Share EX2や他のP2Pを使ったことがある人は難しくないと思います。
ですが
UDPでポート開放するということもあるし、初心者さんにむけても……
1,Share NT本体を入手してください。現在の最新バージョンはShare Ver1.0 Net Test 5 (2005/03/30)です。
Share10_nt5.zip
心配な方はShareネットワーク内でこちらを手に入れてください。
Share10_nt5.zip ファイル倉庫NT56s0tGbv 749,906 3792d45b9bfd1a1cd00fa2b376296fc230932e50
2,本体はzip形式で圧縮されているので、解凍します。解凍ツールを使って解凍してください。
Lhaplus、+Lhaca、Lhasa32、WinRAR、解凍レンジなどがあります。
(Windows Millennium Edition、XP、VistaでしたらZIPファイルを右クリック→すべて展開(A)...から解凍出来ます。)
3,解凍すると、hint.txt、history.txt、info.txt、locale.txt、readme.txt、Share.exeの6つの
ファイルがあると思います。
Share NTではアップロードフォルダ、キャッシュフォルダ、ダウンロードフォルダが必要になります。右クリックして「新規作成(W)→フォルダ(F)」とやれば新しいフォルダが作れます。
フォルダを作ったら適当に名前を変えておきましょう。
(ここでは分りやすくするために、Cache、Up、Downとしておきます)
3つのフォルダができたら準備完了。
4,UDPでポートを開放してください。WinnyやShare EX2ではTCPでポートを開放していたと思います。UDPでも同様にポート番号を指定し、TCPではなく、UDPを選択するだけです。
詳細はググったらたくさんでると思います…w
5,UDPポートが開放できたら、Share.exeを起動させてください。
(フォルダ オプションの設定によっては拡張子(.exe)が表示されないかもしれません。Shareと書いてある本体です)
6,起動させると、「通信を開始するにはネットワーク、クラスタワードを設定する必要があります」とでますのでOKをクリック。
7,先ほど作った3つのフォルダをキャッシュ、アップロード、ダウンロードに設定する必要があります。左から2番目のフォルダタブをクリックし、各フォルダを指定します。
フォルダ追加ボタンをクリックし、先ほど作ったフォルダを参照させ、フォルダタイプで適切なタイプを選び、追加ボタンをクリック。
(例、Cacheをキャッシュにしたい場合、フォルダ:の右側の空欄のさらに右側に「...」というボタンがあるのでそこをクリック、Share10_nt5フォルダが参照できると思うので選択、フォルダタイプのキャッシュを選び、「追加」をクリック。追加されていれば成功です。)
3つ終わったら完了です。
8,左上にある、メニュー バーの「設定(S)」をクリックし、「クラスタ設定(C)...」をクリック。
■ 推奨クラスタ(暫定) ■
2ちゃんねる→ネット関係→Download→Share NT版スレを見てね
赤いsleep増えてきたら定期的にノード全消去お願いします
9,左上にある、メニュー バーの「設定(S)」をクリックし、「基本設定(G)...」をクリック。
ここではPCのスペックにあった設定が必要となります。自分のPC環境に合わせてお願いします。
ネットワークタブ…最大送信速度(KByte/s):、最大受信速度(KByte/s):、UDPポート番号:(先ほど開放したUDPポート番号)、パケットサイズ:を設定してください。
最大送信速度、最大受信速度については100~10000まで。
UDPは開放したポート番号を。
パケットサイズについてはデフォルトの1426が製作者により強く推奨されているので、何のことかわからない場合は数値を変更しないでください。
パフォーマンスタブ…キーの保持数を入力してください。(1000~32000)
よくわからなかったらデフォルトのままでOK。
プロファイルタブ、アクションタブ、クォータタブについては任意で。(よく分からなかったらデフォルトで。)
コピーして暗号化アドレスの下側の空欄に貼り付け、ファイルからロードの隣の追加ボタン(ポート:の隣の空欄の隣の追加ボタンでない)を押して閉じるをクリック。
通信ボタンがグレーアウトしなくなる筈なのでクリックし通信が始まれば成功です。デフォルトではsleepが表示されていないので
sleep表示ボタンを押せばsleepが出てきます。
11,クエリワードでお好きなものを検索してください。
12,見つかったらダブルクリックでダウンロードができます。
ダウンロードが終了すると、Downフォルダにファイルがあります。
基本的にはShare EX2と同じです。
間違ってたらごめんなさい。簡単ですが以上です。
最終更新:2009年04月05日 17:00