<p><span style="font-size:22px;"><span style="color:rgb(255,0,0);"><strong><em>※最新話のネタバレや考察自体がお好きでない方は絶対に閲覧しないようお願いいたします。</em></strong></span></span></p> <p><span style="font-size:22px;"><span style="color:rgb(255,0,0);"><strong><em>※以下の内容には『進撃の巨人』や『ワンピース』に関するネタバレ考察が含まれるため、お読みになった場合、今後作品を楽しむ喜びを損なう危険があります。閲覧は自己責任でお願いいたします。</em></strong></span></span></p> <p><span style="font-size:22px;"><span style="color:rgb(255,0,0);"><strong><em>※作品の性質上、反日や猥褻な内容、現実の歴史、戦争、人種差別、国際情勢、等々に触れる箇所があります。人によってはショックを受ける内容もあるかも知れません。</em></strong></span></span></p> <p><span style="font-size:22px;"><span style="color:rgb(255,0,0);"><strong><em>※また、作中の描写だけでなく、作り手の意図や傾向、自分ならどうするかなど推測も交えて考察しておりますので、不快に感じられる方は絶対に閲覧なさらないで下さい</em></strong></span></span>。</p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:18px;">マーレの巨人のうちの一体、「車力」の本体と思われる「ピーク」について考察します。</span></p> <p><span style="font-size:18px;">前回、</span><span style="font-size:22px;"><strong><a href="//www62.atwiki.jp/shingekititan/pages/122.html" title="「車力」の意味 ( 13h )">「車力」の意味</a></strong></span><span style="font-size:18px;">で、私は<span style="color:#FF0000;"><strong><span style="font-size:22px;">「車力(しゃりき)」は、日本国青森県つがる市の「航空自衛隊 車力分屯基地」</span></strong></span><span style="font-size:22px;"><span style="font-size:18px;">のこと</span></span>だと分析しました。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:18px;">●ポイント</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・<strong><span style="font-size:22px;">車力分屯基地</span></strong>には、<strong>中華人民共和国</strong>や<strong>北朝鮮</strong>が日本を狙って発射する弾道ミサイルを迎撃するため、<strong>米軍のXバンドレーダー</strong><span style="font-size:22px;"><strong>「AN/TPY-2」</strong></span>が置かれている。</span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・このレーダーがあると、北朝鮮が地上あるいは潜水艦からミサイルを発射してもすぐに察知されて打ち落とされてしまうだけでなく、潜水艦の位置まで察知されて撃沈されてしまう。</span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・当然、中華人民共和国のミサイルも察知できるため、<strong>中華人民共和国は韓国に配備される予定のTHAADそのものよりも、本当はこのレーダーのほうを恐れているとされる。</strong></span></span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・車力の巨人は、シガンシナ区決戦編で<span style="font-size:22px;"><strong>レーダーのように調査兵団の接近を察知</strong></span>している。</span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・2017年4月25日現在、北朝鮮は4月15日の「金日成生誕105年」、4月25日の「朝鮮人民軍創建85周年(建軍節)」に<strong><span style="font-size:22px;">核実験</span></strong>を予定していたと見られている。</span></span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・TBS、毎日放送は実質的に朝鮮半島の放送局と言われるほど親韓国・親北朝鮮、反日・反天皇の傾向が強い。</span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・工作船「万景峰号」で北朝鮮を訪問しているプロデューサーが実在する。これは本人がアニメ雑誌で公言しており、残虐なシーン、特に日本人(をイメージしたキャラクター)を虐殺するシーンや、露骨なセックス描写を非常に好む傾向がある。(自分の作品には必ず一回は虐殺シーンを入れると発言)</span></span></p> <p><strong><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・</span></span></strong><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">そのため、</span></span><strong><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">『進撃の巨人』アニメSEASON2の放映も、この北朝鮮の核実験に合わせて制作・放映したと考えられる。</span></span></strong></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・『進撃の巨人』連載開始(別冊マガジン創刊時の連載)のときの編集長も朝鮮系(南北どちらの出身かは不明)であり、2017年4月25日現在、妻を殺した疑いで逮捕されている。</span></span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・しかし、北朝鮮の誤算は、トランプ新アメリカ大統領が<strong>核実験と弾道ミサイルの開発</strong>を止めないなら攻撃するとの意志を明確に示し、ビンラディン暗殺を成功させた空母カールビンソンなどの空母打撃群を北朝鮮に向けて派遣したこと。</span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・アメリカの強攻策に中華人民共和国共産党もその圧力に屈し、一定の制裁実行を約束したと見られている。</span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・北朝鮮もまた米中の強い圧力に屈し、前述の<strong>記念式典での核実験を中止</strong>した。(ただし、北朝鮮は今後必ず核実験を実行すると見られている)</span></span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・車力の巨人も物資を運搬し、負傷者を救出し、レーダーのように敵を察知して偵察も行うことから、<strong><span style="font-size:22px;">後方支援・側面支援用の巨人</span></strong>だと考えられる。</span></span></p> <p> </p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・北朝鮮は朝鮮戦争を反省し、<strong>「アメリカに勝てなかった理由は<span style="font-size:22px;">日本が後方支援したから</span>」</strong>だと結論しており、必ず日本をミサイルや(事故を偽装した)テロで先制攻撃する。</span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・つまり、車力の巨人は、<strong>中華人民共和国・北朝鮮がアメリカと戦うときに<span style="font-size:22px;">「日本国および自衛隊が日米同盟で果たしてきた役割」</span></strong>をキャラクター化した巨人である。</span></span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・車力の巨人は4足歩行である。</span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;">・これは、<strong><span style="font-size:22px;">「日本国と自衛隊はアメリカの犬だ」</span>という、中華人民共和国・北朝鮮視点のメッセージである。</strong></span></span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p>===</p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:18px;">そして、車力の巨人の継承者は、「ピーク」という名前だと見られます。</span>(※現時点では明確な描写はない)</p> <p><span style="font-size:18px;">なぜ、車力の巨人の名前が「ピーク」なのか、考察してみます。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:18px;">前述のように、車力分屯基地には</span><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;"><strong>米軍のXバンドレーダー</strong><span style="font-size:22px;"><strong>「AN/TPY-2」</strong></span></span></span><span style="font-size:18px;">が設置されています。</span></p> <p><span style="font-size:18px;">車力の巨人は、車力分屯基地および「AN/TPY-2」をキャラクター化した巨人だと考えられます。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:18px;">そこで、「<strong><span style="color:#FF0000;">AN </span></strong>/ <span style="color:#0000FF;"><strong>TPY-2</strong></span>」を、「<strong><span style="color:#FF0000;">ANT </span></strong>/ <strong><span style="color:#0000FF;">PY-2</span></strong>」のように分割してみます。</span></p> <p><span style="font-size:18px;">すると、「<strong><span style="color:#FF0000;">ANT</span></strong>」と「<strong><span style="color:#0000FF;">PY-2</span></strong>」になります。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><br /><span style="font-size:18px;"><strong><span style="color:#FF0000;">ANT</span></strong>は蟻(アリ)で、<span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(255,0,0);">作中における人類の正体やモチーフのひとつ</span></strong></span>だと考えられています。</span></p> <p><span style="font-size:18px;">そして重要なのは、<span style="color:#FF0000;"><strong>蟻は蜂(ハチ)の近縁</strong></span>であり、<strong>ミツバチ</strong>よりも蟻のほうが<strong>スズメバチ</strong>に近い生物です。</span></p> <table class="infobox bordered"><tbody><tr><th style="background:rgb(211,211,164);text-align:center;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%88%86%E9%A1%9E" title="生物の分類">分類</a></th> </tr><tr><td> <table class="borderless" style="margin:auto;"><tbody><tr><td style="white-space:nowrap;vertical-align:middle;text-align:right;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%8C_%28%E5%88%86%E9%A1%9E%E5%AD%A6%29" title="界 (分類学)">界</a></td> <td style="vertical-align:middle;">:</td> <td style="vertical-align:middle;text-align:left;"><a class="mw-redirect" href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%95%8C" title="動物界">動物界</a><span lang="la" xml:lang="la"><a class="extiw" href="https://en.wikipedia.org/wiki/Animalia" title="w:Animalia">Animalia</a></span></td> </tr><tr><td style="white-space:nowrap;vertical-align:middle;text-align:right;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%80_%28%E5%88%86%E9%A1%9E%E5%AD%A6%29" title="門 (分類学)">門</a></td> <td style="vertical-align:middle;">:</td> <td style="vertical-align:middle;text-align:left;"><a class="mw-redirect" href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E8%B6%B3%E5%8B%95%E7%89%A9%E9%96%80" title="節足動物門">節足動物門</a><span lang="la" xml:lang="la"><a class="extiw" href="https://en.wikipedia.org/wiki/Arthropoda" title="w:Arthropoda">Arthropoda</a></span></td> </tr><tr><td style="white-space:nowrap;vertical-align:middle;text-align:right;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%B1_%28%E5%88%86%E9%A1%9E%E5%AD%A6%29" title="綱 (分類学)">綱</a></td> <td style="vertical-align:middle;">:</td> <td style="vertical-align:middle;text-align:left;"><a class="mw-redirect" href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%86%E8%99%AB%E7%B6%B1" title="昆虫綱">昆虫綱</a><span lang="la" xml:lang="la"><a class="extiw" href="https://en.wikipedia.org/wiki/Insecta" title="w:Insecta">Insecta</a></span></td> </tr><tr><td style="white-space:nowrap;vertical-align:middle;text-align:right;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%AE_%28%E5%88%86%E9%A1%9E%E5%AD%A6%29" title="目 (分類学)">目</a></td> <td style="vertical-align:middle;">:</td> <td style="vertical-align:middle;text-align:left;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%81%E7%9B%AE" title="ハチ目">ハチ目</a><span lang="la" xml:lang="la"><a class="extiw" href="https://en.wikipedia.org/wiki/Hymenoptera" title="w:Hymenoptera">Hymenoptera</a></span></td> </tr><tr><td style="white-space:nowrap;vertical-align:middle;text-align:right;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%AE_%28%E5%88%86%E9%A1%9E%E5%AD%A6%29" title="目 (分類学)">亜目</a></td> <td style="vertical-align:middle;">:</td> <td style="vertical-align:middle;text-align:left;"><a class="mw-redirect" href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%81%E4%BA%9C%E7%9B%AE" title="ハチ亜目">ハチ亜目</a><span lang="la" xml:lang="la"><a class="extiw" href="https://en.wikipedia.org/wiki/Apocrita" title="w:Apocrita">Apocrita</a></span></td> </tr><tr><td style="white-space:nowrap;vertical-align:middle;text-align:right;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%AE_%28%E5%88%86%E9%A1%9E%E5%AD%A6%29" title="目 (分類学)">下目</a></td> <td style="vertical-align:middle;">:</td> <td style="vertical-align:middle;text-align:left;"><a class="new" href="https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9C%89%E5%89%A3%E4%B8%8B%E7%9B%AE&action=edit&redlink=1" title="有剣下目 (存在しないページ)">有剣下目</a><span lang="la" xml:lang="la"><a class="extiw" href="https://en.wikipedia.org/wiki/Aculeata" title="w:Aculeata">Aculeata</a></span></td> </tr><tr><td style="white-space:nowrap;vertical-align:middle;text-align:right;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91_%28%E5%88%86%E9%A1%9E%E5%AD%A6%29" title="科 (分類学)">上科</a></td> <td style="vertical-align:middle;">:</td> <td style="vertical-align:middle;text-align:left;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81%E4%B8%8A%E7%A7%91" title="スズメバチ上科">スズメバチ上科</a><span lang="la" xml:lang="la"><a class="extiw" href="https://en.wikipedia.org/wiki/Vespoidea" title="w:Vespoidea">Vespoidea</a></span></td> </tr><tr><td style="white-space:nowrap;vertical-align:middle;text-align:right;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91_%28%E5%88%86%E9%A1%9E%E5%AD%A6%29" title="科 (分類学)">科</a></td> <td style="vertical-align:middle;">:</td> <td style="vertical-align:middle;text-align:left;"><b>アリ科</b><span lang="la" xml:lang="la"><a class="extiw" href="https://en.wikipedia.org/wiki/Formicidae" title="w:Formicidae">Formicidae</a></span></td> </tr></tbody></table></td> </tr><tr><th style="background:rgb(211,211,164);text-align:center;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%90%8D" title="学名">学名</a></th> </tr><tr><td lang="la" style="text-align:center;" xml:lang="la">Formicidae<br /><span lang="la" style="font-size:100%;" xml:lang="la"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A6" title="ピエール・アンドレ・ラトレイユ">Latreille</a>, <a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/1809%E5%B9%B4" title="1809年">1809</a></span></td> </tr><tr><th style="background:rgb(211,211,164);text-align:center;">英名</th> </tr><tr><td lang="en" style="text-align:center;" xml:lang="en"><a class="extiw" href="https://en.wikipedia.org/wiki/Ant" title="en:Ant"><span lang="en" xml:lang="en">Ant</span></a></td> </tr></tbody></table><p> </p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:18px;"><strong><span style="color:#0000FF;">そして、PY-2</span></strong>の<span style="color:#0000FF;"><strong>PY</strong></span>を「<span style="background-color:#AFEEEE;">ピ</span>」と読み、ハイフンを音を伸ばす「<strong><span style="color:#0000FF;"><span style="background-color:#AFEEEE;">ー</span></span></strong>」に、<span style="color:#0000FF;"><strong>2</strong></span>を片仮名の「<span style="background-color:#AFEEEE;">ク</span>」にすれば「<span style="font-size:22px;"><strong><span style="color:rgb(255,0,0);">ピーク</span></strong></span>」になります。</span></p> <p><span style="font-size:18px;">つまり、車力の巨人の継承者の名前が「ピーク」なのは、</span><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:18px;"><span style="font-size:22px;"><strong>「AN/TPY-2」</strong></span></span></span><span style="font-size:18px;">が元ネタだからです。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p>もしもこの考察が当たっていたら、単行本では「ピーク」から別の名前に変更されているかもしれません。</p> <p>ベリックがマルセルになったように。</p> <p>もっとも、ピークが車力の巨人の継承者でなければ、この考察は見当違いです。</p>