時代の流れとは決して一定ではない。
穏やかに、時には激流となってそこに生きる人間を翻弄する。
平穏であった日常は一転して、戦乱の渦に飲み込まれた。
『どちらが王として優れているか』
ギルガメッシュとセイバーの些細な口論から始まった諍いは、
他のマスターやサーヴァント達も巻き込み、周囲に波紋を生んだ。
同時期に偶発的に発生した遠坂凛と間桐桜の姉妹喧嘩が拍車を掛け、
遂に『フルール予約限定生産スペシャルケーキつまみ食い事件』に発展。
英霊や魔術の飛び交う大抗争の末、両者は冷戦状態に突入。
この混乱に乗じた各派は独立を宣言。
冬木市は正に群雄割拠の戦国時代を迎えていた。
現在は小康状態にあるものの、いつ戦争の火蓋が切られておかしくはない。
貴方(プレイヤー)は、何か良くない物に影響を受けた後藤君として、
いずれかの勢力の参謀と成り、冬木市の征服ないしは戦争の終結を目指して行動します。
期間は100ターン(長すぎるとの意見より、一週目は40ターンまでに変更になりました)。
それを過ぎると戦いに飽きたサーヴァント達が勝手に和平交渉を進めて終了します。
また、自勢力の総大将が倒されたり、本拠地を制圧された場合も敗北となり、そこで終了です。
ゲーム終了時に、その状況に応じたエンディングを迎える事になります。
主な仕事は、国内と外交関係の方針を定める事。
または各ユニットからの提案等のイベントに対して対処する事もあります。
その際には、メリットとデメリットが表示されるので、それを見て選択できます。
それでは、貴方の所属する勢力を選んでください。
名称:大ブリテン衛宮邸連合
総大将:セイバー
性質:好戦(戦争に向けた提案が主軸になります)
主力:イングランド騎士団(4:2:3:8) 初期人数:100
左から攻撃力、防御力、機動力、消費となります。
イングランド騎士団は他に比べ戦闘に長け、また進軍速度にも優れた優秀な兵です。
更にセイバーがカリスマ持ちの為、正面から戦闘した場合ほぼ負けは無いでしょう。
しかし反面、防御が低く、また維持する為の消費も激しいのが難点です。
電撃戦には向いているのですが、防衛や要塞の攻略には不向きと言えるでしょう。
収入:コペンハーゲンのアルバイト+10(人材:衛宮士郎から発生)
藤村大河の宿泊費+3(拠点:衛宮邸から発生)
人材1:総司令官・セイバー
技能A:カリスマ(軍団を指揮している場合、全体に大幅+修正)
技能B:対魔力(軍団を指揮している場合、魔術での攻撃を緩和)
技能C:士気高揚(軍団を指揮している場合、戦闘時の-修正は受けない)
宝具:約束された勝利の剣(消費50で敵軍全体に大ダメージ)
非常に戦闘的な技能を多く保有し、正に最優のサーヴァントの名を冠するに相応しい。
しかし、倒されたら即敗北の総大将が前線に出るのはいかがなものか。
打倒ギルガメシュを目標にひたすら先陣を突き進む騎士王の明日はどっちだ!?
人材2:主夫・衛宮士郎
技能A:手作り料理(両者が本拠地にいる場合、セイバーの不満を緩和する)
内政に集中する場合、彼無くしてセイバーの制御は成り立たない。
何よりも衛宮邸の財政は彼の両肩に掛かっているのだ。
ある意味、セイバー以上に倒されてはいけない存在。
投影も無限の剣製も使わないのは彼が平和主義者だから。
しかしイベント次第では変更される可能性も有る。
台所を守る一家の要は冬木の街を守れるのか!?
85 名前: Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q [sage] 投稿日: 2007/12/15(土) 16:56:57
~現在の外交状況~
非常に親密な中立組織:コペンハーゲン、藤村組
友好的な他勢力:遠坂凛、間桐桜、キャスター、イリヤスフィール
敵対的な他勢力:特になし
非常に敵対的な他勢力:ギルガメッシュ
人材に難が有るものの、敵対する勢力が少ない為に安定している。
更に交渉によってコペンハーゲンから資源が、藤村組から戦力供与が得られる。
しかし絶妙なバランスというべきか、優柔不断というべきか、
一つの勢力に肩入れすると一気に戦端が開かれかねないという素晴らしい位置にある。
序盤は万遍なく(ギルガメッシュを除く)全ての勢力と仲良く、
後半から手を組む相手を選んで行動するのがベストだと思われる。
~解説~
イングランドの伝説的英雄、アーサー王。
その栄光は今もなお色褪せる事なく輝いている。
しかし、戦いの無い現世においては食っちゃ寝の居候扱い。
そんな自分に鞭を打ち、再び彼女は立ち上がった。
全ては王の偉大さを世に知らしめる為!
果たして彼女は、かつての栄華を取り戻す事が出来るのか?
時代も場所も飛び越えて、再び赤き竜の旗が冬木の地に翻る…!
(選択)大ブリテン衛宮邸連合でプレイしますか?
Y/腹ペコらいおんは大陸制覇の夢を見るのか。
…次のステップより大ブリテン衛宮邸連合のターンが始まります。
N/獅子は百獣の王、人の王に非ず。
…他の勢力の紹介に移ります。
N-1/遠坂凛
N-2/間桐桜
N-3/イリヤスフィール
N-4/キャスター
N-5/ギルガメッシュ
92 名前: Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q [sage] 投稿日: 2007/12/15(土) 18:22:10
全体に万遍なく散っているようなので、長くなりますが次で全勢力の紹介をします。
そこで参戦する勢力を決定という形に。
105 名前: Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q [sage] 投稿日: 2007/12/16(日) 18:40:02
名称:冬木市土地管理者陸上部同盟
総大将:遠坂凛
性質:交戦
主力:穂群原学園・陸上部(2:1:3:1) 初期人数:100
遠坂嬢とレッドのにーちゃんの為ならと集まった蒔寺楓を初めとする陸上部の有志です。
本職ではないので、他の勢力と比べると戦力的にはかなり劣っています。
しかし、消費が少ないので大人数を用意できるのが利点。
どうにもならない質の差も圧倒的な物量なら覆せるというのは近代戦の常識。
加えて日頃から鍛えられているので足だけは速く、撤退や追撃に向いています。
技能または宝具で敵に大損害を与え、撤退する敵を叩くといった戦い方が有効でしょう。
火力と圧倒的な物量で押し潰す戦略が主体という、正に『赤』が似合う陣営です。
収入:土地からの魔力供給+5(拠点:遠坂邸より発生)
人材1:土地管理者・遠坂凛
技能A:宝石魔術(消費10で敵軍全体に小ダメージ)
技能B:魔術研究(本拠地にいる場合、資源を消費して宝石剣等の研究を行う)
技能C:人気者(本拠地にいる場合、兵の不満の上昇を緩和する)
技能D:中国拳法
(消費20で指揮官に負傷(軽)を与える事がある。
負傷した指揮官は撤退し、その回復まで軍団の指揮も出来ず技能も収入も発生しません)
才色兼備の学園のアイドルにして、冬木市を実効支配する影の支配者。
好戦的でありながら無謀な提案は避ける慎重さを兼ね揃えている。
低コストで使い易い宝石魔術と中国拳法を武器に前線に出続けるも良し、
巧みな外交で戦いを避けて屋敷に引き篭もり魔術研究に没頭するも良し。
自由に使い分けが出来る万能ユニットとして重宝します。
しかし、戦力を+方向に修正する技能を持っていないので油断は禁物です。
人材2:サーヴァント・アーチャー
技能A:心眼(真)(軍団全体に与えられるダメージを緩和)
技能B:投影・熾天覆う七つの円環(消費20で投擲に分類される宝具を無効化)
技能C:投影・偽螺旋剣(消費20で敵全体に中ダメージ)
宝具:無限の剣製(消費40で敵全体に大ダメージ)
兵を指揮するというよりは火力支援が主となる前線タイプの指揮官です。
凛同様、+修正を持たないので敵の数を減らすのに専念する事になります。
尚、投擲に分類される宝具を持っているのはランサーとギルガメッシュだけですので、
実質、ギルガメッシュ陣営キラーに成り得る存在です。
凛と合わせて大量に資源を食う戦い方になりますが問題ありません。
大した収入こそ無いものの、彼女には親の残した財産があるので初期資源が豊富です。
人材3:黒豹・蒔寺楓
技能A:スパルタ指導(軍団を指揮している場合、兵の不満による-修正を受けない)
人材4:恋愛探偵・氷室鐘
技能A:情報網(本拠地にいる場合、他の勢力が行った外交の結果が確認できる)
人材5:マネージャー・三枝由紀香
技能A:お弁当(本拠地にいる場合、兵からの苦情が発生しない)
能力だけを見ると今一つ華やかさに欠けるものの、
兵隊の人数が増えると、それに合わせて不満の上昇も早くなります。
戦力的な面から増員せざるを得ない陣営の中では、
そういった問題を解決する能力を持った人材は貴重かもしれません。
また、一つの提案イベントの発生に対して、
蒔寺楓は強硬策、氷室鐘は中立策、三枝由紀香は温和策といった三つの提案が行われます。
兵の不満度などを考慮し、上手く飴と鞭を使い分けるのが勝利の鍵となるでしょう。
106 名前: Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q [sage] 投稿日: 2007/12/16(日) 18:41:23
~現在の外交状況~
非常に親密な中立組織:特に無し
特別な中立組織:ルヴィア
友好的な他勢力:セイバー
敵対的な他勢力:キャスター、イリヤスフィール
非常に敵対的な他勢力:間桐桜、ギルガメッシュ
人材の頭数はあるものの、親密な中立組織は存在しません。
しかし彼女以外に利用不可能な特別な外交先があり、そこで資源と技術を交換する事が可能です。
一応キャスター等の他勢力とも取引は出来ますが、
敵勢力に力を与えたくない場合はルヴィアに頼りましょう。
ですが、決して友好的な組織ではないので無償提供は受けられません。
そして勢力関係において、友好的な他勢力が一つだけと少し外交的に厳しい状況にあります。
情報網の技能を生かし、複数の勢力を相手にしないよう上手く乗り切りましょう。
~解説~
冬木市の正統な土地管理者である遠坂凛。
彼女にしてみれば、これは反乱分子の鎮圧も同然。
魔術協会や『時計塔』に知られる前に揉み消そうと躍起になる。
目指すは戦争の終結か、はたまた冬木市の完全掌握か。
軍靴ならぬスパイクの音が冬木の街に木霊する…!
107 名前: Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q [sage] 投稿日: 2007/12/16(日) 18:42:36
名称:独立宗教法人柳洞寺
総大将:キャスター
性質:内向(内政的な提案が主軸と成ります)
主力:竜牙兵(2:2:1:4) 初期人数:100
本編でのやられ役、キャスターが生み出した竜牙兵です。
他の勢力と比べて戦闘能力は低く、動きも緩慢。
しかし、作り出されたゴーレムなので不満や苦情は一切発生しません。
それによって戦闘時の+修正も受けられないという不都合もありますが、
元々そういった技能を保有している人材がいないので問題ないでしょう。
また、ゴーレムは資源を消費しての生産扱いとなります。
資源に余裕さえあれば大量生産による攻勢も可能です。
収入:穂群原学園からの給料+10(人材:葛木宗一郎から発生)
土地からの魔力供給+15(拠点:柳洞寺から発生)
人材1:若奥様・キャスター
技能A:高速神言
(消費20で魔術による攻撃を行います。
効果は全体に-修正、中ダメージ、一定確率で指揮官の撤退の中からランダムで発生)
技能B:強化
(サーヴァント以外の指揮官が同じ軍団にいる時に消費10で発動。
相手を負傷させる技能の成功率を+修正、かつサーヴァントへの発動を可能にする)
技能C:道具作成
(本拠地にいる場合、資源を消費して竜牙兵やその武装等の便利道具を開発します)
宝具:破戒すべき全ての符
(消費40で敵の指揮官がサーヴァントだった場合、こちらの陣営に引き込める事があります)
最弱の誹りを受けるともキャスターの技能は優秀の一言。
高速神言で指揮官の撤退が発動すれば大軍も烏合の衆と化します。
更に非常に低確率だが、宝具が決まれば自軍が大幅に増強され、
しかもセイバーとギルガメッシュなら、その時点で勝利が確定するという凶悪ぶり。
他にも強化は使い勝手が良く、葛木だけではなく零観にも使用可能です。
ですが、総大将が前線に出ると危険なのは前述の通り。
逆に道具作成を生かし、本拠地でちまちまと竜牙兵の強化に努めてもいいでしょう。
彼女の魔術は、二人の愛の新居に踏み込む不届き者を打ち倒せるのか!?
人材2:教師・葛木宗一郎
技能A:暗殺拳
(消費20でサーヴァント以外の指揮官に負傷(重)を与える事がある。
(重)と(軽)の違いは回復までに掛かるターンの差です。
個人によって回復までの時間に差が出ますが、
基本的にサーヴァントの回復は早く、人間は一部の例外を除いて遅いです)
葛木を始めとしてキャスター陣営は負傷を与える技能持ちが多いです。
負傷者が出ればその場の戦闘だけはなく、今後においても有利に働くでしょう。
しかし失敗した場合、戦力に勝る相手と戦わなければならない事も多く、
成功した事を前提とした戦いではなく、その後のフォローも重要になります。
加えて彼が怪我したり、倒れたりするとキャスターに悪影響が出ます。
果たして教え子達に兵法の何たるかを身を以って教えられるか!?
人材3:門番・アサシン(偽)(このユニットの名称は佐々木小次郎にも変更できる)
技能A:束縛(拠点:柳洞寺から動けません)
技能B:心眼(偽)(相手の負傷を負わせる技能の成功率を下げます)
技能C:秘剣・燕返し(消費20で相手の指揮官に高確率で負傷(重)を与える事がある)
負傷持ち二人目。
強化によって燕返しの成功率は上がりませんが、元々高いので問題ありません。
動けないという欠点を除けば、アサシンは葛木の上位互換と言えるでしょう。
しかも柳洞寺はこのゲーム最大の要塞なので、+修正持ち率いる大軍が来ても易々と落ちません。
もしかしたら彼は敵に回したら一番嫌なタイプかもしれません。
原作では一度も決まらなかった秘剣、今宵は思う存分披露する!
人材4:生徒会長・柳洞一成
技能A:校外における部活動の罰則規定
(穂群原学園の軍団と戦闘になった場合、相手全体の不満を大幅上昇させる)
職権乱用? いいえ、正当な権利の行使です。
学生の本分を忘れて戦に逸る学生達を処罰します。
不満の上昇は地味ですが、放って置くと全体に大幅な-修正を与えます。
如何なる大軍も統制が崩壊すれば機能せず。
卒業前に遠坂に一泡吹かせてやる事が出来るのか!?
人材5:僧侶・柳洞零観
技能A:捕縛術(消費10で相手の指揮官に負傷(軽)を与える事がある)
負傷持ち三人目。
完全に葛木の下位互換。
穂群原OBトリオの中で一番影が薄い人。
ただ、この人は怪我しても倒れても影響ないので気軽に使えます。
実力はあるけれど相手に怪我させない気遣いがゲームでは裏目に…。
108 名前: Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q [sage] 投稿日: 2007/12/16(日) 18:44:01
~現在の外交状況~
親密な中立組織:コペンハーゲン、藤村組
友好的な他勢力:間桐桜
敵対的な他勢力:セイバー、遠坂凛、イリヤスフィール
非常に敵対的な他勢力:ギルガメッシュ
頭数が多く、しかも戦闘向けという恵まれた人材配置。
また要塞である柳洞寺を持ち、定期的な収入も多い。
しかし、それ故に他の勢力から狙われやすく孤立しやすい。
セイバーでプレイした場合、キャスターは友好的な勢力だが、
こっちの場合は敵対勢力扱いという完全に彼女の片思いとなっています。
だが、親密な中立組織が多い事や間桐桜が友好的など見るべき所も多い。
~解説~
独立したのは邪魔者の侵入を防ぐ為!
領内に無断で踏み入った者は領土侵犯と見なして射殺する!
戦火に包まれる冬木の街を見下ろしながら、
キャスターは二人の楽土を築けるのだろうか!?
109 名前: Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q [sage] 投稿日: 2007/12/16(日) 18:45:37
名称:マキリ民主主義弓道部連盟
総大将:間桐桜
性質:内向
主力:穂群原学園・弓道部(1:3:1:2) 初期人数:100
間桐新主将の名の元に集った弓道部の有志達の集まりです。
遠距離や遮蔽物に隠れての攻撃が可能な為、防御力に秀でています。
しかしその反面、攻撃力と機動力が犠牲になっており軍団の展開が間に合わない事もあります。
陸上部同様、消費も少なく数を集めやすいので物量で押していく戦法が有効的です。
収入:喜多邑茶屋のアルバイト+3(人材:間桐慎二から発生)
骨董店のアルバイト+5(人材:ライダーから発生)
土地からの魔力供給+2(拠点:間桐邸から発生)
人材1:新主将・間桐桜
技能A:影
(部隊を指揮している場合、相手の指揮官がサーヴァントなら敵全体に大幅な-修正を与える)
技能B:食事
(部隊を指揮している場合、敵を壊滅させる事によって資源を得る)
別名・サーヴァントキラー。
総大将なのに戦闘で活用する技能しか保有していません。
ですが強力な技能と宝具を持つサーヴァントの指揮官を
本拠地で待機させておけば楽に迎え撃てるというのは強みです。
ただ、技能の方向性がメインヒロインとしては如何なものかと…。
人材2:サーヴァント・ライダー
技能A:騎乗(部隊を指揮している場合、機動力に+修正を与える)
技能B:石化の魔眼(部隊を指揮している場合、敵全体に-修正を与える)
技能C:対魔力(部隊を指揮している場合、魔術による攻撃を緩和)
宝具:騎英の手綱(消費40で敵全体に大ダメージ)
セイバーに次ぐ実力を持つ非常に有能な前線指揮官。
桜と同じ軍団に配備すればサーヴァント相手には二重の-修正が掛かり、
撤退した相手を騎乗の技能で追撃、最後は食事の技能で美味しく頂ける。
そういった実に息のあったコンビネーションが可能となりますが、
そうすると本拠地が手空きになるというジレンマに悩まされるでしょう。
持ち前の機動力を生かし、冬木の街を縦横無尽に飛び回れ!
人材3:元副主将・間桐慎二
技能A:不協和音(部隊を指揮している場合、味方全体に-修正)
技能B:傲慢(本拠地にいる場合、兵の不満が上昇)
このゲーム唯一の負の技能持ちです。
不協和音を持っているので指揮官にする意味が無いと思われがちですが、
このゲームの軍団は基本100単位で活動します。
この状態では指揮官が不在でも-修正は受けません。
ですが、それ以上増えると指揮系統が乱れて数に比例して-修正が発生します。
それを発生させないようにするのが指揮官の役目です。
慎二の不協和音の場合、100単位を指揮すると居ない方がマシ。
200単位なら居ても居なくても同じ、300単位以上からようやく日の目を見ます。
まあ…無理に使うよりは収入の発生源と割り切る方が良いかも知れません。
時折、非情な作戦を提案したりします。
110 名前: Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q [sage] 投稿日: 2007/12/16(日) 18:47:05
人材4:元主将・美綴綾子
技能A:女傑(部隊を指揮している場合、味方全体に+修正)
文武両道、曲者揃いの弓道部を率いた手腕は伊達じゃない!
サーヴァントでも無いのに+修正を持つ有能な指揮官。
慎二の開けた穴を一人で何処まで埋めれるか!?
人材5:部員・美綴実典
技能:無し
このゲーム唯一の技能なし。
良く言えば、慎二の上位互換。
人材6:間桐臓硯
技能A:不死(壊滅させられても倒れはせず、代わりに負傷(重)を負う)
安心して使い捨て出来る指揮官。
桜さん、お年寄りは大切にしましょう。
人材7:アサシン(真)(このユニットの名称はハサンにも変更できる)
技能A:気配遮断(部隊を指揮している場合、侵攻した事が他の勢力や中立組織に判明しない)
宝具:妄想心音
(非常に低確率ですが消費30で敵の指揮官を倒す事があります。
その場合、相手の指揮官が持つ技能をランダムに一つ身に付けます)
気配遮断と宝具のみという(ある意味)漢らしい前線指揮官です。
しかし、どうしても弓道部は機動力に劣るので、
敵が同盟勢力と合流した後など不利な状況での戦いが多くなります。
そんな時は気配遮断の技能を生かす事で避ける事が可能です。
妄想心音は宝くじのような物だと思って当てにしないでください。
当たれば大きいのも宝くじと同様です。
~現在の外交状況~
親密な中立組織:藤村組
友好的な他勢力:セイバー、キャスター
敵対的な他勢力:特に無し
非常に敵対的な他勢力:ギルガメッシュ、イリヤスフィール、遠坂凛
キッチリと敵味方が分かれているのが特徴です。
セイバーかキャスターのどちらかに擦り寄るのが良いでしょう。
しかしセイバーが敵対勢力と同盟を結ぶ事が多々あるので、
(衛宮士郎共々)他の女に盗られないように注意しましょう。
あと、遠坂凛とは宣戦布告されていないのが不思議なほど険悪です。
この勢力は人材の宝庫ですが、それ故に人間関係も複雑です。
このゲームでは同じ軍団に指揮官と副官を設定できますが、
その際に人間関係によって変化が発生します。
例えばライダーと綾子を同じ軍団に入れると味方全体に-修正を与える等、
相性によって戦況が大きく変化します。
一応、隠し要素という扱いになっていますが、
原作を意識してもらえれば組み合わせが分かると思います。
例外なくサーヴァントとマスターの組み合わせは良好になっています。
(他人から略奪したり、無理矢理従わせた者は除く)
如何に人材を有効活用できるかが勝利の鍵でしょう。
~解説~
怨敵、討つべし!討つべし!
遠坂凛憎しで立ち上がった間桐桜!
この際だから邪魔者は全て一掃!
彼女の放つ矢は愛する者のハートと宿敵達の心臓を貫くか!?
119 名前: Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q [sage] 投稿日: 2007/12/17(月) 01:12:13
名称:古代アルスター我様激辛麻婆帝国
総大将:ギルガメッシュ
性質:好戦
主力A:ウルク歩兵(3:2:2:4) 初期人数:100
ウルク歩兵は安定した能力を持っています。
特にこれといった癖も無く、運用の仕方に悩まなくていいのが利点です。
主力B:アルスター戦車隊(4:3:3:5) 初期人数:100
アルスター戦車隊は数字の上では最強の兵です。
しかし、彼等には誓約が掛かっており迎撃には出れません。
つまり侵略専門のユニットです。
この両者のバランスを取りながら編成するのが基本的な戦術です。
収入:聖堂教会からの給料+10(人材:言峰綺礼から発生)
教会地下からの魔力供給+10(拠点:教会から発生)
プールの運営費用-10(拠点:わくわくざぶーんより発生)
プールの収益+ランダム(拠点:わくわくざぶーんより3ターン置きに発生)
人材1:我様・ギルガメッシュ
技能A:カリスマ(軍団を指揮している場合、全体に大幅+修正)
技能B:黄金の鎧(負傷を負わせる技能の対象から外れる)
技能C:黄金律
(得られる資源がランダムの場合、全て高評価になる。
また、無条件で資源を得られるイベントが発生する事もある)
宝具A:王の財宝(投擲型。消費30で敵全体にランダムダメージ)
宝具B:天地乖離す開闢の星(消費60で敵全体に大ダメージ)
ラスボスの貫禄というべきか、セイバーに匹敵する技能の持ち主です。
しかしセイバー同様、総大将が前線に出るのは(ry
ただ残念な事に彼の出す提案は非常に無謀極まるものばかりで、
提案を拒否すると見る間に不満が溜まっていくという我様主義です。
迂闊に動けない序盤から、その真価を発揮する事は無いでしょう。
果たして冬木の街に黄金の都は築けるのか!?
人材2:サーヴァント・ランサー
技能A:仕切り直し(軍団を指揮している場合、撤退時に追撃されない)
技能B:戦闘続行
(戦闘中に負傷しても撤退はせず技能も発揮される。戦闘終了後に負傷扱いとなる)
技能C:誓約
(軍団を指揮している場合、全体に+修正。
ただし敵の指揮官がサーヴァント以外の女性であった場合、全体に-修正)
宝具A:刺し穿つ死棘の槍
(消費20で敵の指揮官に高確率で負傷(重)を与える事があります)
宝具B:突き穿つ死翔の槍(投擲型。消費40で敵全体に大ダメージ)
技能、宝具共に優秀な前線指揮官です。
ギルガメッシュと合わせて陣営の主軸になる事は間違いないでしょう。
ですが彼はギルガメッシュと言峰に対し常に反感を抱いています。
その不安を緩和させなければその実力も十全とは発揮されません。
この戦争の渦中において、彼が満足できる戦いは出来るのか!?
人材3:神父・言峰綺礼
技能A:心霊治療(本拠地にいる場合、味方の負傷の回復が早くなる)
地味な能力ですがランサーが負傷する=前線指揮官がいなくなる、
そう考えると重要さが増したような気がしませんか?
しかし、内容だけ見るとマトモに見えてくるのは何故でしょう。
人材4:シスター カレン・オルテンシア
技能A:聖骸布
(軍団を指揮している場合、相手が男性の指揮官なら技能の一つを無効化)
中身同様、凶悪な技能を保有しています。
しかし、これが有効に生かせるのはアーチャーと柳洞寺の面々ぐらい。
この能力が有効活用できる相手はむしろ味方にいます。
また彼女は常に言峰を隙あらば排除し、教会を乗っ取ろうと考えています。
放って置くと言峰を追放、追求すると脱走します。
内部に抱えた爆弾、貴方ならどう処理しますか?
120 名前: Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q [sage] 投稿日: 2007/12/17(月) 01:13:18
~現在の外交状況~
本拠地以外の拠点:わくわくざぶーん
友好的な他勢力:無し
敵対的な他勢力:無し
非常に敵対的な他勢力:全て
古代アルスター我様激辛麻婆帝国には外交という言葉は存在しません。
基本的に出来る事といったら宣戦布告ぐらいです。
決して同盟や援助を期待しないで独力で勝ち抜いてください。
なおゲーム開始時から、わくわくざぶーんという拠点を保有しています。
黄金律の関係もあって収入の見込める金の成る木です。
が、それは本拠地とは別に戦力を分散させなくてはいけないという大きな問題も抱えています。
下手をするとわくわくざぶーんだけ無事で、本拠地が制圧⇒敗北という展開も。
いざとなったら見捨てるぐらいの我様並の器量を見せましょう。
~解説~
兵も強力で人材も優秀な技能持ち揃いですが人間関係は最悪です。
放置すると内部崩壊を起こしかねないという位置にあります。
そして外に出れば七人の敵どころか他勢力全てが敵対状態です。
内憂外患とは正にこの事でしょう。
某大国でさえ二正面作戦を避けたのに、
下手すれば五正面作戦という冗談みたいな事態に発展しかねません。
突然、皆が我を殺しに来るというブラックジョークな世界が楽しめます。
最も難易度の高い勢力とハッキリ断言できます。
はてさて我様は覇道を一人旅と相成りますでしょうか?
121 名前: Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q [sage] 投稿日: 2007/12/17(月) 01:15:50
名称:アインツベルン第三帝国
総大将:イリヤスフィール
性質:好戦
主力:戦闘用ホムンクルス(4:4:1:6) 初期人数:100
まるで重戦車のような人造人間の戦闘集団です。
きっと主武装はハルバートでしょう。
機動力は完全に失われていますが攻撃と防御が桁外れです。
追撃は諦めて本拠地ごと相手を叩き潰しましょう。
ただし増員する為に必要なターンが他の勢力の倍と成っています。
序盤を乗り切って数を揃えれば向かう所敵無しでしょう。
アインツベルンの技術力は世界一ィィーー!
収入:銀行口座+20(非常に友好的な中立組織:ス○ス銀行・深山支店から発生)
雷画のお小遣い+5(人材:イリヤスフィールから発生)
特別な事例として友好的な中立組織から資源が発生する事があります。
拠点と同様、その中立組織が他の勢力に制圧されるまで発生します。
中立組織には自衛の為の独自の軍団(例・藤村組構成員)がいますが、
他勢力に比べるとやや小規模な為、時には防衛に必要性に迫られます。
特に、この陣営は供給の大半がここなので死守しなくてはなりません。
人材1:総統・イリヤスフィール
技能A:小聖杯(本拠地にいる場合、資源を消費して建造物等を作り出す)
最後にしてようやく出て来た総大将らしい技能持ち。
無論、バーサーカーとのコンビでも活躍できます。
というより性質が好戦なので引き篭もっていると不満が溜まります。
時々、バーサーカーと兵を引き連れてストレス発散に出掛けましょう。
Los Los Los―――!
人材2:教育係・セラ
技能A:敵情視察(本拠地にいる場合、他勢力一つの行動を確認できる)
地味な様で凶悪な技能持ち。
敵を知れば百戦危うからず。
後方支援に専念すべし。
人材3:メイド・リーゼリット
技能A:五感欠損(負傷を負わせる技能の対象から外れる)
怪我しても痛みが無いので問題無い、と技能だけ見ると
物悲しくなってきますが貴重な前線指揮官です。
バーサーカーの手の届かない場所をサポートしましょう。
人材4:陸軍元帥・バーサーカー
技能A:咆哮(軍団を指揮している場合、敵全体に大幅な-修正を与える)
技能B:狂化(消費無しで敵全体か味方全体に大ダメージ)
宝具:十二の試練(バーサーカーを対象にした技能・宝具を無効化する)
アインツベルン第三帝国最強の前線指揮官です。
大抵の敵には圧勝できますが、士気高揚を持つセイバーが天敵となります。
更に騎士団相手だと追撃される可能性が非常に高まるので注意です。
しかし、それを差し引いてもバーサーカーは脅威と言えるでしょう。
黒い暴風が冬木の街に吹き荒れる――!
122 名前: Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q [sage] 投稿日: 2007/12/17(月) 01:16:43
~現在の外交状況~
非常に親密な中立組織:ス○ス銀行・深山支店
親密な中立組織:藤村組
友好的な他勢力:セイバー
敵対的な他勢力:キャスター、遠坂凛
非常に敵対的な他勢力:間桐桜、ギルガメッシュ
親密な中立組織が多く、またセイバーが友好的です。
ス○ス銀行・深山支店からは収入の他に、多額の融資を受ける事も出来ます。
よって他勢力が補給を絶つ時は真っ先に狙いに来るでしょう。
半ば自勢力の拠点と考えた方がいいです。
なお他の勢力で始めた場合、親密度に関係なくイリヤスフィールが宣戦布告する事がありますが、
バグではなく仕様ですので「もう困った子だなあ」と御了承ください。
~解説~
小さなマインフューラーもといマイネフューレリンは、
(閣下の愛らしい胸のような)見渡す限りの地平線を御所望だ!
行く手を遮る物を悉く粉砕し、瓦礫の上に旗を掲げよ!
目的は無い! 戦争を面白可笑しくする為に彼女は参戦する!
戦争(クリーク)! 戦争(クリーク)! 戦争(クリーク)!
他にも、何処の勢力にも属さない残骸の集団が徘徊したり、
突如として猫の自治独立を宣言する怪しげな組織が出たりする事もあります。
また、ここに紹介されていない人材が発見される事も。
さあ、それではHearts of Lionの世界をご堪能ください!
(選択)どの勢力でプレイしますか?
Y-1 腹ペコらいおんは大陸制覇の夢を見るか? セイバー陣営でプレイ
Y-2 冬木市を赤に染めて 遠坂凛陣営でプレイ
Y-3 運命の矢は放たれた 間桐桜陣営でプレイ
Y-4 メディアはかく戦えり キャスター陣営でプレイ
Y-5 我の前に王は無く、我の後に王は無し! ギルガメッシュ陣営でプレイ
Y-6 よろしい! ならば戦争だ! イリヤスフィール陣営でプレイ
N そこまでにしておけ ゲームを終了します
142 名前: Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q [sage] 投稿日: 2007/12/17(月) 18:56:31
イベントが一つ発生しました。
キャスター:足引っ張ったら豚に変えて夕食に並べるわよ。
偉大なるキャスター閣下は貴方に全幅の信頼を寄せ、
戦闘指揮以外の全権を貴方に委任されました。
以降、独立宗教法人柳洞寺は貴方の指示で行動します。
寛大なる閣下の御期待に副えるよう鋭意努力されたし。
このイベントの結果による変動:特に無し。
次のステップから独立宗教法人柳洞寺のターンが始まります。
その前に、このゲームの環境設定を行います。
(選択1)アサシン(偽)の名称を変更しますか?
Y/(偽)ではあまりに不憫。
N/否。彼奴を葬れば彼こそ本物のアサシンよ。
(選択2)難易度の設定をします。
お好きな難易度で選んでください。
難易度の名称はプレイヤーの器を表しています。
宇宙皇帝:最も難易度の高いモードです。
このモードで始めた場合、勝利条件は実質生存のみです。
征服や戦争の終結はほぼ不可能と言っていいでしょう。
人材や兵士の不満が溜まりやすく、街中を無派閥の勢力が跳梁します。
発生するイベントも大半が要求か状況悪化が占めています。
また他勢力や中立組織は、貴方の事を敵かカモと見なし常に外交圧力を加えてきます。
彼等の頭にあるのは搾り取るか、奪うか、殺すかの三択です。
更に、こちらが戦争を仕掛けようとすると不利な条件でも他勢力と同盟を結び、
必ず複数勢力で応戦し殲滅しようとしてきます。
このゲームが終了した時、貴方は(嫌な意味で)一回り成長しているでしょう。
大陸覇者:かなりの難易度を誇るモードです。
体験版に付き、このモードは選択出来ません。
大王:難易度の高いモードです。
主に外交面で同盟交渉や取引で強欲になり、こちらに譲歩しなくなります。
また無派閥の勢力が普通の難易度と比べて頻出度が高くなります。
それ以外の変更点はありませんが、外交関係が厳しくなるだけでも一苦労です。
やり遂げたという手応えの欲しい方はこちらをどうぞ。
皇子:普通の難易度のモードです。(推奨)
外交関係も勢力の友好や性質などに沿って行われます。
このゲームに慣れない内は、このモードで始めるといいでしょう。
将軍:やや易しい難易度のモードです。
他勢力が行った外交の結果を確認できます。
このモードで始める場合、情報網の技能が別の技能が変化します。
また、外交面での交渉も相手側から大きな譲歩を引き出せます。
更に無派閥の勢力の頻出度も低下します。
人材や兵士の不満の上昇度合いも緩和されています。
勝敗とは無関係に発生するイベントを楽しみたい方向けです。
市長:最も難易度の低いモードです。
外交、内政共に他勢力全ての情報が表示されます。
このモードで始める場合、他勢力の情報を調査する技能が別の技能に変化します。
相手がどう動くか簡単に分かってしまうのでゲームとしての面白みは半減するでしょう。
しかしこのモードで始めた場合、マスキングの必要がなくなるので複数勢力をプレイヤーが選択できます。
要するに複数のプレイヤーによる対戦ないしは協力プレイが可能となります。
ただし、二つ以上の勢力をプレイヤーが動かす場合、システムに過剰な負荷が掛かり、
ゲームの進行速度が著しく低下したり、作者の健康で文化的な生活にエラーを発生させる事があります。
その辺の事を配慮した上で、ご検討くださいますよう深くお願い致します。
最終更新:2008年03月05日 21:15