※これより下に『進撃の巨人』のネタバレ考察が書かれています。『進撃の巨人』の漫画やアニメを白紙の状態で見る楽しみを損なう危険がありますので、ネタバレや考察を見たくない、知りたくないという人は絶対に以下の文章を読まないでください。
エレンの笑いの秘密
アニメFinal 8話「凶弾」のラストでサシャが死んだ時、エレンはサシャの最後の言葉を聞いて笑い、同時に苦しそうな表情になります。
なぜこのような矛盾した表情になるかというと、エレンの中に複数の人格があるからです。
エレンの中の上位人格はそれを喜び笑い、もう一つの人格はサシャの死を悲しみ泣いた。
それがエレンの謎の笑いの正体です。
一つの体で、同時に笑って泣いているのです。
アニメのこの後の展開でも、「エレンの中に2つ(以上)の人格がある」と思って見ると、エレンのおかしな言動の理由が分かり易くなるでしょう。
私は以前、「グリシャは壁を戦争のできる国にしようと思っている」と考察し、的中しています。
凶の秘密
「凶」を破字すると「コメ」。
すなわち、「米(コメ)」です。
地鳴らしが日本のお正月で餅搗き(モチツキ)なのと、ちゃんとつながっています。
パラディ島の秘密
島はパラディ島の「島」であり、パラディ島という名前はアメコミ『ワンダーウーマン』のパラダイス・アイランド。
立体起動は『スパイダーマン』。
さらに、島は「縞(シマ)」でもあります。
シマウマの伏線もあります。
馬は海神ネプチューンの
壁の地鳴らし巨人の秘密
壁の中に無数の超大型巨人(ベルトルトの超大型巨人と混同するので、以下地鳴らし巨人と表記します)がいるという設定は、手塚治虫『青のトリトン』のポセイドン一族でしょう。
ポセイドン一族は主人公トリトンの同胞人種である「トリトン族」を滅ぼした海の覇者。
その特徴は「不死」であり、死なないので年を取ると王位を継がせて墓所に埋まるだけ。
つまり、墓所には歴代のポセイドン王が全員生き埋めになっているという設定。
また、地鳴らし巨人に目が無いのは『目ン無い千鳥』です。
ウソ予告の「歌」が伏線ばらしになっています。
また、「千(セン、チ)」は朝鮮人が好んで使いたがる字です。
NHKの『チコちゃんに叱られる』なども同じです。
実際に、チコちゃんの声を演じている木村祐一さんは朝鮮人と思われます(吉本HPで日本以外の出身者リストに掲載されているため)。
鳥も「チョウ」と読めることから、朝鮮(チョウセン)
『君が代』への侮辱(日本国や天皇陛下を貶めたい)、『和歌』ネタなどが関連します。
ミカサの言う家族の秘密
ミカサはなぜ家族というのでしょうか?
蚊属(カゾク)だからです。
エレン・イェーガーのイェーガーの意味の一つは「家蚊(イエカ)」です。
家蚊の字面(ジヅラ)は家紋(カモン)によく似ています。
家紋といえばミカサの右手の「○に△」です。
このマークはバイオハザード・マークを変形させたものでしょう。
だから、立体起動の足の部分を見てください。
バンドが「文」の形になっています。
虫偏に文で「蚊(カ)」です。
だから「島の悪魔」は巨人の周りでブンブン飛び回し、肉を刺して回るのです。
韓国で言えばムンジェイン(文在寅)大統領です。
バイデンは梅田。
蚊で縞と言えば「ヒトスジシマカ」です。
ヒト=人
スジ=道を意味する
シマ=島、嶌、お終(シマ)い、お仕舞い(ダンス、パフォーマンス)
昼に血を吸います。
夜に血を吸うのが「アカイエカ」
アッカーマンw
そして「チカイエカ」です。
蚊は水溜りに卵を産み、幼虫のボウフラが育つので、水溜りを無くしたり、防火用水に殺虫剤を撒いたり、鯉を放流してボウフラを食べさせたりします。
ヒトスジシマカは通称「ヤブ蚊」。
ウイルスなどを媒介する恐れがあるので注意が必要です
ウイルスは「菌類、茸(キノコ、木の子)、糀(コウジ)」の伏線にも通じます。
さらにヤブといえば藪(ヤブ)医者。
藪医者とは、藪で隠れて見通しが暗い=「腕が悪くて患者が助かるかどうか分からない医者」つまり腕の悪い下手な医者という意味です。
更に腕の悪い医者は「土手医者」と言って、「土手で完全に向こうが見えない」つまり絶対に患者を助けられない医者、この医者にかかると助かる命も助からなくなるという、最悪の医者の事です。
最近、「藪医者は兵庫県養父(ヤブ)市の医者という意味で、逆に腕の良い医者のことだ」というデマをテレビなどで放送しています。
観光客誘致のためか知りませんが、こういう歴史や伝統に関するテレビのウソが、最近酷すぎます。
島の悪魔の秘密
島の悪魔=縞模様の悪魔+「蚊」=ヒトスジシマカ
風土病のメタファーとも言えます。
もちろん「蜂(ハチ)」も飛び回って刺します。
これは以前、女型の巨人がメンガタスズメ(蛾)であり、女型の巨人編そのものがメンガタスズメの生態を擬人化した(昆虫を人として描いた)漫画だということは、以前説明した通りです。
たぶんエレンの脊髄にいるのはボウフラですね。
だから、今のテレビで『池の水全部抜く』とかやっていますが、鯉を駆逐してはダメなのです。
有害な無視を駆逐してくれる大切な「家畜」なのですから。
そもそも非常時の食料にするために放流したものですしね。