「【ワンピース ネタバレ考察】最新1104話考察:バッカニア族はかつて「心臓」だった【ONE PIECE SPOILER】2024年1月25日」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;"><span style="color:rgb(255,0,0);font-family:arial, helvetica, 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', Osaka, 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', clean, sans-serif;font-weight:700;">
※ここには漫画『ONE
PIECE』の最新話の内容を含むネタバレ考察が書かれています。ネタバレが嫌いな方はここより下の内容を読まないでください。</span></span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;">第1104話”ありがとう、お父さん”の考察です。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">結論から言うと、<span style="color:#FF0000;"><strong><span style="background-color:#FFFF00;">ベガパンクの謎のセリフ「彼らはかつて…」に続く言葉は「心臓」だと考察します。</span></strong></span></span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;">ベガパンクが「<span style="color:#0000FF;"><strong>「完全停止スイッチ」をつけたのだ</strong></span>」とモノローグするコマを見てください。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">そして、このコマに描かれた「ボニーを抱くくまの絵」を<span style="color:#FF0000;">180度回転させてみてください</span>。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">つまり「<span style="color:#FF0000;"><strong>世界をひっくり返す</strong></span>」のです。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;"><span style="color:#FF0000;"><strong><span style="background-color:#FFFF00;">すると、くまとボニーの絵が「巨大な心臓」の絵になるのです。</span></strong></span></span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;">くまの右足が「左肺動脈」。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">右足が「右大静脈」。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">ボニーが「左心房および僧帽弁」。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">弁は「乳頭筋」によって動き血液の逆流を防ぐ。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">母乳(ボニュー)がボニーの名前の由来の一つではないかという考察はすでに書きました。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">くまの首から左右平行に垂れる血が「心臓を右心室と左心室に分ける壁」(名称?単に筋肉でいいのかな?)。</span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;">そして、心臓であるがゆえに<span style="color:#FF0000;">「巨大なハート」</span>の絵にもなっています。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">くまの大きな体そのものが<span style="color:#FF0000;">「巨大な愛(ハート)」</span>だということですね。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">さらに心臓の別名は「ハツ」なので、<strong><span style="color:#FF0000;"><span style="background-color:#FFFF00;">「生き別れの親子が初めて互いに触れ合い、抱擁する」という「初(ハツ)」の意味も入っています。</span></span></strong></span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;">また、コーキタコヤキ大阪さんの説も取り入れれば、鳥の鳩(ハト)にも繋がります。</span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;">そして私はすでに、くまのモチーフは『<strong>キン肉マン</strong>』に登場する超人「<strong>ブロッケンマン(Jr)</strong>」と「<strong>ウォーズマン</strong>」であることも指摘しています。</span></p>
<p><strong><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:16px;"><span style="background-color:#FFFF00;">つまり、「くまは超人」です。</span></span></span></strong></p>
<p><span style="font-size:16px;">『キン肉マン』はプロレスを題材にした漫画。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">だから、くまのモチーフの一つがプロレスラーの「<strong>アントニオ猪木</strong>」氏、その相棒のイワンコフのモチーフの一つが「<strong>ジャイアント馬場</strong>」氏だという考察も、すでに書きました。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">だからくまとイワンコフは別れるし、イワンコフは頂上戦争編でくまが自分を忘れたことに怒るのです。</span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;">ブロッケンマンJrは、父をプロレスの試合でラーメンマン=天竜人に殺されています。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">ウォーズマンは体が機械のロボ超人であり、幼いころから差別される過酷な状況で育ちます。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">くまと同じく<span style="color:#FF0000;"><strong>体が機械</strong></span>で、しかも使う武器は「<span style="color:#FF0000;"><strong>ベアー・クロー</strong></span>(熊の爪)」です。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">尾田先生はベアー・クローを「BEAR
苦労(クロウ)」にして「苦労</span><span style="font-size:16px;">に耐える」というシャレにしたのだと思います。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">その名前も「戦争(ウォーズ)」であり、戦争の道具となったくまと合致します。</span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;">そして、これは<span style="color:#FF0000;">超人(チョウジン)</span>を<span style="color:#FF0000;">鳥人(チョウジン)</span>というシャレにしているとも考えられます。</span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;">ベガパンクがくまの「筋肉」に興奮する描写は、くまの筋肉が特殊だと読者に示す目的の他に、<span style="color:#FF0000;">「くまの主要な元ネタのひとつが『<strong>キン肉マン</strong>』だから筋肉を強調する」</span>という、尾田先生のお遊びでもあります。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">よって、この”だまし絵”から想定しうるベガパンクのセリフは、以下のようなものではないかと私は考察します。</span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:16px;">◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆<br />
<ベガパンク、愕然として></span></span></p>
<p><span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:16px;">やはり本当なのか<br />
………?</span></span></p>
<p><span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:16px;">バッカニア族の特性は<br />
身体(からだ)の強さではない…</span></span></p>
<p><br />
<span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:16px;">彼らはかつて</span></span><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:16px;"><span style="background-color:#FFFF00;">「<strong>心臓そのものであり、決して止まることが無かったという…</strong>」</span></span></span></p>
<p><span style="color:#0000FF;"><span style="font-size:16px;">◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆</span></span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;">この場合、「止まらない」「(脳を失っても)動き続ける」というのがバッカニア族の特性ということですね。</span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;">いや、最初に読んだときは<strong><span style="color:#FF0000;">「彼ら(バッカニア族)はかつて世界を創造した」「その思考や自我が無意識に周囲に影響して世界そのものを変化させてしまう」</span></strong>というミダス王パターンかなあと思ったので、そちらも候補に残しておきます。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">これなら私の<strong>「くまが青玉鱗の原因」</strong>説に繋がりますから。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">あるいは2つの案を足して「<span style="color:#FF0000;"><strong><span style="background-color:#FFFF00;">世界の創造者の心臓だった</span></strong></span>」とか。</span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;">あとはマクシム…じゃなくて、クマムシの特性には「宇宙(真空かつ極低温)でも耐えられる」というのがありますから、「<strong><span style="color:#FF0000;"><span style="background-color:#FFFF00;">宇宙(ソラ)から来た</span></span></strong>」とか。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">五老星がすべて星と宇宙に関係してますし。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">心臓を動力と考えて「<strong><span style="color:#FF0000;"><span style="background-color:#FFFF00;">ロケットのエンジン(心臓部)</span></span></strong>」にして「<strong><span style="color:#FF0000;">エンジンだから常に推進する</span></strong>」というのも良いアイディアだと思います。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">これだと私の好きな<strong>ロバート・シェクリィ</strong>になるんですけどね。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">たしかに私はロバート・シェクリィを「SF落語」と呼んでいますし、尾田先生は落語好きで、『ONE
PIECE』はすべて落語を元ネタに作っているとも考えていますから、ピッタリではあるんですけど。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">ほかの可能性を言えば、「<strong><span style="color:#FF0000;">鉄巨人の動力になる</span></strong>」ぐらいでしょうか。</span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;">この絵にはさらに重大な仕掛けがあると私は見ていますが、それは今は書きません。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">最終回に関わる内容だと思うからです。</span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;">ともあれ、第1104話は「現奴隷が世界の頂点・五老星を殴る」という<span style="color:#FF0000;"><strong><span style="background-color:#FFFF00;">「世界秩序をひっくり返す」</span></strong></span>という内容と、<span style="color:#FF0000;"><strong><span style="background-color:#FFFF00;">「絵をひっくり返す」</span></strong></span>という楽しい仕掛けがテーマとなった回だと言えるでしょう。</span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;">くまについては他にもネタがありまして、現時点ではたぶん、<span style="color:#FF0000;">世界で私一人しか気づいていない「ある歌」</span>もくまの物語の元ネタだと考察しています。</span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:16px;">ちなみに、オリンピックの聖火ランナーは、英語で「<span style="color:#FF0000;"><strong><span style="background-color:#FFFF00;">Olympic torch
bearer(s)</span></strong></span></span><span style="font-size:16px;">」(オリンピックの松明を運ぶ人)です。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">走る人ではなく運ぶ人なんですね。</span></p>
<p><span style="font-size:16px;">トーチってティーチに似てますね。</span></p>
<p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:16px;">そういえば、第一話でマキノさんがビールの樽を運んでいましたね。</span></span></p>
<p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:16px;">しかも、なぜか大きな絵で、シャンクスと同じ「どん!!」という効果音付きで描かれていました。</span></span></p>
<p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:16px;">マキノさんはビールの樽にロープをかけて持っていますが、ロープは「尾田先生自身がデザインした」と言われるタイトルロゴにも使用されていますし、マキノさんの持ち手のロープは五角形になっています。</span></span></p>
<p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:16px;">くまの体は五角形を基本に描かれていますし、五は「ニカ」を表す漢数字です。</span></span></p>
<p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:16px;">さらに「星型」の頂点を結ぶと五角形で、サターン聖がエッグヘッドに出現したときの魔法陣も星が描かれていて、しかも「5が五つ」描かれています。</span></span></p>
<p><span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:16px;">しかも魔法陣の外側に「角が五つ」ついているので、無理やりではありますが「魔法陣は五角形」だとも言えると思います。</span></span></p>