ユミルは子供?

「ユミルは子供?」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ユミルは子供? - (2015/08/15 (土) 21:47:24) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<p><span style="font-size:22px;">メモ中。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <div style="background:#eee;border:1px solid #ccc;padding:5px 10px;"> <span style="color:#0000FF;"><strong><span style="font-size:24px;">巨人は子供を食べない?</span></strong></span></div> <p><span style="font-size:22px;">『進撃の巨人』最大の謎のひとつ。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">それは、<strong><span style="color:rgb(255,0,0);">巨人は人間を食べるのに、子供を食べない</span></strong>ことです。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">少なくとも、現在のところ1つの例を除いて、巨人が子供を食べるシーンが描かれていないのは確かです。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <div style="background:#eee;border:1px solid #ccc;padding:5px 10px;"> <span style="color:#0000FF;"><strong><span style="font-size:24px;">巨人に食べられない条件がある?</span></strong></span></div> <p><span style="font-size:22px;">アルミン、サシャの救った子供は、巨人に食べらませんでした。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">イルゼも最終的には巨人に食べられてしまいましたが。最初は食べられませんでした。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">巨人に食べられなかった3人の特徴は、以下の通りです。</span></p> <table border="1" cellpadding="1" cellspacing="1" width="406"><tbody><tr><td style="background-color:rgb(255,255,204);"> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,0,255);">①座っていた</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,0,255);">②声を出さなかった</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,0,255);">③動かなかった(逃げなかった)</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,0,255);">④目を合わせなかった</span></strong></span></p> </td> </tr></tbody></table><p style="margin-left:40px;"> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <div style="background:#eee;border:1px solid #ccc;padding:5px 10px;"> <span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:24px;">アルミンの場合</span></span></div> <p><span style="font-size:22px;">このうち、アルミンには注意が必要です。アルミンはエレンが足を巨人に食いちぎられ、仲間が巨人に食べられる光景を目の当たりにして茫然自失し、屋根の上で座り込んでしまいます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;"><img alt="01" src="http://cdn62.atwikiimg.com/shingekititan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=78&amp;file=s01_%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3+04.jpg" /></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">しかし、座り込んでいるアルミンが巨人につまみ上げられて、あわや食べられそうになったところを、巨人化したエレンに救われます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;"><img alt="02" src="http://cdn62.atwikiimg.com/shingekititan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=78&amp;file=s01_%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3+03.jpg" /></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">本来なら、人と巨人は身長が違いすぎるために目線が合わないはずですが、ここでアルミンが座っているのに食べられそうになったのは、</span><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">彼がちょうど巨人と目線の合う高さの屋根の上にいたからではないでしょうか。</span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;"><img alt="03" src="http://cdn62.atwikiimg.com/shingekititan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=78&amp;file=s01_%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3+02.jpg" /></span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">巨人は目線の高さで人間に反応している可能性があります。</span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">つまり、アルミンは④に引っかかって食べられそうになったと考えられます。</span></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">その後アルミンが食べられずに済んだのは、巨人化したエレンが付近の巨人を掃討してくれたおかげでしょう。他の巨人も、より人間の密集する中央へ向かっていたため、アルミンの周囲には他に巨人がいなかったのだろうと考えられます。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <div style="background:#eee;border:1px solid #ccc;padding:5px 10px;"> <span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:24px;">ミーナの場合</span></span></div> <p><span style="font-size:22px;">一方、1巻のミーナは立体機動中に壁に激突し、うずくまってしまいます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;"><img alt="01" src="http://cdn62.atwikiimg.com/shingekititan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=78&amp;file=%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8A01_%E3%81%86%E3%81%9A%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%82%8B.jpg" style="width:320px;height:204px;" /></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">彼女がそのまま気を失っていれば、おそらく巨人に食べられなかったのでしょう。</span><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">その証拠に、彼女を見つけた巨人は最初、彼女を食べずにじっと覗き込んでいます。</span></span><span style="font-size:22px;">ミーナは思わず巨人の目を見返してしまいます。</span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;"><img alt="02" src="http://cdn62.atwikiimg.com/shingekititan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=78&amp;file=%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8A02_%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%9B%AE%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86.jpg" style="width:300px;height:193px;" /></span></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">そして、ミーナは思わず叫び声をあげてしまいます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;"><img alt="03" src="http://cdn62.atwikiimg.com/shingekititan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=78&amp;file=%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8A03_%E5%8F%AB%E3%81%B3%E5%A3%B0%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86.jpg" style="width:300px;height:74px;" /></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">この視線と叫び声のために、彼女は巨人に食べられてしまったのだと考えられます。</span></p> <p><img alt="04" src="http://cdn62.atwikiimg.com/shingekititan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=78&amp;file=%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8A04_%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86.jpg" style="width:150px;height:241px;" /></p> <p> </p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">つまり、ミーナは条件②④に違反したために食べられてしまったと考えられます。</span></span><span style="font-size:22px;">そして、この巨人の目が強調されているのは、</span><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;"><strong>「視線(が合う)」が重要な伏線</strong></span></span><span style="font-size:22px;">であることを、読者に知らせるためではないでしょうか。</span></p> <p><img alt="05" src="http://cdn62.atwikiimg.com/shingekititan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=78&amp;file=%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%9B%AE.jpg" style="width:200px;height:134px;" /></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <div style="background:#eee;border:1px solid #ccc;padding:5px 10px;"> <span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:24px;">ゴンドラ7体同時攻撃作戦の場合</span></span></div> <p><span style="font-size:22px;">その後、マルコの指揮によってガス補給所の巨人を掃討するシーンでは、調査兵団は声を立てずに攻撃態勢で待機しつつ、ゴンドラで降りてゆきます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">このとき、女顔の巨人がゴンドラの音に反応して振り返ったように見えます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">声を立てないので巨人は調査兵団に殺到せず、しかしゆっくりと調査兵団の乗るゴンドラに近づいていきます。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">この描写を見る限り、<span style="color:#FF0000;">巨人は静かにしている人間への反応は鈍く、その代り、人数の多い集団のいる方向に向かうことはできる</span>と考えられます。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">この私の考察が正しければ、巨人は人間のようにはっきり風景が見えていない可能性も考えられます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">例えば犬は目が悪く、色盲で視界が灰色一色だと言われます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">あるいは、蛇は舌や顔の感覚器官で熱を感知して獲物の位置を把握しています。</span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">通常の巨人も視覚が弱く、大まかな大きさや声、あるいは臭いや温度(体温)、そして人数でしか人間を把握できないのではないでしょうか。</span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">視覚というよりも嗅覚、レーダーや熱感知センサー、音響探査(魚群探知機)のような機能なのかもしれません。</span></span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <div style="background:#eee;border:1px solid #ccc;padding:5px 10px;"> <span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:24px;">サシャとコニーの場合</span></span></div> <p><span style="font-size:22px;">巨人の視覚を奪った後、調査兵団は7体同時攻撃を仕掛けますが、サシャとコニーが失敗します。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">このとき、<span style="color:#FF0000;">サシャは思わず声を出してしまいます(巨人に謝罪し始める)。</span></span></p> <p><span style="font-size:22px;">すると、ミーナを食べたつぶらな瞳の巨人が、サシャに襲い掛かります。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">これはやはり、サシャの声と、彼女が逃げようとしたこと、そして目線を合わせてしまったことに反応したのだと見ていいでしょう。</span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">つまり、サシャは②③④に引っかかったと考えられます。</span></span></p> <p><span style="font-size:22px;">この時サシャを襲った巨人が、ミーナを食べた巨人であるのは偶然ではありません。</span></p> <p><span style="font-size:22px;"><span style="color:#FF0000;">この巨人(ミーナ・イーター)の役割は、作品の初期段階で<strong>「巨人は目線や声にも反応する。声を出したり逃げようとすると巨人に襲われる」</strong>という設定を読者に知らせること</span>だと考えられるからです。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">そのため、サシャとミーナという「同じ黒髪」、「同じ年齢」、「同じ女性」などのわざと共通性のある対象を使って、巨人の行動原理を、読者に分かりやすく提示したのだと考えられます。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">一方、サシャと同じく巨人襲撃に失敗したコニーを見てみましょう。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">コニーに向かう巨人は、サシャに向かった巨人よりも、明らかに動きが鈍いように見えます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">これは<span style="color:#FF0000;">「コニーの背が低い(子供に見える)」</span>こと、そして<span style="color:#FF0000;">「サシャと違い、コニーが声を上げなかったこと」</span>が影響しているのではないでしょうか。</span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">第70話で、コニーは自分の故郷であるラガコ村に帰ると話しています。</span></p> <p><strong><span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:22px;">私はこの帰郷で、</span></span><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">「コニーがなぜか巨人に食べられない」</span></span><span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:22px;">という展開があるのではないかと期待しています。</span></span></strong></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <div style="background:#eee;border:1px solid #ccc;padding:5px 10px;"> <span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:24px;">ユミルは特殊?</span></span></div> <p><span style="font-size:22px;">このことから、次のように類推してみます。</span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:22px;">・巨人はユミルを食べない。むしろ崇拝し、服従する。</span></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:22px;">・ユミルと似た格好の相手=「背が低くて座っていて目線を合わせず話さない相手」も食べない。 (まるでお人形さんのようですね)</span></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:22px;">・だから巨人は”ユミルの条件”に合致する子供は食べない。</span></span></p> <p><span style="font-size:22px;">もしも上記の推論が正しければ、ユミルの特異性が一層明確になります。</span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">なぜなら、ユミルの巨人は、子供(マルセル&ベリック)を食べているからです。</span></span></p> <p><span style="font-size:22px;">イルゼ・イーターの発したユミル”さま”という言葉の通り、ユミルと特定の巨人の間には、何らかの上下関係があると思われます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">上位であるユミルは、下位の巨人にはできないことができるようです。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">ひとつ気になるのは、上記の①~④の条件は、15m級の巨人から見ると、ユミルの巨人にも当てはまるのではないかと思われる点です。</span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,0,255);">①座っていた→</span><span style="color:#FF0000;">ユミルは足が短く、座っているように見える</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,0,255);">②声を出さなかった→</span><span style="color:#FF0000;">片言でしゃべれるが、黙っていれば…</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,0,255);">③動かなかった(逃げなかった)→</span><span style="color:#FF0000;">逃げなければ…</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,0,255);">④目を合わせなかった→</span><span style="color:#FF0000;">ユミルの黒目は野生動物の目</span></strong></span></p> <p><span style="font-size:22px;">ユミルの黒目は、野生動物と同じく、「どこを見ているかを相手に悟らせない」ためのものだと考えられます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">野生動物にとって、自分の目線を読まれることは戦いで不利になる=死につながるからです。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">つまり、ほかの大きな巨人からは、ユミルの目線が分からないわけです。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">逆に言えば、<strong><span style="color:#FF0000;">「巨人は野生動物のような性質を持っている」</span></strong>という事になるのではないでしょうか。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">さらにもう一点、気になることがあります。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">コニーの故郷であるラガコ村の住人が獣の巨人によって巨人化されたことは、ほぼ確定と見ていいでしょう。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">このラガコ村の住人が変身した巨人のうち、小柄な2体が喧嘩をしているかのような、不思議な描写があります。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">ミカサがエレンの巨人を始めてみたときに、巨人が巨人を攻撃していることに驚愕しますから、これはかなり珍しい現象のはずです。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">この2体は、コニーの兄弟のサニーとマーティンではないでしょうか。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">そして、エレンの実験から判明したもう一つの伏線、<span style="color:#0000FF;"><strong>「巨人の行動は、巨人化する直前に強く願った内容に影響される」</strong></span>ことから見て、<span style="color:#FF0000;">サニーとマーティンが巨人化されたとき、2人はちょうど兄弟喧嘩をしていたのではないでしょうか?</span></span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">さらに、コニーが故郷の惨状を見て打ちひしがれているとき、ライナーがコニーに強く同情している描写があります。</span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">実は、かつてのライナーやベルトルトたちも、ある日突然巨人化させられ、意志に判して家族や隣人を食べたのではないでしょうか。</span></span></p> <p><span style="font-size:22px;">それが獣の巨人の仕業なのか、それとも別の事情によるものなのかは不明ですが、ライナーたちがいつ、どのようにして巨人になり、どのようにして人間に戻ったかは最大の謎のひとつですから、この点についても真実の開示がまたれるところです。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">そして、巨人の謎の手がかりになるのは、「イルゼの手帳」でイルゼを食べた巨人(イルゼ・イーター)です。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">上記の条件から考えると、「ユミルさま」は以下のような特徴があるのかもしれません。</span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,128,0);">①座っていて立てない、あるいは子供のように背が低い、足が極端に短くて背が低い</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,128,0);">②しゃべらない</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,128,0);">③動けない</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,128,0);">③目線が分からない</span></strong></span></p> <p> </p> <p> </p> <p style="margin-left:40px;"> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p>
<p><span style="font-size:22px;">メモ中。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <div style="background:#eee;border:1px solid #ccc;padding:5px 10px;"> <span style="color:#0000FF;"><strong><span style="font-size:24px;">巨人は子供を食べない?</span></strong></span></div> <p><span style="font-size:22px;">『進撃の巨人』最大の謎のひとつ。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">それは、<strong><span style="color:rgb(255,0,0);">巨人は人間を食べるのに、子供を食べない</span></strong>ことです。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">少なくとも、現在のところ1つの例を除いて、巨人が子供を食べるシーンが描かれていないのは確かです。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <div style="background:#eee;border:1px solid #ccc;padding:5px 10px;"> <span style="color:#0000FF;"><strong><span style="font-size:24px;">巨人に食べられない条件がある?</span></strong></span></div> <p><span style="font-size:22px;">アルミン、サシャの救った子供は、巨人に食べらませんでした。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">イルゼも最終的には巨人に食べられてしまいましたが。最初は食べられませんでした。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">巨人に食べられなかった3人の特徴は、以下の通りです。</span></p> <table border="1" cellpadding="1" cellspacing="1" width="406"><tbody><tr><td style="background-color:rgb(255,255,204);"> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,0,255);">①座っていた</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,0,255);">②声を出さなかった</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,0,255);">③動かなかった(逃げなかった)</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,0,255);">④目を合わせなかった</span></strong></span></p> </td> </tr></tbody></table><p style="margin-left:40px;"> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <div style="background:#eee;border:1px solid #ccc;padding:5px 10px;"> <span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:24px;">アルミンの場合</span></span></div> <p><span style="font-size:22px;">このうち、アルミンには注意が必要です。アルミンはエレンが足を巨人に食いちぎられ、仲間が巨人に食べられる光景を目の当たりにして茫然自失し、屋根の上で座り込んでしまいます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;"><img alt="01" src="http://cdn62.atwikiimg.com/shingekititan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=78&amp;file=s01_%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3+04.jpg" /></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">しかし、座り込んでいるアルミンが巨人につまみ上げられて、あわや食べられそうになったところを、巨人化したエレンに救われます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;"><img alt="02" src="http://cdn62.atwikiimg.com/shingekititan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=78&amp;file=s01_%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3+03.jpg" /></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">本来なら、人と巨人は身長が違いすぎるために目線が合わないはずですが、ここでアルミンが座っているのに食べられそうになったのは、</span><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">彼がちょうど巨人と目線の合う高さの屋根の上にいたからではないでしょうか。</span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;"><img alt="03" src="http://cdn62.atwikiimg.com/shingekititan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=78&amp;file=s01_%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3+02.jpg" /></span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">巨人は目線の高さで人間に反応している可能性があります。</span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">つまり、アルミンは④に引っかかって食べられそうになったと考えられます。</span></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">その後アルミンが食べられずに済んだのは、巨人化したエレンが付近の巨人を掃討してくれたおかげでしょう。他の巨人も、より人間の密集する中央へ向かっていたため、アルミンの周囲には他に巨人がいなかったのだろうと考えられます。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <div style="background:#eee;border:1px solid #ccc;padding:5px 10px;"> <span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:24px;">ミーナの場合</span></span></div> <p><span style="font-size:22px;">一方、1巻のミーナは立体機動中に壁に激突し、うずくまってしまいます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;"><img alt="01" src="http://cdn62.atwikiimg.com/shingekititan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=78&amp;file=%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8A01_%E3%81%86%E3%81%9A%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%82%8B.jpg" style="width:320px;height:204px;" /></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">彼女がそのまま気を失っていれば、おそらく巨人に食べられなかったのでしょう。</span><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">その証拠に、彼女を見つけた巨人は最初、彼女を食べずにじっと覗き込んでいます。</span></span><span style="font-size:22px;">ミーナは思わず巨人の目を見返してしまいます。</span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;"><img alt="02" src="http://cdn62.atwikiimg.com/shingekititan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=78&amp;file=%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8A02_%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%9B%AE%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86.jpg" style="width:300px;height:193px;" /></span></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">そして、ミーナは叫び声をあげてしまいます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;"><img alt="03" src="http://cdn62.atwikiimg.com/shingekititan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=78&amp;file=%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8A03_%E5%8F%AB%E3%81%B3%E5%A3%B0%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86.jpg" style="width:300px;height:74px;" /></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">この視線と叫び声のために、彼女は巨人に食べられてしまったのだと考えられます。</span></p> <p><img alt="04" src="http://cdn62.atwikiimg.com/shingekititan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=78&amp;file=%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8A04_%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86.jpg" style="width:150px;height:241px;" /></p> <p> </p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">つまり、ミーナは条件②④に違反したために食べられてしまったと考えられます。</span></span><span style="font-size:22px;">そして、この巨人の目が強調されているのは、</span><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;"><strong>「視線(が合う)」が重要な伏線</strong></span></span><span style="font-size:22px;">であることを、読者に知らせるためではないでしょうか。</span></p> <p><img alt="05" src="http://cdn62.atwikiimg.com/shingekititan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=78&amp;file=%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%9B%AE.jpg" style="width:200px;height:134px;" /></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <div style="background:#eee;border:1px solid #ccc;padding:5px 10px;"> <span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:24px;">ゴンドラ7体同時攻撃作戦の場合</span></span></div> <p><span style="font-size:22px;">その後、マルコの指揮によってガス補給所の巨人を掃討するシーンでは、調査兵団は声を立てずに攻撃態勢で待機しつつ、ゴンドラで降りてゆきます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">このとき、女顔の巨人がゴンドラの音に反応して振り返ったように見えます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">声を立てないので巨人は調査兵団に殺到せず、しかしゆっくりと調査兵団の乗るゴンドラに近づいていきます。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">この描写を見る限り、<span style="color:#FF0000;">巨人は静かにしている人間への反応は鈍く、その代り、人数の多い集団のいる方向に向かうことはできる</span>と考えられます。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">この私の考察が正しければ、巨人は人間のようにはっきり風景が見えていない可能性も考えられます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">例えば犬は目が悪く、色盲で視界が灰色一色だと言われます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">あるいは、蛇は舌や顔の感覚器官で熱を感知して獲物の位置を把握しています。</span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">通常の巨人も視覚が弱く、大まかな大きさや声、あるいは臭いや温度(体温)、そして人数でしか人間を把握できないのではないでしょうか。</span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">視覚というよりも嗅覚、レーダーや熱感知センサー、音響探査(魚群探知機)のような機能なのかもしれません。</span></span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <div style="background:#eee;border:1px solid #ccc;padding:5px 10px;"> <span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:24px;">サシャとコニーの場合</span></span></div> <p><span style="font-size:22px;">巨人の視覚を奪った後、調査兵団は7体同時攻撃を仕掛けますが、サシャとコニーが失敗します。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">このとき、<span style="color:#FF0000;">サシャは思わず声を出してしまいます(巨人に謝罪し始める)。</span></span></p> <p><span style="font-size:22px;">すると、ミーナを食べたつぶらな瞳の巨人が、サシャに襲い掛かります。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">これはやはり、サシャの声と、彼女が逃げようとしたこと、そして目線を合わせてしまったことに反応したのだと見ていいでしょう。</span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">つまり、サシャは②③④に引っかかったと考えられます。</span></span></p> <p><span style="font-size:22px;">この時サシャを襲った巨人が、ミーナを食べた巨人であるのは偶然ではありません。</span></p> <p><span style="font-size:22px;"><span style="color:#FF0000;">この巨人(ミーナ・イーター)の役割は、作品の初期段階で<strong>「巨人は目線や声にも反応する。声を出したり逃げようとすると巨人に襲われる」</strong>という設定を読者に知らせること</span>だと考えられるからです。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">そのため、サシャとミーナという「同じ黒髪」、「同じ年齢」、「同じ女性」などのわざと共通性のある対象を使って、巨人の行動原理を、読者に分かりやすく提示したのだと考えられます。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">一方、サシャと同じく巨人襲撃に失敗したコニーを見てみましょう。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">コニーに向かう巨人は、サシャに向かった巨人よりも、明らかに動きが鈍いように見えます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">これは<span style="color:#FF0000;">「コニーの背が低い(子供に見える)」</span>こと、そして<span style="color:#FF0000;">「サシャと違い、コニーが声を上げなかったこと」</span>が影響しているのではないでしょうか。</span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">第70話で、コニーは自分の故郷であるラガコ村に帰ると話しています。</span></p> <p><strong><span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:22px;">私はこの帰郷で、</span></span><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">「コニーがなぜか巨人に食べられない」</span></span><span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:22px;">という展開があるのではないかと期待しています。</span></span></strong></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <div style="background:#eee;border:1px solid #ccc;padding:5px 10px;"> <span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:24px;">ユミルは特殊?</span></span></div> <p><span style="font-size:22px;">このことから、次のように類推してみます。</span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:22px;">・巨人はユミルを食べない。むしろ崇拝し、服従する。</span></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:22px;">・ユミルと似た格好の相手=「背が低くて座っていて目線を合わせず話さない相手」も食べない。 (まるでお人形さんのようですね)</span></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:22px;">・だから巨人は”ユミルの条件”に合致する子供は食べない。</span></span></p> <p><span style="font-size:22px;">もしも上記の推論が正しければ、ユミルの特異性が一層明確になります。</span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">なぜなら、ユミルの巨人は、子供(マルセル&ベリック)を食べているからです。</span></span></p> <p><span style="font-size:22px;">イルゼ・イーターの発したユミル”さま”という言葉の通り、ユミルと特定の巨人の間には、何らかの上下関係があると思われます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">上位であるユミルは、下位の巨人にはできないことができるようです。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">ひとつ気になるのは、上記の①~④の条件は、15m級の巨人から見ると、ユミルの巨人にも当てはまるのではないかと思われる点です。</span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,0,255);">①座っていた→</span><span style="color:#FF0000;">ユミルは足が短く、座っているように見える</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,0,255);">②声を出さなかった→</span><span style="color:#FF0000;">片言でしゃべれるが、黙っていれば…</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,0,255);">③動かなかった(逃げなかった)→</span><span style="color:#FF0000;">逃げなければ…</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,0,255);">④目を合わせなかった→</span><span style="color:#FF0000;">ユミルの黒目は野生動物の目</span></strong></span></p> <p><span style="font-size:22px;">ユミルの黒目は、野生動物と同じく、「どこを見ているかを相手に悟らせない」ためのものだと考えられます。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">野生動物にとって、自分の目線を読まれることは戦いで不利になる=死につながるからです。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">つまり、ほかの大きな巨人からは、ユミルの目線が分からないわけです。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">逆に言えば、<strong><span style="color:#FF0000;">「巨人は野生動物のような性質を持っている」</span></strong>という事になるのではないでしょうか。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">さらにもう一点、気になることがあります。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">コニーの故郷であるラガコ村の住人が獣の巨人によって巨人化されたことは、ほぼ確定と見ていいでしょう。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">このラガコ村の住人が変身した巨人のうち、小柄な2体が喧嘩をしているかのような、不思議な描写があります。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">ミカサがエレンの巨人を始めてみたときに、巨人が巨人を攻撃していることに驚愕しますから、これはかなり珍しい現象のはずです。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">この2体は、コニーの兄弟のサニーとマーティンではないでしょうか。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">そして、エレンの実験から判明したもう一つの伏線、<span style="color:#0000FF;"><strong>「巨人の行動は、巨人化する直前に強く願った内容に影響される」</strong></span>ことから見て、<span style="color:#FF0000;">サニーとマーティンが巨人化されたとき、2人はちょうど兄弟喧嘩をしていたのではないでしょうか?</span></span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">さらに、コニーが故郷の惨状を見て打ちひしがれているとき、ライナーがコニーに強く同情している描写があります。</span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:22px;">実は、かつてのライナーやベルトルトたちも、ある日突然巨人化させられ、意志に判して家族や隣人を食べたのではないでしょうか。</span></span></p> <p><span style="font-size:22px;">それが獣の巨人の仕業なのか、それとも別の事情によるものなのかは不明ですが、ライナーたちがいつ、どのようにして巨人になり、どのようにして人間に戻ったかは最大の謎のひとつですから、この点についても真実の開示がまたれるところです。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:22px;">そして、巨人の謎の手がかりになるのは、「イルゼの手帳」でイルゼを食べた巨人(イルゼ・イーター)です。</span></p> <p><span style="font-size:22px;">上記の条件から考えると、「ユミルさま」は以下のような特徴があるのかもしれません。</span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,128,0);">①座っていて立てない、あるいは子供のように背が低い、足が極端に短くて背が低い</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,128,0);">②しゃべらない</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,128,0);">③動けない</span></strong></span></p> <p style="margin-left:40px;"><span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(0,128,0);">③目線が分からない</span></strong></span></p> <p> </p> <p> </p> <p style="margin-left:40px;"> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: