フラッシュキング

【名前】 フラッシュキング
【読み方】 ふらっしゅきんぐ
【登場作品】 超新星フラッシュマン
ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦
特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE
【初登場話(フラッシュ)】 第2話「見たか!巨大ロボ」
【分類】 巨大ロボ
【スーツアクター】 日下秀昭
【合体コード】 「合体、フラッシュクロス」
【構成マシン】 タンクコマンド
ジェットデルタ
ジェットシーカー
【武器】 コズモソード など
【必殺技】 スーパーコズモフラッシュ など
【テーマソング】 輝け!フラッシュキング

【超新星フラッシュマン】

タンクコマンド、ジェットデルタ、ジェットシーカーの3機が合体し完成するプリズニウム製の巨大ロボ。

「フラッシュ星人」がフラッシュマンへと用意、使用されている「コンピューター」は超高速でのシステムの再起動が可能となる。

スーパー戦隊シリーズにおいて、中盤の巨大戦にて大破した初のロボットとなり、戦線復帰後はシリーズ初の2号ロボのタイタンボーイ(グレートタイタン)と使い分けるようになる。
乗り心地はブルーフラッシュ曰く「2号ロボよりも上」らしい(第20話)。

使用武器は「コズモソード」。

必殺技はコズモソードでの斬撃を対象へ繰り出す「スーパーコズモフラッシュ」。

【ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦】

「玩具へ人々の思いが宿り実体化した」という形態で登場、他の歴代の巨大メカや巨大ロボたちと実体化を果たす。

【特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE】


【余談】

企画段階の名称には「フラッシュロボ」、「フラッシュマンロボ」、「グレートフラッシュ」が挙げられていた。

「2機のジェットがタンクコマンドの車体へ食い込み、スライドすることで腕と脚になる」という変則的な合体ギミックがある。
玩具のCMで「三次元スライド合体」と称され、デザイン担当の大石一雄氏は「積み木的な合体ではない、新たな合体システムを入れ込もうとした」と語っている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月22日 16:47