元ネタ『青い鳥』ミチルと朝鮮語の7(チル)

1巻の巻末イラスト「制作環境」は伏線がいっぱい。

そのうちのひとつが「野球」と「7」。

 

 

イラスト「制作環境」の右下で、背中に「7」と書かれたシャツを着たアシスタントが、「野球のバッター」の絵を描いている。

1巻の時点では、猿巨人が野球のピッチャーのごとく戦い、トム・クサヴァーとジーク・イェーガー、ジークとエレン・イェーガーのキャッチボールが伏線に使用されることは、読者に提示されていない。

 

 

しかし、野球やキャッチボールを伏線に使用することは最初から決まっていた。

なぜなら、アシスタントが作品に関係ない野球の絵を描いているのは、伏線であり「ネタばらし」だから。

この絵はその証拠である。

 

 

実は、これは『巨人の星』を表現しているのである。

なぜなら、『進撃の巨人』は「過去の漫画、アニメ、映画、小説、神話、(都市)伝説などの人間の創作物=夢を集めてひとつにまとめるという『ワンピース』のアイディアをパクった作品だから。

 

 

特に元ネタの中心は講談社の手塚治虫全集と少年マガジン、ぼくらマガジンの作品であり、設定やストーリーをアレンジして構築している。

そのアレンジの方針がチャイナと朝鮮半島の思想であり、反日・反米思想。

第7話「小さな刃」の巨人が白人に描かれているのはそのためである。

 

 

かつての少年マガジンはさわやかなスポーツを売りにしていたため、他にも野球漫画が多数掲載されていた。

その最大のヒット作は『巨人の星』であり、『進撃の巨人』が巨人を題材にしている主な理由の一つである。

 

 

高校野球の背番号7は左翼手(レフト)。

レフト=離れる(leave)の過去形。

エレンは7。

だからミカサが言うように「エレンは遠くへいく」=離れる(レフト)のである。

 

 

テレビに「37型」

7は朝鮮語でチル。

37で「ミチル」。

つまりメーテルリンクの戯曲『青い鳥』。

 

 

鉢の伏線と合わせると青蜂(セイボウ)。

青蜂の幼虫は他の蜂に寄生する。

 

 

 

最終更新:2021年04月03日 17:25