アニの結晶解除 ほぼ的中

巨人の分類 2015/03/03 (火)

https://w.atwiki.jp/shingekititan/pages/51.html 

■今後予想されるエレンの新たな力
他の巨人と同化し、相手の巨人細胞を材料に、願いを具現化するレイス家の創生能力を応用して、巨人の中に取り込まれている人物を再生させる。
この力を使ってアニを結晶の中から取りだす。

※同化能力は、アニメ第一期最終回のアニ巨人とエレン巨人の融合から。
※アニ救出は、アニの結晶とレイス家の巨人の力による壁の作り方や素材が同じだという仮定から。

================

 

エレンがアニの結晶を解除するのは的中。

 

アニはハチで、結晶は琥珀(コハク)。

琥珀


https://w.atwiki.jp/shingekititan/pages/51.html 

>■今後予想されるエレンの新たな力
>他の巨人と同化し、相手の巨人細胞を材料に、願いを具現化するレイス家の創生能力を応用して、巨人の中に取り込まれている人物を再生させる。
>この力を使ってアニを結晶の中から取りだす。

>※同化能力は、アニメ第一期最終回のアニ巨人とエレン巨人の融合から。
>※アニ救出は、アニの結晶とレイス家の巨人の力による壁の作り方や素材が同じだという仮定から。

================


>他の巨人と同化し、
→同化というより、「自分の一部なのでコントロールできる」?半分的中か。

>相手の巨人細胞を材料に、
→前述の通り、一応的中か?

>願いを具現化するレイス家の創生能力を応用して、
→レイス家の創世能力かどうかは不明。一応、始祖の巨人の力はレイス家(フリーダ・レイス)のものだったと見られる

※レイスは「幽霊、ライス、ジャンヌ・ダルクの盟友で『青ひげ』のモデルとなったジル・ド・レ(rais)、レイズ(raise:引き揚げる、掲げる、起こす、栽培する、蘇らせる)」などの意味。

エレンの新たな力でアニの結晶を解除する
→的中。

>※アニ救出は、アニの結晶とレイス家の巨人の力による壁の作り方や素材が同じだという仮定から。
→壁巨人の硬質化と、アニの硬質化が同じだと確定したので、的中。


これらを総合すると、予測はほぼ的中したと言っていいだろう。

 

 

 

アニはハチで、結晶は琥珀(コハク)。

古代のハチは植物の樹液が固まった琥珀に包まれて出土することが多かったため、かつては「蜂は琥珀から生まれる」と考えられていた。

女型の巨人は「メンガタスズメ」蛾。

アニはエレン達がグリシャの日記を読んで世界を改変する前の記憶を持っている。

今回の元ネタとなる昔話は『浦島太郎』、『眠れる森の美女』、『白雪姫』。

アルミンは『アラジンと魔法のランプ』で、貝がランプの代わりである。

女型の巨人は「メンガタスズメ」蛾。

最終更新:2019年12月14日 20:25