Hearts of Lion まとめ 2
- このページはHearts of Lionにてターンごとには表示されない項目を中心に、Hearts of Lionの情報をまとめていくページです。
○指揮官・副指揮官補正
葛木宗一郎&キャスター:二人が相手の技能により負傷する確率が低下
遠坂凛&アーチャー:遠坂凛とアーチャーが技能・宝具で敵全体に与えるダメージが上昇
佐々木小次郎&三枝由紀香:佐々木小次郎と三枝由紀香の部隊が受ける全体ダメージを緩和
佐々木小次郎&キャスター:キャスターの技能:高速神言の効果が選択できるようになる
柳洞零観&柳洞一成:柳堂零観の技能:捕縛術の判定失敗後、再度発動可能
三枝由紀香&氷室鐘:?(竜牙兵に影響のない効果。不満度関連?)
イリヤスフィール&バーサーカー:イリヤスフィールの負傷する可能性の低下。バーサーカーの技能:狂化を以下のように変更、技能:狂化(消費無しで敵全てか全ての軍に大ダメージ)
佐々木小次郎&氷室鐘:佐々木小次郎の技能が全て使用不能
○商人
資源-50
すべての人材の不満-10
資源-30
自国内の隠されているデータの詳細が判明
資源-100
人材一人の隠し数値を+1あるいは-1
資源-50
現在、獲得していない政治体制を一つ獲得
A/たのしい新兵一年生(毎ターン資源-5)
通信教育講座です。新たに製造あるいは召集された兵に戦闘経験+2を与えます
飽きっぽく何をやっても長続きしない兵士も、 軍曹の丁寧な指導とあたたかい励ましで無理なく続ける事が出来ます。
体験者の声:軍曹のおかげで微笑みデブと呼ばれていた僕も今では立派な戦争の犬です(某国の海兵隊員)
B/兵種別過程講座(資源-30/100単位当たり)
兵種毎に課題を設けて訓練を行ないます。1つの兵種に戦闘経験+4を与えます 。苦手を克服するより、自分の得意な分野で勝負する事を教えます。
そうして培われた自信は貴方の人生を豊かな物にするでしょう。
体験者の声:スナイパーとして特化する事でやられ役から卒業できました(某連邦のMS)
C/なかよし合宿ツアー(資源-100)
全軍を挙げて合同訓練を行ないます。全ての兵に戦闘経験+2を与えます。 その1ターンの間、部隊を動かす事が出来ません。
このツアーが終わる頃には貴方がたは戦闘のエリートになるでしょう。
体験者の声:軍曹のおかげで廃部を賭けた試合に圧勝できました(某高校ラグビー部員)
D/実践(無料)
むしろ実戦。軍曹の率いる部隊と模擬戦闘を行ないます。
勝利すれば相手のランクに応じて新たな戦術、技術を獲得できます。
しかし模擬戦とはいえ実戦と同等の条件で行なわれます。
タイガー二等兵/初歩レベル。新兵の初陣にどうぞ
タイガー小隊長/初級レベル。雑魚と侮ると痛い目を見ます
タイガー少佐/中級レベル。アップグレード無しに挑むのは無謀
タイガー大佐/上級レベル。精鋭部隊が挑むのに相応しい相手です
タイガー参謀/最上級レベル。技能を駆使して勝利を掴んでください
タイガー大将/最上級レベル。国家ユニットの投入も考慮してください
タイガー元帥/超上級レベル。全国力を挙げてようやく勝機が見えてきます
破壊大帝タイガー/冬木市を壊滅させて余りある戦力の使い所にどうぞ
漫画(一冊につき資源10/後10ターン)
A/のだめカンタービレ:ドラマ化もした名作。才能溢れる変人の話。
B/ゴルゴ13:伝説のスナイパー、デューク東郷の活躍を描く名作
C/総理大臣・織田信長:次の総理大臣はこの人しかいない!?
書籍(一冊につき資源20/後5ターン)
D/節約だけで5億稼ぐ秘訣!
E/究極!接待営業マニュアル
F/五輪の書
G/孫子兵法書
A/薬を購入
A-1/催眠薬:原料はチョウセンアサガオ。他人の思い込みを強くします。
(資源-50/効果は10ターン継続します)
A-2/洗脳薬:捕虜や他国の人材を洗脳します
(資源-80/効果は10ターン継続します)
A-3/栄養剤:不満度による-修正を無効化します。
(資源-30/三回まで使用可能)
A-4/ドーピング薬:部隊全体の戦闘修正が大幅に+されます。
薬を使った部隊は戦闘終了後、壊滅します。
(資源-40/二回まで使用可能)
A-5/麻酔薬:藤乃が飲まされていた薬。
痛覚が無くなりますので負傷を負っても分かりません。
(資源-30/効果は10ターン継続します)
A-6/まききゅーX:超巨大化薬。戦闘終了まで人材を単独の部隊にします。
(資源-80/二回まで使用可能)
B/薬の調査(入手した薬が何かを調べてもらいます)(資源-20)
C/薬の売却
○作戦
敵の攻撃の対象を任意に選択可能。
攻撃側は、指定されたユニットに対して支援攻撃しかできなくなる。
また、防御を受けている部隊の指揮官に作用する技能・宝具も使えなくなる。
円周防御を突破し、任意の部隊に攻撃可能
二拠点からの攻撃で最終ダメージが20%UP、以後一増えるごとに20%UP
与えるダメージを0にする代わりに、1ターンにつき敵兵の不満度を+20
(1戦闘ターンではない)
戦闘前に部隊を離脱させ、敵の退路に配備する
本来、1回の戦闘フェイズで行われる3回の戦闘を2回に短縮する
退却及び追撃を困難にする。敵の補給路や道路、騎馬などを重点的に攻撃。
前衛部隊のみ使用可能。攻撃した敵の部隊を半分に分割する。
単位400なら200・200。分割後は戦闘が終了するまで合流できない
○指導者の性質
セイバー:協調路線・温和
他の国に喧嘩を売るような真似はしませんが売られたら買います。
特にこれといった外交圧力も掛けてきません。
ある程度、戦力が整うと武力を用いた領土周辺の安定を図ります
凛:独自路線・強欲
圧力掛けられたら即座に文句言ってきます。
親密度が一度下がるとそのまま加速度的に悪化します。
基本的に自分の得になる交渉しか受けません。
ただし自分の利になると踏んだ勢力に支援は惜しみません
桜:協調路線・温和
基本的に親しい国としか交渉しません。譲歩も多いです。
味方が少ないので親密度の高い国を何とか引き込もうとします。
油断していると一緒に道連れにされる恐れもありますので注意しましょう。
我様:独自路線・孤立
基本的に交渉は受け付けていませんが、資源の取引などには応じてくれます。
イリヤ:独自路線・勝手気まま
非常に敵対的でなければ大抵の交渉には応じてくれます。
また資源や技術と引き換えに役に立つ建物を建ててくれます。
しかし条約関係はほとんど受け付けず、あちこちで暴れ回ります。
黒セイバー:独自路線・侵攻
○社会制度
兵の削減を行うと粛清した事になり兵と人材の不満度が大幅に減少します。
強制労働の効果により、軟禁した人材一人か粛清した兵(単位:100)に付き、毎ターン資源+1発生します。
ただし職場環境の改善を行わないと人材や兵が失われる事があります。
不満度を持たない兵を除いて強制徴用が可能となります。
ただし強制徴用した兵は他の部隊(督戦隊)と行動を共にしないと逃亡します。
この制度を採用していない勢力や中立組織との関係が悪化します。
兵や人材の不満が上がりやすくなりますが苦情は出なくなります。
運営を行っている拠点の収入が全て高額となります。
経営の拡大を行う費用が安くなります。
ですが一定確率で大恐慌が発生し、数ターンの間、収入が発生しなくなります。
各勢力、中立組織共に外交のスタンスが強欲にシフトします。
費用が高額になる代わりに研究や生産、建築に掛かる時間が短縮されます。
戦争が長引くと兵士達の不満が高まります。
この制度を採用した場合、代表の命令は内容に拘らず全て賛同となります。
本拠地を含む各拠点1つに付き、税収+5が発生します。
代表が率いる部隊は不満度に関係なく、常に全体に+修正されます
ただし不満度のない竜牙兵や一部の兵には適用されません。
代表以外の人材の不満度が上がりやすくなります
この制度を導入すると本拠地を除く拠点の領主を任命できます。
その拠点で領主に任命された人材が軍を指揮して戦う場合、全体に+修正が発生します。
領主に任命された人材がその拠点にいる場合、収入が+5されます。
領主に任命された人材の不満度が上昇しなくなります。
領主に任命されなかった人材の不満度が上昇しやすくなります。
戦争中は兵の不満度が上昇しなくなります。
逆に、戦争が無い時には不満が上昇しやすくなります。
拠点を制圧後、再独立が不可能になります
この制度を導入すると自分を含めた各勢力の単位:100当たりの兵の維持費が+2されます。
戦争中は兵や人材の不満度が上がりやすくなります。
逆に戦争が無い時には不満が上昇しません。
在野の人材や商人が訪問しやすくなります。
建造や生産に掛かるコストと時間、資源が短縮されます。
拠点から得られる収入が+10されます。
全ての中立組織との親密度が上がりやすくなります
?
お布施で得られる資源が倍になる。
宗教の伝播率が大幅に+修正される。
宗教関連施設の建築に掛かるターンと資源が半分になる。
聖戦の発動ターンが延長される(現在発動している聖戦には変化を与えません)
宗教関連のイベントが発生しやすくなる。
他の宗教に属している勢力、中立組織と関係が大幅に悪化。
どの宗教に属していない勢力、中立勢力も同様。
本拠地で特殊な部隊を召集出来るようになります。
社会制度:警察国家
部隊の維持費が半分になり、人材や部隊の不満度が上昇しにくくなります。
ただし不満度0ボーナスは無効となり、戦闘修正を+する技能の効果も受けられません。
また経済状態が悪化し、得られる収入が低下します。
社会制度:修羅の国
部隊の維持費が倍になり、部隊の戦闘修正が変動しなくなります。
技能に消費する資源が0になり、先制を持たない技能には先制が付与されます。
また同じ先制同士であっても、こちらの技能が優先されます。
人材の負傷からの回復が早くなります。
ですが経済状態が悪化し、得られる収入が低下します。
政治制度:密告制度
諜報能力が大幅に上昇し、内部調査をしなくても潜入したスパイに気付きやすくなります。
ただし人材や部隊の不満度が上昇しやすくなります。
社会制度:成果主義
選択した一名の人材か兵種に常に0ボーナスが発生します。
ただし他の人材や部隊の不満度が上がりやすくなり、0ボーナスが発生しません。
対象の変更はその他の項目で変更になります。
○宗教
各勢力共にポイントを蓄積し宗教や団体関係を立ち上げる事が可能です。
こちらでは零観の悟りポイントがそれに当たります。
悟りポイントが溜まれば『柳洞寺仏教』を興します。
陸上部では『遠坂凛ファンクラブ』
アインツベルンでは『イリヤスフィール親衛隊』
セイバーは隠しポイントのらいおんポイントを溜める事で『らいおん愛護団体』を発足しました。
1つの団体にしか加盟出来ず、他の団体に加盟した勢力や中立組織とは関係が悪化します。
この団体や宗教の総本山にはいくつかの利点があります。
中立組織や勢力が多いほど収入は増えていきます。
この効果は関連施設を建てる事で寄付が倍になります。
教祖様の言われる事は全て正しいとばかりに交渉が上手く運びます。
実質的には毎回『交渉材料:本部権限』が付くような形となります。
あまり無茶な要求ばかりしていると親密度の低下から脱退する事はあります。
その他国と団体に加盟している全ての勢力と中立組織の親密度が激減します。
また、援軍要請も高い確率で通りやすくなります。
ちなみに市長になって宗教の一元化が行われた場合、
選択した一つを除く全ての団体が解散します。
結果として、それ以外の宗教に属しているあらゆる勢力・組織との親密度は減少します。
○聖戦
宗教を創始することで、侵攻フェイズの直前に選択可能となる。
- 遠征軍
- 他の宗教や団体に加盟している勢力に対し、自分達の団体勢力全てで総攻撃する。
- 戦闘参加の代行手段として、資源の支払いによる支援が認められる。
- それも不可能であれば、非協力的と見なされ親密度が激減する。
- 集団防衛
- 別の宗教に属する敵の襲撃に備え、同宗教の中立組織や勢力を防衛する。
- 期限5ターン。その間に敵を殲滅するか、和平条約などを結んだ場合は終了となる。
- 防衛の場合は宣戦布告はしないため、不可侵条約などの違反にはならない。
最終更新:2008年05月29日 21:16