ギンガドライバー

【名前】 ギンガドライバー
【読み方】 ぎんがどらいばー
【音声】 杉田智和
【登場作品】 仮面ライダージオウ
【初登場話】 EP35「2008:ハツコイ、ウェイクアップ!」
【分類】 変身ベルト
【使用者】 仮面ライダーギンガ

【詳細】

仮面ライダーギンガの用いる変身ベルト。

基礎形状がジクウドライバーに酷似している他、シノビドライバークイズドライバーキカイドライバーとも共通する見た目を持つが理由は不明。

ギンガが常に変身状態で活動しているため、どういった形で変身するかなど、謎の包まれており情報はあまりない。
各種機能や能力もそうだが、仮面ライダーギンガにまつわる情報は「~と考えられる」という形で曖昧にぼかされている。

エレメンフィックスは装備生成装置。
ピュアパワーを使い宇宙に漂う元素を選定し、固定化することで仮面ライダーギンガの装備を生成すると考えられる。

パワーピュアフィはエネルギー精製装置。
「ギンガスコープ」や「ソーレシーバー」より送られた太陽光から純度の高い力「ピュアパワー」を取り出し、全身へ供給すると考えられる。
アナスティアーミラーは誤差修正装置。
銀河の中心座標を常に観測し、予定航路の軌道修正やレンズの収差補正などの修正を随時行うことで、理論値と実測値の相対誤差を最小にとどめる役割を持つと考えられる。

ギンガスコープはナビゲートシステム。
あらかじめ入力された1万2千項目の条件に合うターゲットを選定して適合者をナビゲートする装置。
選ばれた惑星をモニターに表示して行先標とし、表面レンズと周囲を囲む金冠にて太陽光を吸収し、パワーピュアフィに供給する役割を持つと考えられる。

【余談】

シノビドライバー、クイズドライバー、キカイドライバー用のパーツを差し替えることで、各変身ベルトを再現可能なDX版がプレミアムバンダイ限定商品として販売された。
現在は受注終了。

上述の通り変身シーンは存在しない上、ギンガはベルトを全く操作せず戦っていたが、玩具版ではバックルを取り付け一度押し込むことで変身音声が鳴り、以後押す回数に応じて必殺技の音声が鳴る。
玩具化によって初めて判明した音声が多く、ベルト音声はギンガ役として出演した杉田智和氏が担当している。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月13日 17:58