巨人の役割とは?

◎巨人は戦争防止壁

巨人の役割は、「国家同士を分断し、戦争をさせないこと」。

巨人がさまよう壁外そのものが、古代において国同士を分断していた海のような存在であり、戦争防止壁である。

つまり、「壁の外」こそが巨大な壁。

 

 

◎巨人を殺しすぎてはいけない理由

壁内では、巨人を殺す技術の高い者ほど、中央に引き抜かれて巨人から遠ざかる。

なぜ、巨人を殺してはいけないのか?

それは、上記のように「巨人が戦争を止めている障壁だから」。

もしも巨人の数が減ると、他国の軍隊が壁外を簡単に移動できるようになるため、この壁は侵略されてしまう。

そうすれば、否応なしにこの壁も戦争に参加せざるを得なくなり、レイス家の作った「平和な世界」は消滅する。

いわば巨人の群で作った「エリコの壁」が、崩れてしまうのである。

 

 

◎この世界は「猿の手」の作った世界

「猿の手」とは、必ず願いをかなえるが必ず不幸になる(大きな代償を払うことになる)アイテムの総称。およびそうしたパターンを利用した創作物。

たとえば、「息子のためにお金がほしいと願ったら、息子が交通事故で死んで高額の慰謝料が手に入った」、「子供の健康のために公害を無くすようコンピュータに指示したら、公害の原因である人間を皆殺しにした」など、一種のプログラミング・ミスやバグ、ヒューマン・エラーと見なすことができる。

 

巨人を生み出した存在は戦争のない平和な世界を望んだため、人類が壁の外に出たくても出れないように巨人で壁外を囲んだ。

壁を意図的に”陸の孤島”にして、他国への侵攻も、他国からの侵略も不可能にしたのである。

 

また、巨人という”人類の天敵”が出現することで、人類が一致団結し、争いがなくなることも期待した。

しかし、こちらの目論見は失敗した。

人類は天敵に囲まれた壁内でさえ、争い続けたのである。

 

巨人を生み出した存在は人類の幸福を願ったのだが、その結果は人類にとって地獄でしかなかった。

その地獄を作ったのがレイス家である。

 

 

 

 

 

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年07月24日 21:05