鎮魂に関わる歌・呪文・祝詞

十種祓詞(とくさのはらへのことば)

高天原(たかまのはら)神留(かむづまり)()す 皇親(すめむつ)神漏岐(かむろぎ) 神漏美(かむろみ)(みこと)()ちて皇神等(すめがみたち)鑄顯(いあらは)(たま)十種(とくさ)瑞寶(みづのたから)を 饒速日命(にぎはやひのみこと)(さづけ)(たま)ひ 天津御祖神(あまつみおやのかみ)言誨(ことをしへ)(のり)(たま)はく 汝命(いましみこと)この瑞寶(みづのたから)()ちて 豐葦原(とよあしはら)中國(なかつくに)天降(あまくだり)(まし)て 御倉棚(みくらたな)(しづ)(おき)て 蒼生(あをひとぐさ)病疾(やまひ)(こと)あらば (この)十種(とくさ)瑞寶(みづのたから)()ちて 一二三四五六七八九十(ひとふたみよいつむゆななやここのたりや)(とな)へつつ布瑠部(ふるべ) 由良由良(ゆらゆら)布瑠部(ふるべ) かく(なし)ては死人(まかりしひと)生反(いきかへ)らむと 言誨(ことをしへ)(たま)ひし(まに)まに 饒速日命(にぎはやひのみこと)天磐船(あめのいはふね)()りて 河内國(かはちのくに)河上(かはかみ)哮峯(いかるがみね)天降(あまくだり)(まし)(たま)ひしを 爾後(そののち)大和國(やまとのくに)山邊郡(やまべのこほり)布留(ふる)高庭(たかにわ)なる石上神宮(いそのかみのかみのみや)(うつ)(しづ)(いつき)(まつ)り 代々(よよ)()瑞寶(みづのたから)御教言(みおしえごと)蒼生(あをひとぐさ)(ため)に 布瑠部(ふるべ)神辭(かむごと)(つかへ)(まつ)れり (かれ)この瑞寶(みづのたから)とは 瀛都鏡(おきつかがみ) 邊都鏡(へつかがみ) 八握剣(やつかのつるぎ) 生玉(いくたま) 足玉(たるたま) 死反玉(まかるがへしのたま) 道反玉(ちがへしのたま) 蛇比禮(へみのひれ) 蜂比禮(はちのひれ) 品物比禮(くさぐさのもののひれ)十種(とくさ)を 布留御魂神(ふるのみたまのかみ)(たふと)(いやま)(いつき)(まつ)ることの(よし{由縁}を &ruby(たひら)けく(やすら)けく(きこし)(めし)て 蒼生(あおひとぐさ)(うえ)(かか)れる災害(わざはひ)(また)(もろもろ)病疾(やまひ)をも 布留比(ふるひ)()(はら)()(たま)ひ 壽命(いのち)(なが)伊加志八桑枝(いかしやぐはえ)(ごと)立榮(たちさかえ)しめ常磐(ときは)堅磐(かきは)(まも)(さきは)(たま)へと(かしこ)(かしこ)みも(まを)


ひふみ祓詞(のはらへことば)

ひふみよいむなやこともちろらねしきるゆゐつわぬそをたはくめか
うおゑにさりへてのますあせえほれけ


十種神寶大御名(とくさのかむたからのおほみな)

瀛都鏡(おきつかがみ) 邊都鏡(へつかがみ) 八握剣(やつかのつるぎ) 生玉(いくたま) 足玉(たるたま) 死反玉(まかるがへしのたま) 道反玉(ちがへしのたま) 蛇比禮(へみのひれ) 蜂比禮(はちのひれ) 品物比禮(くさぐさのもののひれ) 布瑠部(ふるべ)由良由良止(ゆらゆらと)布瑠部(ふるべ)


石上神宮(いそのかみじんぐう) 神拜詞(しんぱいのことば)

()けまくも(かしこ)き 石上神宮(いそのかみじんぐう)大前(おほまへ)(をろが)(まつ)りて (かしこ)(かしこ)みも(まを)さく 大神等(おほかみたち)(ひろ)(あつ)御惠(みめぐみ)(かたじけな)(まつ)り (たか)(たふと)神教(みをしへ)のまにまに 天皇(すめらみこと)(あふ)(まつ)り (なほ)(ただ)しき眞心(まごころ)もちて (まこと)(みち)(たが)ふことなく ()()(わざ)(はげ)ましめ(たま)ひ 家門(いえかど)(たか)身健(みすこやか)に ()のため(ひと)のために(つく)さしめ(たま)へと (かしこ)(かしこ)みも(まを)


(たたへ) (ごと)

布都御魂大神(ふつのみたまのおほかみ)  布留御魂大神(ふるのみたまのおほかみ)  布津斯魂大神(ふつしみたまのおほかみ)
大御名(おおみな)(たた)(まつ)りて  石上大神(いそのかみのおほかみ)
大神大神稜威赫灼尊哉(おほかみおほかみみいつかがやくたふとしや)  大神大神稜威赫灼尊哉(おほかみおほかみみいつかがやくたふとしや)  大神大神稜威赫灼尊哉(おほかみおほかみみいつかがやくたふとしや)


鎮魂歌「年中行事秘抄」

アチメ オオオオ オオオオ オオオオ アメツチ(天地)ニ キユラカス(玲瓏)ハ サユラカス カミワカモ カミコソハ キ子キコウ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ イソノカミ(石上) フルノヤシロ(振社)ノ タチモガト(太刀欲得) 子ガフソノコ(願児)ニ ソノタテマツル()
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ サツヲラ(薩雄等)ガ モタキ(持有木)マユミ(真弓) オクヤマ(奥山)ニ ミカリス(御狩為)ラシモユミ()ハズミ(弭見)
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ ノボリマス(上座) トヨヒルメカ(豊日霊) ミタマホス(御魂欲) モトハカナホコ(本金矛) スヱハキボコ(末木矛)
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ ミワヤマニ アリタテル チカサヲ イマサカエデハ(今不栄) イツカサカエム(何時将栄)
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ ワキモコカ(吾妹子) アナシノ山ノ 山人ト ヒトモミルカニ(人見歟) ミヤマカツラセヨ(深山蔓為)
アチメ オオオ オオオ オオオ タマバコニ(魂匣) ユフトリシテテ(木綿鎮) タマチトラセヨ ミタマガリ(魂上) マカリマシシカミハ(罷座神) イマゾキマセル(今来座)
アチメ オオオ オオオ オオオ ミタマガリ(魂上) イニマシシカミハ(去座神) イマゾキマセル(今来座) タマハコモチテ(魂匣持) サリタルミタマ(去御魂) タマカヘシスナヤ(魂返為)


ひふみ

(ヒト)(フタ)()()(イツ)(ムニ)(ナナ)()(ココノ)(タリヤ)
(ヒト)(フタ)()()(イツ)(ムユ)(ナナ)()(ココノ)(タリヤ)「十種祓詞」より
 ※鈴木重胤は鈿女命の神憑の歌「人、蓋、を見よ、神威(イツ)炎々(ムユ)成々(ナナ)()(ココ)の、(タリ)と捉えた。
すなわち人とは神たちのこと、蓋とは天石戸、天照大御神の窟戸を出ましますを感嘆するもの。
()()()()()()()()()()
()()()()()()()()()()ヲヲ
()()()()()()()()()(トウ)※石上布留神宮記
()()()()(イツ)(ムユ)()()()(トウ)『石上神宮の鎮魂祭』より
()()()()()()()()()()()()(ヨロズ)
・一ツ 二ツ 三ツ 四ツ 五ツ 六ツ 七ツ 八ツ 九ツ 十ヲ「石上神宮の鎮魂祭」より
 ※巫女が宇気を衝く際


布留の言の本

一二三四五六七八九十祓ひ給へ清め給へ


和歌の本

ふるへゆう


和歌の末

ゆらとをふるへ


大直歌

あたらしき 年のはしめに かくしこそ 千年をかねて たのしきをへめ


魂緒結びの歌

ソロヘテ() ナラベテ() ミツハリ()イツハリ サラニ() タネ() チラサズ() イハヒ() ヲサメテ() ココロ() シヅメテ()


鎮魂祭(勝山健雄「祭典略解」より)

 掛巻○○神社御前
(※特に八神殿の神等を招請して祭る時は、及添閉氐斎比奉留神魂高魂生魂足魂魂留魂大宮能賣御繕都神辭代主神等乃御前爾)
職名位勲功爵姓名 恐美母左久
高天原神留座 神魯岐神魯美命持
宇麻志摩治命御父饒速日命爾 十種瑞神寶 羸都鏡 邊都鏡 八握剣 生玉 足玉 道反玉 死反玉 蛇比禮 八比禮 品々乃物比禮授給比氐
天津日嗣大八島國所知看皇御孫命大御身
豊葦原水穂國與留志伎青人草等麻氐
阿都加比奈米流所有良牟爾波 十種神寶世氐
一二三四五六七八九十比氐 布流倍由良由良止布流倍
如比奈志}氐婆禮留生反里奈牟止言依志氐
天降比志故寶
御代御代天皇大朝廷爾毛 仕奉良志米比志神事御例神習里氐
今此大前淸庭宇氣槽覆
神巫矛取持撞登騰呂加志天數歌宇多比阿計
麻久須留多親結留魂結神事仕奉乎 宇麻良所聞看幸閉止
獻奉禮代幣帛介久介久所聞食坐
阿都加比奈夜米留病加爾伊夜比氐
曾我壽命乎婆常長守給比氐
玉緒良受氐受 現身長人良志米閉止
乞祈奉介久介久所聞食給閉止
猪自物膝折伏鵜自物頸根衝抜氐 八平手打上介氐美母
最終更新:2009年10月08日 14:29