【ワンピース ネタバレ考察】ケルベロス新説 黒ひげとバスカビル【ONE PIECE SPOILER】2024年3月2日

※ここには漫画『ONE PIECE』の最新話の内容を含むネタバレ考察が書かれています。ネタバレが嫌いな方はここより下の内容を読まないでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒ひげには3つ首のケルベロスの能力者という説があります。

そこで私もケルベロスの新説を書いておこうと思います。

 

 

まず注目したのがエニエス・ロビー裁判長のバスカビルです。

エニエス・ロビー編では唐突に3つ首のバスカビルが出てくるので違和感がありますが、実は超重要な伏線と考えれば理解できます。

 

バスカビルは、ケルベロスやキングギドラのような3つ首のエニエス・ロビー裁判長。

モデルは「三河三奉行」。

wikipediaより引用

三河三奉行(みかわさんぶぎょう)は、徳川家康三河時代に奉行として活躍した戦国武将岡崎三奉行とも呼ばれる。

永禄8年(1565年)3月7日、家康は天野康景高力清長本多重次の三人を三河の三奉行として、民政・訴訟等を担当させた[1]。 その頃「仏高力、鬼作左、どちへんなきは天野三兵」という俗謡が流行したとされ[1]、これは三人の働きぶりを目の当たりにした領民からの揶揄も込められていたとされている[2]。 

仏のように優しい判決を下す高力清長。

鬼のように厳しい判決を下す本田重次。

どちらにも偏らない(”どち偏”が無い)公平な判決を下す天野康景、という意味。

 

 

つまり、バスカビル裁判長は「世界政府」は徳川幕府またはその後の明治政府であるという伏線。

同時に、私は「最終章の重要な伏線であり、黒ひげとルフィとイム様、ビビ、しらほし姫の関係を表現している(3つの組み合わせは今後も要考察)と考えています。

 

 

バスカビルは3つの首がありますが、実は仲よし三人組が一つの服を着ているだけ。

中央のアンドの膝に左右のバスとカビルが乗っています。

 

 

三人組は向かって右から、バス、アンド、カビルという名前です。

神の左手役「左バスカビル」のバスはゴーグルに無精ひげ、ホース唇。血液型は「F型」。一人称は「おれ」。「有罪」を主張。

真ん中「中央フリーウェイ」のアンドは立派な白いひげ。血液型は「XF型」。間を取って「死刑」を主張。

悪魔の右手役「右バスカビル」のカビルはオカマ言葉。血液型は「X型」。一人称は「アタシ」。「無罪」を主張。

 

 

このバスカビルが黒ひげの正体を示唆する”相似形”になっていると考えるのはどうでしょうか。

バスは黒ひげ。織田信長「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」。宇宙の破壊神シヴァ。

アンドはルフィでボケ役。アンドの白ひげとニカの白が対応。ゴムゴムは「消しゴム」なので「アンドゥ」であり「アン」と「DO」。世界を生むので「ウーム」。豊臣秀吉「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス」。調整役であり宇宙の維持神ヴィシュヌ。

オカマ言葉のカビルがイム様。仏なので蓮(ハス)。仏なので「「無罪」にしてあげましょうよん」と主張。徳川家康「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」。「創造主」なので宇宙の創造神ブラフマー。私の「金→菌=yeast→east(東)」説につながる。

 

 

三人なのはヒンドゥー教の三神一体(さんしんいったい トリムールティ)やキリスト教の三位一体を表現。

  • ヒンドゥー教「破壊神シヴァ」「創造神ブラフマー」「維持神ヴィシュヌ」。
  • キリスト教「父(神)」「子(キリスト)」「霊(聖霊)」。

 

 

「バス」「カビル」なので、

バスとは

バスとは、システムのモジュール間で、データや制御情報などをやり取りするための専用の通信路のことである

(信号伝送方式。伝送路とも)

◎風呂がカビる(カビが生える)→月の古代都市ビルカも「カビる」→特殊な電導性のカビを利用した都市?

◎「バス」はラテン語で「全ての人のために」という意味の「オムニバス(omnibus)」の略語。

◎「バス」は英語で「BUS」なので「ブス」。つまり不美人を指すというシャレ。

 

 

まとめつつ考察続行。

 

 

◎黒ひげの「ケルベロス」説は、黒ひげ一人で3つ首なのではなく、「黒ひげは三つ首のうちの一つ」という解釈。スリラーバーグ編のケルベロスは一つだけ狐(キツネ)。

◎黒ひげの海賊旗の「三つのドクロ」は「1つは黒ひげ。他2つは別人のドクロ

◎黒ひげの海賊旗の「八本の骨」は「蜂」「忠犬ハチ公」「キリスト教国/イギリスの国旗の十とXの組み合わせ

◎その伏線がエニエス・ロビー編の「バスカビル裁判長」。イギリスだからモンティ・パイソン風の外見。

◎黒ひげ、ルフィ、イムで「キリスト教の三位一体(さんみいったい)」「ヒンドゥー教の三神一体(さんしんいったい トリムールティ)」を表す。

◎なぜキリスト教とヒンドゥー教なのかというと、「キリスト教(プロテスタント)のイギリスと、イギリスの植民地だったインドのヒンドゥー教を表しているから」

◎つまり黒ひげのモチーフの一つは「英国王室」だと考えられる。私はカリブーが1107話で日本の「女房詞(にょうぼう ことば)」である「御生(みあれ)(※作中では「ごしょう」と読ませている)」を使っていることから、これに「日本の天皇陛下や皇室、宮家を重ね合わせていると考察。

 

 

また、バスカビル裁判長の中央で、左右の二人を太ももに乗せている白ひげの「アンド」ですが、自分の名前を「中央フリーウェイ」とボケています。

これも重要な伏線です。

なぜなら「ルフィも自由と道路に関係する」からです。

謎の巨大ロボットの動力にも関係すると思うのですが、それは別項で。

最終更新:2024年03月03日 20:56