国津神アラハバキ 出現数 1体 性格 古風男
防御相性 15:聖なる者 月齢影響 A
攻撃回数 1~2回 魔法継承 2
経験値 2280 お宝 将門の刀
マッカ 228 MAG (171)
【魔法・特技(敵専用):-】
【解説】
日本縄文文化の主神。強いんだか弱いんだか少し微妙なところ。もっと攻撃に特化した悪魔ならば、使い道があったが…。防御相性は優秀なだけに惜しい。
国津神タケミナカタ 出現数 1体 性格 古風男
防御相性 25:燃えている奴 月齢影響 I
攻撃回数 2回 魔法継承 2
経験値 2120 お宝 倶利伽羅の剣
マッカ 212 MAG (159)
【魔法・特技(敵専用):-】
【解説】
タケミカヅチとの勝負に敗れた神。冥界破を持っているので、ボス戦で活躍できるだろう。タケミカヅチなんかよりずっと強い。欠点はオオナムチとレベル差があまりないため、合体では結構造りづらいところ。
国津神オオナムチ 出現数 1体 性格 普通
防御相性 34:電撃魔 月齢影響 I
攻撃回数 2~3回 魔法継承 4
経験値 2000 お宝 天叢雲
マッカ 200 MAG (150)
【魔法・特技(敵専用):-】
【解説】
一般には大国主。出雲大社にて祀られている。レベル50にしては微妙な魔法ばかりだ。強さとしては万能タイプだが、それだけにパンチ不足な印象を受ける。天叢雲を落としてもらうため、どんどん狩るべし。
国津神コトシロヌシ 出現数 (1体) 性格 古風男
防御相性 35:対魔法 月齢影響 I
攻撃回数 1回 魔法継承 5
経験値 (1840) お宝 (魔力の香)
マッカ (184) MAG (138)
【魔法・特技(敵専用):-】
【解説】
大国主の後継者。名の意味は「事を知る」、すなわち正邪を判断するにたける、という意味。ボス戦で有効な特技もなければ、魔法も微妙なものばかり。せめてムドがムドオンなら、まだ使い道があったかも?
国津神サルタヒコ 出現数 (1体) 性格 古風男
防御相性 2:対火炎 月齢影響 I
攻撃回数 1回 魔法継承 4
経験値 (344) お宝
マッカ (172) MAG (43)
【魔法・特技(敵専用):-】
【解説】
猿田彦命。菩薩掌がなかなか強力なので、タルカジャ使いとあわせると吉。魔法はともかく、物理攻撃ではそれなりの仕事をしてくれるだろう。
国津神ヒトコトヌシ 出現数 (1体) 性格 古風男
防御相性 36:魔法喰い 月齢影響 I
攻撃回数 1回 魔法継承 8
経験値 (280) お宝 (知恵の香)
マッカ (140) MAG (35)
【魔法・特技(敵専用):-】
【解説】
一言主。葛城山の、呪術の神。封印されていない国津神なのだが、残念ながら使いものにならない。アビリティの傾向からして魔法が得意な悪魔なのに、肝心の所持魔法が頼りない。
国津神スクナヒコナ 出現数 (1体) 性格 普通
防御相性 7:対物理 月齢影響 K
攻撃回数 1回 魔法継承 9
経験値 (240) お宝
マッカ (120) MAG (30)
【魔法・特技(敵専用):-】
【解説】
少彦名命。医療や呪術の神。速さが高く、知恵と魔力がそこそこあって、魔法も結構魅力的だ。ただHPとMPは低いので、すぐ死んだりガス欠起こす可能性大。ザコ戦専用として使うといいだろう。
国津神オオヤマツミ 出現数 (1体) 性格 古風男
防御相性 42:大地 月齢影響 I
攻撃回数 1回 魔法継承 0
経験値 (216) お宝
マッカ (108) MAG (27)
【魔法・特技(敵専用):-】
【解説】
大山津見神。その名の通り、山の神であり、また酒造りの神でもある。封印を解いた頃にはもう役に立たない存在となっているだろう。最初から合体で造れるなら、悪くない悪魔だと思うのだが。
最終更新:2019年03月02日 16:04