戦士レッド・ベアー LV10 戦士レッド・ベアー
  ステータス     アビリティ     戦闘能力  
HP:67
MP:0
月齢:B
相性:ノーマル
お宝:スターグローブ
EXP:400
魔貨:-
MAG:160
力:8
知:5
魔:3
体:4
速:5
運:5
攻撃力:36
命中力:23
防御力:28
回避力:22
魔威力:4
魔効果:5
攻撃回数:1回
【特技・魔法】
裏拳
飛び蹴り
【解説】
最初のボスだけあって、それほど強くはない。コロシアム内に落ちているアイテムを全て回収し、装備を整えれば、普通に勝てるはずだ。あえてアイテムを回収しない、あるいは低レベルで挑むという場合は、凶鳥チョンチョンの落とす毒矢を使って弱らせてしまえば楽に戦える。
妖魔メルクリウス LV18 妖魔メルクリウス
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:162
MP:117
月齢:K
相性:ノーマルボス
お宝:速さの香
EXP:144
魔貨:576
MAG:432
力:7
知:8
魔:9
体:6
速:8
運:6
攻撃力:50
命中力:38
防御力:48
回避力:38
魔威力:11
魔効果:10
攻撃回数:0~1回
【特技・魔法】
ザン
リカジャ
パワーブレス
引っかき
【解説】
マダムから借りた魔獣ケルベロスを召喚していれば難なく勝てる。ケルベロスの力を借りずに倒すとしたら、ヴァルハラのカジノで強い武器を入手していないと、少しきついかもしれない。お宝の速さの香がほしいところだが、完全に運次第なので取るのは難しい。
邪龍バジリスク LV20 邪龍バジリスク
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:174
MP:125
月齢:C
相性:バジリスク
お宝:ディストーン
EXP:320
魔貨:960
MAG:640
力:11
知:7
魔:9
体:7
速:10
運:6
攻撃力:62
命中力:44
防御力:54
回避力:43
魔威力:10
魔効果:9
攻撃回数:1回
【特技・魔法】
毒ガスブレス
麻痺引っかき
石化噛みつき
【解説】
戦闘に入るまでが一苦労。しかも特技が凶悪で、戦力の乏しい序盤では結構苦労する悪魔だ。火炎に弱いという弱点を持つが、それよりはまずタルカジャをかけての剣攻撃の方がいい。妖精ジャックランタンなど、タルカジャが使える仲魔を用意して挑もう。
魔王キングフロスト LV22 魔王キングフロスト
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:220
MP:176
月齢:K
相性:Kフロスト
お宝:運の香
EXP:528
魔貨:1408
MAG:704
力:13
知:10
魔:11
体:8
速:7
運:8
攻撃力:70
命中力:45
防御力:60
回避力:44
魔威力:13
魔効果:12
攻撃回数:1回
【特技・魔法】
マハブフーラ
ブフーラ
ブフ
デカジャ
アイスバウンド
アイスブレス
【解説】
序盤の難関とも言えるボス。妖精ジャックフロストの魔王版というだけあり、氷結魔法のオンパレードがかなり厳しい。ブフやブフーラ程度ならまだいいのだが、マハブフーラをされると氷結に弱い悪魔は瀕死か、最悪一撃で殺されてしまう。少なくとも氷結魔法を吸収できるジャックフロストは入れておこう。少しは楽になる…かもしれない。
デモノイドデミナンディ LV12 デモノイドデミナンディ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:86
MP:45
月齢:H
相性:ノーマル
お宝:金丹
EXP:384
魔貨:168
MAG:672
力:10
知:5
魔:5
体:4
速:6
運:15
攻撃力:44
命中力:30
防御力:32
回避力:29
魔威力:6
魔効果:6
攻撃回数:1回
【特技・魔法】
暴れまくり
押し潰し
体当たり
守る
休む
【解説】
通常のデミナンディよりHPが約4倍になってはいるが、だからどうしたという程度のものでしかない。特に問題なく倒せるだろう。
堕天使ベテルギウス LV24 堕天使ベテルギウス
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:306
MP:302
月齢:C
相性:ノーマルボス
お宝:サファイア
EXP:576
魔貨:1920
MAG:960
力:13
知:12
魔:12
体:6
速:7
運:8
攻撃力:74
命中力:48
防御力:60
回避力:48
魔威力:15
魔効果:15
攻撃回数:1回
【特技・魔法】
マリンカリン
マハラギ
マハジオ
ハピルマ
ディア
ショータイム
悪魔のキス♂
【解説】
魔法に長けたボス悪魔。マリンカリンやエナジードレインといったいやらしい魔法を使う。これらの魔法を使われる前にベスのジオで行動を封じると楽に戦える。ベテルギウスは速さのアビリティがそれほど高くはないので、先手を取ることは難しくない。あとはタルカジャをかけた上での剣攻撃で倒そう。
戦士ダレス LV20 戦士ダレス
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:74
MP:161
月齢:B
相性:対サイコ
お宝:-
EXP:320
魔貨:320
MAG:160
力:13
知:9
魔:7
体:10
速:10
運:5
攻撃力:66
命中力:44
防御力:60
回避力:43
魔威力:9
魔効果:10
攻撃回数:1回
【特技・魔法】
ディアラマ
アカシャアーツ
回転斬り
達磨返し
【解説】
コロシアムで戦うダレス。勇ましく出てきたわりにはHPがかなり低く、そこらのザコと大して変わりない。都合3回連続で戦うことになるが、3回目のときはこちらが強制的に瀕死状態になってしまうため、最低でも回復魔法が使える仲魔だけは召喚しておくと安全だ。
戦士ダレス LV23 戦士ダレス
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:320
MP:209
月齢:B
相性:ダレス強
お宝:-
EXP:552
魔貨:1472
MAG:184
力:15
知:10
魔:8
体:11
速:13
運:6
攻撃力:76
命中力:52
防御力:68
回避力:51
魔威力:10
魔効果:12
攻撃回数:1回
【特技・魔法】
ディアラマ
デカジャ
アカシャアーツ
回転斬り
達磨返し
【解説】
地下通路で戦うダレス。前回に比べかなり強くなっているので、油断ならない。タイミング的にパートナーが不在の時期なので、女神アメノウズメのような全体回復魔法が使える仲魔がいないと厳しい。特技が強烈なので毎ターン回復魔法をかけることが望ましい。
妖魔ヤヌス LV22 妖魔ヤヌス
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:307
MP:285
月齢:C
相性:ノーマルボス
お宝:封魔の鈴
EXP:880
魔貨:1408
MAG:880
力:10
知:7
魔:15
体:18
速:3
運:5
攻撃力:64
命中力:39
防御力:80
回避力:39
魔威力:16
魔効果:10
攻撃回数:1~3回
【特技・魔法】
テトラカーン
マカラカーン
タルンダ
ラクカジャ
マカカジャ
シバブー
【解説】
防御力がやけに高い。それに加えこちらの攻撃力を下げるタルンダを使うため、タルカジャなしでは思うようにダメージを与えられない。またこちらの攻撃を反射するテトラカーンを使うが、速さのアビリティはかなり低いため、あまり気にする必要はない。おそらく大抵は先手を取れるはずだ。なお妖精ナジャを先に仲魔にしてしまった場合は戦うことができない。こうなるとバグによる主人公の全アビリティアップの恩恵を受けることができなくなってしまうので注意したい。
戦士ザイン LV25 戦士ザイン
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:360
MP:236
月齢:K
相性:ノーマルボス
お宝:-
EXP:600
魔貨:800
MAG:200
力:14
知:11
魔:8
体:9
速:11
運:8
攻撃力:78
命中力:53
防御力:68
回避力:52
魔威力:10
魔効果:13
攻撃回数:2回
【特技・魔法】
回し蹴り
飛び蹴り
雷霆蹴り
菩薩掌
裏拳
【解説】
最強のテンプルナイトというだけあり、なかなかバランスの取れた強さだ。特技のダメージが強烈なので、ラクカジャを使える仲魔がほしい。なお経験値等は設定されてはいるが、実際にはもらうことができない。
戦士ダレス LV26 戦士ダレス
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:580
MP:300
月齢:B
相性:ウリエル
お宝:-
EXP:624
魔貨:1248
MAG:208
力:19
知:11
魔:11
体:12
速:14
運:9
攻撃力:90
命中力:60
防御力:76
回避力:58
魔威力:13
魔効果:13
攻撃回数:1回
【特技・魔法】
ザンマ
ディアラマ
デカジャ
アカシャアーツ
達磨返し
【解説】
大教会で戦うダレス。3度目の対戦となる今回は、以前よりはるかに強くなっている。特に攻撃力が高く、特技は脅威となる。パーティーに復帰したばかりのヒロコでは一撃でやられる恐れすらあるため、ずっと防御していた方がいいかもしれない。また剣技以外の物理系特技を反射する防御相性に注意。
堕天使バフォメット LV37 堕天使バフォメット
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:760
MP:622
月齢:C
相性:ノーマルボス
お宝:溶魔の玉
EXP:1480
魔貨:1776
MAG:1184
力:16
知:10
魔:19
体:12
速:8
運:8
攻撃力:106
命中力:69
防御力:98
回避力:67
魔威力:21
魔効果:14
攻撃回数:1~3回
【特技・魔法】
マリンカリン
ハピルマ
プリンパ
デカジャ
デスタッチ
吸い付き
【解説】
通常出現するバフォメットより少し強いバフォメット。バッドステータスを付加する魔法を得意とする。ペンパトラが使える仲魔がいるなら一応召喚しておくといいだろう。地下世界の武器防具を調達し、仲魔の強化もおこなっているなら、倒すのはそれほど難しくない。
国津神サルタヒコ LV43 国津神サルタヒコ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:1200
MP:510
月齢:I
相性:炎のボス
お宝:-
EXP:2064
魔貨:2752
MAG:1376
力:18
知:10
魔:12
体:16
速:13
運:10
攻撃力:122
命中力:84
防御力:118
回避力:82
魔威力:14
魔効果:13
攻撃回数:1~3回
【特技・魔法】
マハラギオン
ハンマ
デカジャ
ディアラマ
菩薩掌
休む
【解説】
これまでのボス悪魔に比べ、ケタ違いに強い。祠に入るといきなり戦闘になるので、その前に仲魔を召喚しておくこと。サルタヒコは攻撃力・防御力がいずれも高いため、タルカジャやラクカジャをある程度重ねがけしないとかなり厳しい。加えて菩薩掌のダメージが半端じゃないので、HPが減ったキャラクターは無理せず防御に徹した方がいいだろう。
魔王ベルフェゴール LV50 魔王ベルフェゴール
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:1625
MP:980
月齢:C
相性:炎のボス
お宝:青銅の箱
EXP:2800
魔貨:4000
MAG:2000
力:18
知:16
魔:20
体:16
速:10
運:8
攻撃力:136
命中力:91
防御力:132
回避力:91
魔威力:24
魔効果:21
攻撃回数:1~3回
【特技・魔法】
マカジャマ
デカジャ
プリンパ
ハピルマ
ファイアブレス
アイスブレス
蹴り
【解説】
魔法がいやらしいボス悪魔。マカジャマやプリンパ対策に、ペンパトラが使える仲魔がいると安心できる(もっとも、その仲魔がこれらの魔法にかかってしまったら意味がないが…)。それ以外は特別強力な特技や魔法はないので、タルカジャをかけつつ剣攻撃、適度に回復魔法をかければ倒せるだろう。
戦士ギメル LV53 戦士ギメル
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:1685
MP:1317
月齢:A
相性:ノーマルボス
お宝:コアシールド
EXP:2968
魔貨:530
MAG:265
力:8
知:25
魔:23
体:20
速:8
運:5
攻撃力:122
命中力:90
防御力:146
回避力:94
魔威力:29
魔効果:30
攻撃回数:1回
【特技・魔法】
テトラカーン
マカラカーン
マハザン
ディアラマ
テトラ
スキャニング
電撃
【解説】
ギメルの正体である。実はアルカディアで見たギメルの姿からしてすでにヴァーチャルであった、というわけだ。しかしテンプルナイトの中でももっとも知力に優れるというのは真実だったようで、これだけはさすがに高い。しかし非力であることや速さがまるでないことから、特に苦労することなく倒せるのでは。ティフェレトで魔界の装備を整えていればそれこそ楽勝だろう。
大天使ウリエル LV48 大天使ウリエル
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:1800
MP:504
月齢:K
相性:ウリエル
お宝:力の香
EXP:2688
魔貨:5376
MAG:2688
力:21
知:10
魔:10
体:21
速:12
運:10
攻撃力:138
命中力:91
防御力:138
回避力:89
魔威力:12
魔効果:12
攻撃回数:1~3回
【特技・魔法】
テトラカーン
マハザンマ
マカカジャ
アカシャアーツ
飛び蹴り
回し蹴り
休む
【解説】
赤い鎧を身にまとう方がウリエル。攻撃力が高く、物理系特技がなかなか強い。ラクカジャを使える仲魔がいるなら唱えさえておこう。もちろん、タルカジャを使える仲魔も用意しておきたい。銃攻撃を無効化し、剣技以外の特技は反射するので、基本的には通常攻撃で攻めるとよい。しかしその前に、まずは回復魔法を使うラファエルから先に倒すといいだろう。
大天使ラファエル LV50 大天使ラファエル
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:1556
MP:1015
月齢:H
相性:ラファエル
お宝:知恵の香
EXP:2800
魔貨:5600
MAG:2800
力:14
知:18
魔:20
体:12
速:13
運:9
攻撃力:128
命中力:93
防御力:124
回避力:94
魔威力:24
魔効果:23
攻撃回数:1~3回
【特技・魔法】
マハブフーラ
ディアラマ
デカジャ
デスバウンド
天羽の舞
羽ばたき
【解説】
青い鎧を身にまとうのがラファエルである。ウリエルと同時に戦わなければならないが、こういうときはどちらか一方に攻撃を集中させることが肝心だ。まずはディアラマを使い、天羽の舞でこちらをPALYZEにしてくるラファエルを倒す。ラファエルはあらゆる魔法を反射するが、ウリエルとは違い特技は反射できない。破壊神チェルノボグなど、強力な剣技を持つ仲魔がいれば、倒すのにそう時間はかからないだろう。
大天使ミカエル LV54 大天使ミカエル
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:2856
MP:869
月齢:A
相性:炎のボス
お宝:-
EXP:3024
魔貨:6048
MAG:3024
力:22
知:14
魔:16
体:16
速:14
運:10
攻撃力:152
命中力:103
防御力:140
回避力:101
魔威力:19
魔効果:18
攻撃回数:3~6回
【特技・魔法】
メギドラオン
マハラギオン
アギラオ
マハンマ
テトラカーン
ディアラマ
【解説】
高い攻撃力に加え、最大6回にも及ぶ連続攻撃が脅威である。またマハンマが意外と厄介で、悪魔によっては一撃で殺されてしまう恐れもあるので注意したい。基本的にはこれまで通り、タルカジャをかけた上での剣攻撃と特技で地道に攻撃するしかない。余裕があれば天津神や国津神を参加させ、恨みを晴らさせてあげよう。
神霊YHVH(偽) LV69 神霊YHVH(偽)
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:3987
MP:1449
月齢:A
相性:実体希薄ボス
お宝:-
EXP:3864
魔貨:7728
MAG:3864
力:25
知:20
魔:20
体:17
速:15
運:11
攻撃力:188
命中力:127
防御力:172
回避力:125
魔威力:25
魔効果:25
攻撃回数:1~3回
【特技・魔法】
メギドラオン
マハラギオン
マハブフーラ
マハジオンガ
マハザンマ
ディアラマ
ゴッドボイス(偽)
【解説】
ミカエルたちの妄想が生み出した偽唯一神。しかし偽者とはいえ、それまでのボスに比べると遥かに強い。まず驚異的なのが回避力で、なかなか攻撃が当たらない。仲魔は特技があれば確実にダメージを与えられるが、人間はそうもいかないので、どうしても戦闘が長引きがちだ。またマハブフーラとマハジオンガでこちらの身動きを封じられることもしばしばあるため、HPにある程度の余裕があっても、はやめはやめの回復を心がけたい。
魔王ヘカーテ LV42 魔王ヘカーテ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:888
MP:941
月齢:F
相性:魔力ボス
お宝:バルーンシールド
EXP:2352
魔貨:4704
MAG:2352
力:9
知:20
魔:22
体:12
速:15
運:11
攻撃力:102
命中力:83
防御力:108
回避力:85
魔威力:27
魔効果:25
攻撃回数:1~3回
【特技・魔法】
マリンカリン
マカラカーン
ムドオン
ムド
ブフーラ
ディアラマ
悪魔のキス♀
【解説】
ムドオンやエナジードレインが怖いが、先の元老院や偽YHVHに比べ明らかに弱いため、あっさりと倒せてしまうだろう。なおヘカーテは新月のときでなければ戦うことができない。
邪龍ティアマット LV50 邪龍ティアマット
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:1844
MP:840
月齢:D
相性:龍ボス
お宝:魔力の香
EXP:2800
魔貨:5600
MAG:2800
力:24
知:14
魔:17
体:17
速:15
運:10
攻撃力:148
命中力:98
防御力:134
回避力:96
魔威力:20
魔効果:18
攻撃回数:3~5回
【特技・魔法】
ジオンガ
セクシーダンス
毒ガスブレス
回し蹴り
巻きつき
水の壁
悪魔のキス♀
【解説】
攻撃力と攻撃回数が高く、バッドステータス攻撃にも長ける。セクシーダンスの危険性を考えると、タルカジャのかけすぎは自滅を招きかねないため、せいぜい2回程度でやめておいた方が無難だろう。また毒ガスブレスでPOISONになると攻撃力が激減するので、もしそうなったらすぐに回復するよう心がけること。
妖魔マスターテリオン LV54 妖魔マスターテリオン
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:2284
MP:1002
月齢:G
相性:バジリスク
お宝:魔力の香
EXP:3024
魔貨:6048
MAG:3024
力:16
知:17
魔:18
体:15
速:14
運:10
攻撃力:140
命中力:101
防御力:138
回避力:101
魔威力:22
魔効果:21
攻撃回数:2回
【特技・魔法】
アギラオ
ブフーラ
バインドボイス
毒ガスブレス
噛みつき
巻きつき
玉砕破
【解説】
HPが2000を越すものの、それほど強くはない。ひとつ注意したいのが玉砕破で、これはバグっているために主人公がパーティーの人数分攻撃を受けるという特技になってしまっている。そのため、パーティーが6人だったりすると思わぬダメージを受けてしまうので注意したい。こちらは4人ほどまでにし、主人公のHPに気を配りながら攻撃するといいだろう。
魔王アスタロト LV52 魔王アスタロト
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:1713
MP:1256
月齢:C
相性:魔力ボス
お宝:知恵の香
EXP:2912
魔貨:5824
MAG:2912
力:12
知:21
魔:24
体:14
速:16
運:11
攻撃力:128
命中力:99
防御力:132
回避力:102
魔威力:29
魔効果:27
攻撃回数:1~3回
【特技・魔法】
マハブフーラ
マハジオンガ
マリンカリン
ハピルマ
デスバウンド
ポイズンミスト
なぎ払い
【解説】
魔法が得意なボス悪魔。しかしこの程度の魔法では、大した問題にはならない。先の邪龍ティアマットや妖魔マスターテリオンよりも弱く、タルカジャと剣攻撃、あるいは特技であっさり倒せるだろう。アスタロトがこの程度だと、やや物足りなさを感じる。
魔王アバドン LV58 魔王アバドン
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:2691
MP:1218
月齢:G
相性:魔喰いボス
お宝:運の香
EXP:3248
魔貨:6496
MAG:3248
力:14
知:18
魔:18
体:30
速:8
運:8
攻撃力:144
命中力:100
防御力:176
回避力:101
魔威力:22
魔効果:22
攻撃回数:1~2回
【特技・魔法】
テンタラフー
テトラカーン
ラクカジャ
スクカジャ
タルンダ
テトラ
休む
【解説】
魔法を吸収する防御相性を持つ。そうでなくとも攻撃魔法はどうせ使わないのであまり関係ないのだが、一応注意。体力のアビリティがずば抜けて高く、見た目以上にタフである。それに加えタルンダでこちらの攻撃力を下げ、さらにはラクカジャを使うため、タルカジャは言うまでもなく必須と言える。あとは地道に剣と特技で攻撃すればよし。
魔神ヴィローシャナ LV70 魔神ヴィローシャナ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:2946
MP:1568
月齢:A
相性:炎のボス
お宝:阿修羅の掌
EXP:3920
魔貨:7840
MAG:3920
力:26
知:18
魔:23
体:15
速:18
運:12
攻撃力:192
命中力:132
防御力:170
回避力:130
魔威力:27
魔効果:23
攻撃回数:3~6回
【特技・魔法】
メギドラオン
アギラオ
ディアラマ
冥界破
風神撃
菩薩掌
天罰
【解説】
ロウおよびニュートラルルートで戦える(必ずしも倒す必要はない)。これまでのボスに比べ、格段に強い。攻撃力の高さと攻撃回数の多さは脅威だ。しかも回避力も高めなので、40レベル程度の悪魔では攻撃をかわされることも多い。タルカジャやラクカジャなどの補助魔法をしっかりかけつつ攻撃したい。
神将ヴィカラーラ LV40 神将ヴィカラーラ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:1029
MP:72
月齢:I
相性:弱電ボス
お宝:オニキス
EXP:2240
魔貨:4480
MAG:2240
力:22
知:10
魔:13
体:14
速:14
運:5
攻撃力:124
命中力:80
防御力:108
回避力:77
魔威力:15
魔効果:13
攻撃回数:1~2回
【特技・魔法】
ブフーラ
ザンマ
暴れまくり
体当たり
地獄突き
【解説】
剣攻撃に強く、銃を無効化する。電撃に弱いという弱点はあるが、特に気にすることなくタルカジャをかけて強引に倒してしまおう。実のところほとんどの神将はこのパターンで倒せる。
神将チャツラ LV40 神将チャツラ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:869
MP:92
月齢:I
相性:弱技ボス
お宝:アクアマリン
EXP:2240
魔貨:4480
MAG:2240
力:16
知:16
魔:15
体:14
速:12
運:5
攻撃力:112
命中力:77
防御力:108
回避力:77
魔威力:19
魔効果:19
攻撃回数:1~2回
【特技・魔法】
ラクカジャ
パニックボイス
回転斬り
噛みつき
遠吠え
【解説】
銃攻撃と電撃を反射する。またほとんどの魔法を無効化する。しかし特技に対してはかなり弱い。銃を反射することだけに気をつければ大したことはない。
神将シンドゥーラ LV34 神将シンドゥーラ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:603
MP:66
月齢:I
相性:弱縛ボス
お宝:アメジスト
EXP:1904
魔貨:3808
MAG:1904
力:13
知:13
魔:13
体:10
速:18
運:5
攻撃力:94
命中力:73
防御力:88
回避力:73
魔威力:16
魔効果:16
攻撃回数:1~2回
【特技・魔法】
マハザンマ
ザンマ
デカジャ
毒ガスブレス
飛び蹴り
回転斬り
【解説】
物理攻撃に強く、緊縛に弱い。シバブーを使えということなのだが、別に使わなくてもタルカジャで強引に倒せる。
神将マクラ LV34 神将マクラ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:670
MP:66
月齢:I
相性:弱呪ボス
お宝:ターコイズ
EXP:1904
魔貨:3808
MAG:1904
力:16
知:17
魔:11
体:11
速:12
運:5
攻撃力:100
命中力:68
防御力:90
回避力:68
魔威力:15
魔効果:19
攻撃回数:1~2回
【特技・魔法】
ディアラハン
マハザンマ
引っかき
飛び蹴り
雷霆蹴り
【解説】
ほとんどの魔法を反射か無効化してしまうが、呪殺魔法だけには弱い。ムドがあれば一撃で倒せる。
神将パジラ LV35 神将パジラ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:654
MP:65
月齢:I
相性:弱衝ボス
お宝:パール
EXP:1960
魔貨:3920
MAG:1960
力:15
知:13
魔:12
体:9
速:9
運:15
攻撃力:100
命中力:68
防御力:88
回避力:68
魔威力:15
魔効果:16
攻撃回数:1~2回
【特技・魔法】
ディアラマ
ドルミナー
地獄突き
体当たり
菩薩掌
【解説】
物理攻撃に強く、衝撃に弱い。だがタルカジャを使って強引に剣攻撃で倒す方が手っ取り早い。
神将インダラ LV35 神将インダラ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:746
MP:56
月齢:I
相性:弱凍ボス
お宝:ガーネット
EXP:1960
魔貨:3920
MAG:1960
力:17
知:10
魔:11
体:14
速:16
運:5
攻撃力:104
命中力:73
防御力:98
回避力:71
魔威力:13
魔効果:12
攻撃回数:1~2回
【特技・魔法】
アギラオ
マハジオ
風神撃
回転斬り
回し蹴り
【解説】
氷結に弱く、電撃を反射する。ブフ系魔法を使える仲魔がいるなら、ノーダメージで倒せる。弱い。
神将サンティラ LV36 神将サンティラ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:677
MP:101
月齢:I
相性:弱破魔ボス
お宝:トパーズ
EXP:2016
魔貨:4032
MAG:2016
力:14
知:12
魔:22
体:11
速:10
運:5
攻撃力:100
命中力:68
防御力:94
回避力:68
魔威力:25
魔効果:17
攻撃回数:1~2回
【特技・魔法】
マハザンマ
ザンマ
シバブー
ディアラハン
麻痺噛みつき
【解説】
剣攻撃を反射し、特技を無効化する。しかし破魔に弱いという弱点がある。ヒロコがマハンマをかければ終わりだ。
神将マジラ LV36 神将マジラ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:904
MP:47
月齢:I
相性:龍ボス
お宝:オパール
EXP:2016
魔貨:4032
MAG:2016
力:23
知:8
魔:9
体:14
速:14
運:6
攻撃力:118
命中力:75
防御力:100
回避力:71
魔威力:11
魔効果:10
攻撃回数:1~2回
【特技・魔法】
ジオンガ
ファイアブレス
回転斬り
雷神撃
水の壁
【解説】
特技の突撃や氷結・電撃魔法に強い。しかし何も考えずにオートバトルを選んでも余裕で勝てるだろう。
神将アンティラ LV37 神将アンティラ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:667
MP:89
月齢:I
相性:弱炎ボス
お宝:ルビー
EXP:2072
魔貨:4144
MAG:2072
力:11
知:12
魔:18
体:14
速:15
運:5
攻撃力:96
命中力:74
防御力:110
回避力:74
魔威力:21
魔効果:16
攻撃回数:1~2回
【特技・魔法】
ドルミナー
ハッピーダンス
麻痺噛みつき
飛び蹴り
回し蹴り
【解説】
弓を持っているが体術が得意な神将。だがこの程度の攻撃力では、受けるダメージも雀の涙程度でしかない。オートバトルで難なく倒せるだろう。
神将ミヒラ LV37 神将ミヒラ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:998
MP:43
月齢:I
相性:炎のボス
お宝:エメラルド
EXP:2072
魔貨:4144
MAG:2072
力:26
知:7
魔:8
体:13
速:16
運:5
攻撃力:126
命中力:78
防御力:100
回避力:74
魔威力:9
魔効果:9
攻撃回数:1~2回
【特技・魔法】
アギラオ
パニックボイス
鉄拳パンチ
引っかき
達磨返し
冥界破
【解説】
寅というだけあり、力のアビリティはなかなかのものだが、レベルが低いため、結局のところ大した攻撃力ではない。銃に強いので剣で攻撃した方が、より早く倒せる。
神将ヴァジラ LV38 神将ヴァジラ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:1038
MP:53
月齢:I
相性:ウリエル
お宝:サファイア
EXP:2128
魔貨:4256
MAG:2128
力:19
知:8
魔:10
体:27
速:7
運:5
攻撃力:114
命中力:70
防御力:130
回避力:67
魔威力:12
魔効果:10
攻撃回数:1~2回
【特技・魔法】
タルカジャ
ラクカジャ
体当たり
回転斬り
地獄突き
怪音波
【解説】
物理系特技を反射する。しかしこの弱さではそれも問題ではない。即オートバトルで勝てるだろう。
神将クンビーラ LV38 神将クンビーラ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:1122
MP:106
月齢:I
相性:魔力ボス
お宝:ダイアモンド
EXP:2128
魔貨:4256
MAG:2128
力:7
知:22
魔:17
体:10
速:20
運:5
攻撃力:90
命中力:80
防御力:96
回避力:83
魔威力:22
魔効果:26
攻撃回数:1~2回
【特技・魔法】
マリンカリン
マハザンマ
デカジャ
ドルミナー
雷霆蹴り
冥界破
毒針
【解説】
弱い、弱すぎる。レベルも低く、倒しても大した経験値が入ってこないところが、なおのこと腹立たしい。タルカジャをかけるまでもなく、オートで適当に倒せる。
魔神アタバク LV62 魔神アタバク
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:2756
MP:1302
月齢:G
相性:呪いのボス
お宝:阿修羅の掌
EXP:3472
魔貨:6944
MAG:3472
力:22
知:18
魔:21
体:15
速:15
運:10
攻撃力:168
命中力:116
防御力:154
回避力:115
魔威力:25
魔効果:23
攻撃回数:2~3回
【特技・魔法】
マハラギオン
ムドオン
ムド
マハンマ
シバブー
冥界破
乱れ撃ち
【解説】
眠たくなるくらい弱い神将のあとだと、アタバクぐらいの強さのボスはむしろ楽しくなる。数々の一撃死魔法に加え、冥界破の強烈なダメージは、目を覚ますのにはピッタリではないだろうか?…と言っても、実のところ魔神ヴィローシャナより弱いので、これでもちょっと物足りないかもしれない。もはや定石である剣攻撃・特技にタルカジャをかける戦法で、難なく勝ててしまうはずだ。
魔王マーラ LV69 魔王マーラ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:3475
MP:1449
月齢:I
相性:呪いのボス
お宝:地返しの玉
EXP:3864
魔貨:7728
MAG:3864
力:24
知:16
魔:22
体:25
速:13
運:10
攻撃力:186
命中力:124
防御力:188
回避力:122
魔威力:26
魔効果:21
攻撃回数:3~6回
【特技・魔法】
シバブー
デカジャ
体当たり
押し潰し
なぎ払い
地獄突き
誘惑の霧
【解説】
見た目はかなり大きいが、実際はそれほど強くはない。用心すべき攻撃は誘惑の霧ぐらいか。これはダメージ+CHARMの特技であるため、状況によっては自滅の可能性が生まれてしまう。タルカジャをかけすぎてると特に厄介なので、タルカジャは2~3回程度かけるにとどめておくといいだろう。なおカオスルートのときは知恵が15以上あれば戦闘を回避できる。
魔王ベルゼブブ LV80 魔王ベルゼブブ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:6720
MP:1652
月齢:G
相性:呪いのボス
お宝:蠱毒皿
EXP:4480
魔貨:8960
MAG:4480
力:28
知:15
魔:22
体:28
速:22
運:10
攻撃力:216
命中力:151
防御力:216
回避力:148
魔威力:25
魔効果:20
攻撃回数:1回
【特技・魔法】
ムドオン
テンタラフー
ファイアブレス
引っかき
暴れまくり
バエルの呪い
麻痺噛みつき
【解説】
通常攻撃はともかくとして、特技と魔法が危険すぎる。ムドオンだけでも厄介だが、「バエルの呪い」で呪われると目も当てられない(成功確率は低いようだが)。戦いに参加させる仲魔はなるべくムドオンを無効化できる相性の者をそろえたい。またルシファーほどではないとはいえ、回避力がなかなか高いので、直接攻撃は当たりにくい。こういう敵には特技で攻めよう。
魔王ルシファー LV100 魔王ルシファー
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:8553
MP:2543
月齢:A
相性:ルシファー
お宝:-
EXP:5600
魔貨:11200
MAG:5600
力:28
知:23
魔:22
体:23
速:18
運:20
攻撃力:256
命中力:180
防御力:246
回避力:178
魔威力:27
魔効果:28
攻撃回数:3~5回
【特技・魔法】
マハラギオン
マハブフーラ
ブフーラ
テンタラフー
ディアラマ
引っかき
悪しき輝き
【解説】
ほとんどの魔法・銃・突撃を反射する。つまり有効なのは、剣と剣技ぐらいだと思っていいだろう。ルシファーと戦うときは魔法を反射・無効化する仲魔を中心にパーティーを組むといい。でないと、数々のバッドステータス攻撃に対抗できない。また回避力が異常に高いため、特技のない悪魔はまず空振りしてしまう。ロウ属性で天罰を使える仲魔を用意し、確実にダメージを与えていこう。
邪龍クズリュウ LV80 邪龍クズリュウ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:7232
MP:1512
月齢:A
相性:龍ボス
お宝:-
EXP:4480
魔貨:8960
MAG:4480
力:23
知:10
魔:21
体:40
速:10
運:10
攻撃力:206
命中力:138
防御力:240
回避力:135
魔威力:23
魔効果:15
攻撃回数:1~2回
【特技・魔法】
電撃
アイスブレス
体当たり
暴れまくり
吸い付き
押し潰し
山津波
【解説】
ニュートラルルートでのみ戦うことになる。また邪龍とはなっているが、ロウ属性の天罰は効かない。ルシファーより攻撃力など全体的に低く、攻撃回数も少ない。特技の山津波はバグで主人公だけが連続してダメージを受けるので、その点だけに注意すれば、あとは大したことはない。
神霊ツァバト LV77 神霊ツァバト
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:3975
MP:2291
月齢:A
相性:魔喰いボス
お宝:ソーマ
EXP:4312
魔貨:8624
MAG:4312
力:22
知:25
魔:30
体:20
速:15
運:15
攻撃力:198
命中力:139
防御力:194
回避力:140
魔威力:36
魔効果:32
攻撃回数:ALL
【特技・魔法】
テトラ
ディアラマ
マハザンマ
天罰
乱れ撃ち
玉砕破
ツァバトの声
【解説】
あらゆる魔法を無効もしくは吸収する。しかしどうせ攻撃魔法は使わないので、特に関係はない。ツァバトの声は力がもっとも低い者をBINDにさせるだけで、それほど凶悪な攻撃ではない。剣攻撃・特技とタルカジャで楽勝だろう。なおツァバトに限らず、方舟の神霊たちはソーマを高確率で落とす。
神霊シャダイ LV85 神霊シャダイ
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:4459
MP:3080
月齢:A
相性:電撃ボス
お宝:ソーマ
EXP:4760
魔貨:9520
MAG:4760
力:25
知:30
魔:31
体:18
速:20
運:17
攻撃力:220
命中力:157
防御力:206
回避力:158
魔威力:38
魔効果:37
攻撃回数:ALL
【特技・魔法】
ムド
電撃
スキャニング
パララアイ
暴れまくり
吸い付き
シャダイの目
【解説】
電撃や呪殺魔法を反射する。スキャニング、パララアイ、シャダイの目はこちらをPALYZEにしてくる。ディスパライズは用意してあるだろうか?強さとしては先に戦ったツァバトに毛が生えた程度なので、それほど強くは感じないだろう。むしろシャダイで苦戦しているようでは、この先の神霊を倒すことはできないかもしれない。
神霊エロヒム LV93 神霊エロヒム
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:7492
MP:2495
月齢:A
相性:炎のボス
お宝:ソーマ
EXP:5208
魔貨:10416
MAG:5208
力:35
知:24
魔:24
体:23
速:22
運:20
攻撃力:256
命中力:174
防御力:232
回避力:172
魔威力:30
魔効果:30
攻撃回数:5~7回
【特技・魔法】
メギドラオン
マハラギオン
デカジャ
リカジャ
ファイアブレス
炎の壁
エロヒムの光
【解説】
古代の太陽神。火炎を反射する。厄介なのは運がもっとも低い者を石化させるエロヒムの光という攻撃。女神ラクシュミがいればペトラディで回復できるが、そうでない場合はディストーンが必要となる。ここにきてまさかディストーンがないとなると、回復施設まで戻らなくてはならないので、あらかじめ用意しておきたい。
神霊サタン LV100 神霊サタン
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:12500
MP:3885
月齢:G
相性:サタン
お宝:-
EXP:5600
魔貨:11200
MAG:5600
力:39
知:28
魔:38
体:36
速:20
運:18
攻撃力:278
命中力:184
防御力:272
回避力:179
魔威力:45
魔効果:37
攻撃回数:5~7回
【特技・魔法】
ファイアブレス
毒ガスブレス
なぎ払い
神の裁き
メギドラオン
ムド
【解説】
ラストバトル一歩手前のボスだけあって、かなり強い。使ってくる特技でもっとも厄介なのが神の裁きで、これは前列一番左のキャラクターが必ず死んでしまう。防ぐ手段がないので、まずこの位置には人間キャラクターを絶対に配置しないこと。ここには仲魔を配置して、死んだらネクロマで肉の壁でも作っておけば安心だ。あとはカオス属性で天罰が使える悪魔(破壊神シヴァが適役)でゴリ押しするといい。
神霊YHVH LV108 神霊YHVH
ステータス アビリティ 戦闘能力
HP:17079
MP:5852
月齢:A
相性:究極
お宝:-
EXP:-
魔貨:-
MAG:-
力:40
知:32
魔:35
体:39
速:24
運:28
攻撃力:296
命中力:203
防御力:294
回避力:201
魔威力:43
魔効果:40
攻撃回数:ALL
【特技・魔法】
メギドラオン
メギド
デカジャ
リカジャ
守る
ゴッドボイス(真)
【解説】
神。いわゆるゴッド。異常に高いHPにも驚かされるが、もっとも厄介なのが回避力。悪魔は特技なしでは攻撃をほとんど当てられない。また知恵がもっとも低い者を即死させるゴッドボイスは必中なので、該当者をネクロマでアンデッド化させるといい。シヴァの天罰があれば、短時間で倒せるだろう。
最終更新:2019年02月16日 15:30