発注される個体と実際に作中に現れる順序が不一致になってきた中、ラスボスのつもりで神々しく強そうにデザインしたという。
最終更新:2023年07月08日 17:04