- アーティファクトを持つと武器や魔法が使えなくなるが、アーティファクトで殴れる
- わざわざショートカットキーに登録しなくてもRトリガーを押すとその場で使える
- グライダーはジャンプボタン二回押しでも使える
- 落ちてるグレネードを撃つと爆発する
- リザレクトは光の円が届いていれば壁越しでも使える
- デモ版のマップではRNAの初期位置からジャンプしてテレポートする事ですぐにExitPointまで行ける
- ハシゴにツリーを生やすことで障害物として使える
- 製品版マップの一部のステージ(ポコなど)でグライダーを使いマップの外に行くと墜落して死ぬ(復活不可)
- Bを押しながらカーソルを合わせたままRTを押すことでマジックやテックなどをスロットを入れ替えることなくその場で使う事が出来る
- 弾を購入する際、RT→Y→RTで全武器を一気にフル装填できる
- ブリードアウト中にスモークを使うことでブリードアウトを防ぐことができる
- トレーニング3~6で購入メニューを一旦閉じてコントローラセッティングを表示させてから再度購入メニューを開くと普段では制限されて購入できないモノも資金が許すかぎり買えるようになる。BOT戦も同様
- BACKボタンで戦績を見ているとき、右スティックの上下でプレイヤーを選択できる
- 手持ち武器はYボタン長押しで落とせる
- 購入画面でチームを選んで相手の上でAボタンを押せばお金を渡せる
- エンハンスビジョンの再チャージ時間はエンハンスビジョンをスロットに再セットすることでキャンセルできる
- 下方向へのテレポートはしゃがみながらテレポートする必要は無く、視点を下に向けてテレポートすれば可能。同様に上方向へのテレポートも視点を上に向けた状態でテレポートすればよい。
- ストームにあるエルフ像、ロビーにあるどでかい玉、何個かのステージにある電柱には全て乗れます
- ガストはしゃがめばちょっとしか吹っ飛ばない
- ライフツリーは根本より上部部分の方が回復速度が早い
- トロールはガストグライダーであまり高く飛べない
- ディグのゴールに向かって右側、段の高い階段の上から一段下にAFが落ちてても上から走りながらX押しっぱで拾えてゴールに突っ切れた
- ツリーの種をガストで飛ばすと、ツリーを空高くに生やすことができる
- 試合は4分。初めの30秒だけが購入できる時間。30秒内ならスタート押して購入メニューに入ることができる
- 置いてあるアーティファクトには弾が当たる
- 落ちている銃や手榴弾は、撃ったりガストで動かすことができる
- 味方に弾を当てても命中率にカウントされる。ただし報酬が減算される
自由に投稿できます。
合計: -
今日: -
昨日: -
最終更新:2011年02月07日 04:00