153 名前: Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q [sage] 投稿日: 2007/12/26(水) 01:42:14

ブルマ:あれ? こんな所でどうしたんですか師匠。
 師匠:うむ。何故このゲームのタイトルは“Hearts of Tiger”ではなかったのかと、
    人生の心理について深く考えていたトコロ。
ブルマ:語呂が悪いからじゃない?
 師匠;たわきゃ! 未だにゲームに出てさえいないとはどういう事だ!
    リセットボタンの連打を激しく希望する!   
ブルマ:それより何か大切な話があるんじゃないんですか? 
 師匠:おお! そうだった、そうだった。すっかり忘れる所だった。
ブルマ:もう、しっかりしてよね

 師匠;さて独立派閥の種を蒔いた上に、いい感じに仮想敵国との関係が過熱しちゃった、
    そのプレイヤーの貴方、そう、貴方。
    順当に関係が悪化すれば、もうすぐお楽しみの戦争が始まります。
    そこで今日は今まで必要ないと思って放置していた戦闘システムについて触れていこうと思う。
    というか、口で言うのもメンドイからサンプルを用意した!


一方は、お馴染み独立宗教法人柳洞寺の竜牙兵(2:2:1:4)
指揮官は倫理教師・葛木宗一郎氏
もう一方は古代アルスター我様激辛麻婆帝国の誇るアルスター戦車隊(4:3:3:5)
指揮官はサーヴァント・ランサー氏です。
()内の数字は右から、攻撃力、防御力、機動力、維持費です。
今回は双方、単位:200づつを率いての戦闘となります。

まず、戦う場所が決定されます。
本拠地で迎え撃つか、それとも広い場所で戦うかは自由ですが、
相手の機動力にも影響されるので足が遅いとほとんど選択できません。

今回の戦場は冬木大橋です。
前回の戦闘でもここが戦場になりました。
結構広いのでかなりの人数を参加させられます。   

ブルマ:…師匠、なんだか単位やサンプルの選択に作為的なものを感じるんですけど。
    危険な罰ゲームの実験台をやらされる人形みたいな…。


まずは戦闘前に修正が付きます。
この場合、ランサーは誓約の技能持ちですので全体に+修正が付きます
これでアルスター戦車隊は(5:4:4:5)になります。
一部の拠点や要塞などには守備側の防御に+修正が付きますが普通の戦場ではありません。

続いて、指揮官同士の対決です。
ここで敵軍に宝具を撃ち込むなり、敵指揮官を叩きのめしたり出来ます。
副官がいれば、副官も技能使ったり宝具使ったり出来ます。
ここではランサーが刺し穿つ死棘の槍を使ったとします。
葛木先生は相手がサーヴァントだと、キャスターさんの力を借りないと技能が使えません。
判定成功。葛木さんは負傷したので撤退します。
ここで指揮官がいなくなったので単位:100を超えた分、竜牙兵に全体にー修正が付きます。

戦車隊(5:4:4:5)単位:200
竜牙兵(1:1:0:4)単位:200

ここで戦場の広さの概念が出てきます。
冬木大橋は最大、単位:500まで参加出来ます。
これが上限で1000人いても戦闘できるのは500人だけです。
しかし弓兵は参加できる人数に関係なく攻撃が可能です。
なので狭い場所で大量の弓兵揃えてチクチクやるとウザイです。
では実際に戦闘を行います。

部隊のダメージの計算は(攻撃力+参加した人数/100)の二乗です。
戦車隊の場合は(5+2)の二乗なので49です
これから竜牙兵の防御力の二乗である1を引いた48が与えたダメージになります。

逆に竜牙兵が与えるダメージは(1+2)の二乗で9
戦車隊の防御力が3の二乗で9なのでノーダメージです。

戦車隊(5:4:4:5)単位:200
竜牙兵(1:1:0:4)単位:152

ここで第一ターン終了です。
この後、撤退するか続行するかを選択できます。
続行を選んだ場合には後2回攻防が繰り広げられます。

それで決着が付かない場合は侵攻フェイズが終了し、
そのままの状態で改めて第一ターンを始めます。
154 名前: Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q [sage] 投稿日: 2007/12/26(水) 01:43:58

ここで撤退を選んだ場合ですが、相手は追撃するかしないかを選択します。
追撃を選んだ場合、自分が相手より機動力に勝っていれば無傷で逃げられます。
しかし相手と同じ機動力なら、相手全体に-修正を与えた状態で続行と同条件で戦闘になります
相手が機動力で勝っていた場合は続行と同条件での戦闘になります。
また距離によっては機動力で劣っていても本拠地に逃げられる事があります。
また、どんなに距離があっても二回撤退すれば必ず逃げ切れます。

竜牙兵の機動力は0、逃げる事は不可能なので戦闘を続行します。

戦車隊は変わらずダメージは48。
竜牙兵の方は損害を受けていますので単位:152は一の位を切り捨てて、
(1+1,5)の二乗で計算します、この場合、6,25なのでダメージは小数点切捨てで6。
勿論、ノーダメージです。
後、もう一回繰り返されますので最終的な結果は、

戦車隊(5:4:4:5)単位:200
竜牙兵(1:1:0:4)単位:56

この様になります。
次のターンの冒頭も攻防がありますので、
宝具で全軍にダメージを与えられない限り、竜牙兵(単位:8)が辛うじて生き延びる事になります。
ただし逃げられないので倒されるのを待つだけです。

生き残った部隊は本拠地に帰還すれば、時間と資源を食いますが再編成が可能です。

これが基本的な戦闘の流れになります。

ここまで見た貴方にアドバイス。
1・強い相手とは決して広い場所で戦うな!
2・相手との数字に2以上の開きが出たら死亡フラグ!
3・指揮官の負傷は絶対ダメ! 最悪、誰でもいいから副官を付けておく事!
4・要塞:山門の強さは異常! 何度シミュレートしても2,3回程度じゃ突破できない!


 師匠:とまあ、そんな訳で我様弱ってるからチャンスじゃね?と思った君!
    弱体化した所で、やっぱり連中は恐ろしいぞ!
    それと同等に戦えるセイバーちゃんも!
    これを参考にして戦略を練られたし!

    あと独立勢力どもは弱いぞ!
    連中で戦闘のコツを掴むと何かいいかも!
155 名前: Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q [sage] 投稿日: 2007/12/26(水) 01:47:06
()内の数字は右から、攻撃力、防御力、機動力、維持費です。
数字は左からの間違いでした



【英雄部隊のスキル「先制攻撃」について】

48 :【質問です】:2008/05/06(火) 10:03:38
すいません。先制攻撃を行った場合の計算式を
英雄騎士弓(単位:200)+GMH(11:10)
アスター精鋭戦車(単位:500、6:4)で説明して頂けませんか?

50 :Hearts of Lion ◆4wSURDq66Q:2008/05/06(火) 10:15:32

竜牙兵(英雄弓騎兵)(6:4)(単位:200)
GMH-1(11:10)(HP:200)

アルスター精鋭戦車(6:4)(単位:500)で戦闘した場合の計算です。

まず竜牙兵(英雄弓騎兵)(6:4)の攻撃により64-16で48の与ダメージ。
そして通常戦闘でGMH-1は防御力無視の144ダメージ。
アルスター精鋭戦車は(110-100)の10ダメージを与えます
(単位を減らされる前は(121-100)の21ダメージを与えられた)

『110の値は(6+(5-0.48))^2≒110(小数点以下切捨て)による』

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年05月07日 19:39