取説薄い!内容も薄い!
読まない人が多く、またエコという建前での紙節約のためこうなりました。
続きはwebで。
こちら
バッテリーふた、どうやって閉めるの?はまらない!
上部爪を差し入れた後、横と下をパチンと押し込みつつ下のロックスライドを左に。
普通は差し入れれば固定されますがSHARPはこうだそうです。
待受画面でうろうろする羊が邪魔。
主にiコンシェルで活躍するマチキャラです。
メニューからSettings→表示・ランプ・省電力→テーマ・各種画面設定→マチキャラ→OFF で消せます。
待受画面の下に流れるテロップも邪魔。
iチャネルです。
メニューからi-mode→iチャネル→iチャネルテロップ設定→メイン画面→OFF で消せます。
※表示を消しただけでは当然iチャネル解約にはなりません。使わないなら忘れずに解約を。
ベールビューを解除したい/電源OFFで消えてしまった
左下のルーペ(虫メガネ)ボタン長押しでON/OFFできます。
省電力(ECOモード)にしたい
通話ボタン長押しでON/OFFできます。
iボタンでいきなりiMenuに接続されてしまう
メニューからi-mode→iモード設定→共通設定→iモードボタン設定で「iモードメニュー表示」にしておけば、メニューからi-modeに入った時と同じ画面が出るようになります。
付属のストラップのホイップがかちかち。Q-pot.ってこんなもん?
Q-pot.にあるまじきクオリティです。
是非一度全国のQ-pot.ショップ及びデパート内売り場へどうぞ。
この機種にしてから通話相手に「聞こえにくい」と言われちゃった。
SHARP独自の「トリプルくっきりトーク」を搭載しているのかも知れません。周りが騒がしいと、相手の声を聞こえやすくするだけでなくこちらの声を拾うマイク感度も上げてくれる機能です。
そのせいで通話中にマイク感度が変化しているのではと推測。どこからOFFにするのか管理人はまだ発見できていません。(見つけたら訂正します)
メニューからSettings→通話・通信中設定→通話中設定→ノイズキャンセラ をOFFにするのも有効なようです。
※SH-04Cでは改善されました。ノイズキャンセラが「トリプルくっきりトーク/ON/OFF」から選択できます。上記症状が気になる人は「トリプルくっきりトーク」は避けましょう。
パケット料が怖いからフルブラウザが使えないようにしたい。
メニュー→i-mode→iモード設定→フルブラウザ設定→フルブラウザ確認表示 でフルブラウザに切り替わる前に警告が出るようにはできますが、使えなくすることはできません。
フルブラウザ設定2ページ目にフルブラウザ利用設定がありますがこれは「使い始めますか?」って内容だけです。
高速スクロールボタンは無いの?
電話帳ボタン長押しで▼、メールボタン長押しで▲。
プリインストールされてたフォント・絵文字などを消してしまった
i-mode版SHARPサイト「SH-MODE」の各カテゴリから再ダウンロードを。
メニューリスト→(一番下のグループ)ケータイ電話メーカー→SH-MODE
ブックマークがサムネイル式で違和感・・・
リスト表示に変えることはできないようです。
サイトによってはブックマーク登録時に「画像保存制限サムネイル画像を保存できませんでした」と出てサムネイルがアイコンのままなことがあります。これは一時的に「画像を表示しない」にしてブックマーク登録しても回避できませんでした。
※SH-04Cでは改善されました。リスト式とサムネイル式が選択できるようになりました。
データフォルダの画像がサムネイルぐるぐる。
サブメニュー→(2ページ目)静止画設定→表示切替。
対応コンテンツ少な過ぎ!
どの機種でも発売後しばらくはそんなものです。
またこの機種に限らず末尾Bの機種は少ないようです。
じっと待つなり、そのサイトに要望メールを送るなりしましょう。
バーコードリーダーが上手く読み取れない。
原因の多くは「近付き過ぎ」だと思います。
画面領域が広いので、旧機種のノリで接写しようとするとピンボケしてエラーになります。
「10cm以上離して」と画面に出ますが15cmぐらい離してもいいかもってぐらい。枠内の1/4ぐらいの大きさでQRコードが表示されていれば十分です。
ソフトウェア更新通知が来たけど後回しにしてしまった。どうすれば?
MENU→Settings→一般設定→[8]ソフトウェア更新→[1]更新実行 で手動更新できます。
ブリス(職人様の作品参照)を上手く塗るのも保護シートを上手く貼るのも自信がない。プロに頼みたい。
TDクラフトさんが人気です。送料別2,980円。
mixiコミュ住人からの口コミでSH-04Bのコーティングが殺到し、対応機種にSH-04Bが追加されました。仕上がりも好評です。
自動車用の2倍以上の濃度があるコーティング剤なので余裕で7年以上持続するらしいですが、当然手荒に扱えば傷は付きますので扱いは丁寧に。
「郵送される際は、FOMAカードは抜き、電池はいれたまま、電源を落として郵送してください。」とのことです。(mixi SH-04Bコミュより)
感想などはSH-04Bコミュ「雑談/情報交換」トピの809以降に。
※2011.6.16 実際に依頼なさった方から訂正がありました。情報ありがとうございました。
(TDクラフトさんに発注した際の案内)
- 発送の際は、電池パック、カード類、ストラップ、保護フィルム等は外して送るようお願いいたします。
※発送の際、メール便は利用しないでください。
(TDクラフトさんからの問い合わせ回答転送)
ご連絡ありがとうございます。
電池パックについては陸送であれば問題ないのですが、遠方の方で航空便の場合は電池パックは輸送できないので取り外して送るようにとご案内しております。
細心の注意にて施工させていただきます。
ありがとうございました。
デコやコーティングの後故障したら、ドコモの保証は効くの?
「保証が効かない可能性があります」とご案内はしますが、デコやコーティングが原因でない内部修理の場合はたいてい効きます。
どちらかと言うと「修理に出した時の状態に戻してお返しできる保証がない」=デコやコーティングをしていた状態のまま返せない可能性が高い、という意味合いが大きいです。
ただしデコやコーティングのせいで修理に支障が出る場合は金額が上がることも覚悟しておいた方がいいかも知れません。
地図アプリ、有料登録しないでいたら使えなくなっちゃった。
アプリ一覧(iボタン長押し)から使いたい地図アプリ(NAVITIMEやモバイルGoogleマップなど)にカーソルを合わせてサブメニュー、[6]地図設定。
これでMAPボタンでその地図アプリが起動するようになります。
省エネ設定で「オリジナルEcoモード」を適用できない?
他のEcoモードのようにポチッと選択して適用するものではないようです。
詳しい説明はhajiyomi様の
こちらの記事をどうぞ。(2010.3.14 リンク許可済)
直挿し充電しているうちに、充電のフタが閉まりにくくなった。
そのままにしちゃ駄目です。水だけじゃなくホコリも入って故障の原因になります。
ドコモショップに行けば無料で新しいフタをもらえますが、在庫が無い事もあります。取り寄せてもらいましょう。
無料商品なので「入荷したら家に送ってもらう」はできません。ショップで直接受け取る事になります。
★購入済みSH-04Bを色の都合などで他の人と交換した人へ
ドコモ内のあなたの契約情報に、遠隔ロック対象としてあなたが買ったSH-04Bが登録されたはずです。
盗難・紛失で慌てて遠隔ロックをかけてしまうと、あなたが買ったSH-04B=交換相手が使っているSH-04Bがロックされてしまいます。
遠隔ロックは諦めましょう。と言うか、してはいけません。
★譲ってもらったりオークションで落札した人・しようとしている人へ
任意の遠隔ロックでなくても、分割支払い最中のものは、元の持ち主の分割支払い延滞によってロックがかかる場合もあります。
お金が無いので分割支払いで高額商品を買ってすぐ売って即金を得る、というのは昔からある
自転車操業の手法です(何か呼称があったはず⇒キャッシング枠の現金化?)。
詳しくは
こちらの記事をじっくりお読み下さい。ネットワーク利用制限を一度かけられた端末は二度と使えません。
製造番号チェックサイトで利用制限端末の確認ができます。
ヤフオク・モバオクでは出品時に製造番号の記載が義務付けられました。それ以外の売買サイトでも、入札・購入前に製造番号を公開してもらいましょう。やましい事情が無ければ公開できるはずです。
最終更新:2015年08月10日 02:55